子供のしつけ!男の子と女の子で違いがあるって本当?
via pixabay.com
よく本屋さんで「男の子の育て方」とか「女の子の育て方」といった育児本を目にする事がありますが、果たして性別で育て方に違いがあるのでしょうか?
基本的なベースは勿論、変わらないと思うのですが、やはり脳の仕組み、体の仕組みというのは、男女によって違いがあります。これを理解すると、自ずと接し方やしつけ方に違いが出てくるはずです。
ママが男の子を育てる時やパパが女の子に接する時など、お互い異性のことについては理解し難い部分もあります。それぞれの性質を理解することで、より効果的なしつけが出来るかもしれませんよ。
基本的なベースは勿論、変わらないと思うのですが、やはり脳の仕組み、体の仕組みというのは、男女によって違いがあります。これを理解すると、自ずと接し方やしつけ方に違いが出てくるはずです。
ママが男の子を育てる時やパパが女の子に接する時など、お互い異性のことについては理解し難い部分もあります。それぞれの性質を理解することで、より効果的なしつけが出来るかもしれませんよ。
男女の脳の仕組みの違いとは?
via pixabay.com
近年、男性と女性では脳のしくみが基本的に違っていることが解明されてきました。女性の脳は男性の脳よりも脳漿(のうりょう)と呼ばれる右脳と左脳をつなぐ部分が多いということがわかってきたんです。
数年前に大ベストセラーとなった書籍「話の聞かない男、地図の読めない女」というのがありましたが、まさにこのタイトル通り、男女の脳の仕組みにより、それぞれ生まれ持った性質があるようです。
数年前に大ベストセラーとなった書籍「話の聞かない男、地図の読めない女」というのがありましたが、まさにこのタイトル通り、男女の脳の仕組みにより、それぞれ生まれ持った性質があるようです。
【男の子の特徴】
via pixabay.com
まず、大きな特徴として言えるのが男の子は、空間認識能力に長けているということです。地図を読むのが得意だったり、平面のものを立体としてとらえる事ができる力を持っています。個人差はあるものの、男の子の方が理系に強かったり、車の運転が上手かったりするのも、脳の仕組みに要因がありそうですね。
小さな子供の頃も同じです。ブロックを使い、上手に立体的な物を作り上げたり、電車や車など乗り物に興味を持ちやすいといわれています。
小さな子供の頃も同じです。ブロックを使い、上手に立体的な物を作り上げたり、電車や車など乗り物に興味を持ちやすいといわれています。
【女の子の特徴】
via pixabay.com
一方、女の子の特徴として挙げられるのが「言語能力」に長けていることです。言葉を覚えるのが早く、それを活かして上手にコミュニケーションをとります。おままごとなどの、ごっこ遊びが得意で、幼い頃から口が達者な女の子。「ママに似てきた」だけじゃなく、脳の仕組みに関係しているんですね。
実際、女性は脳全体を使って話をしていることが証明されています。逆に、男性はほとんど言語中枢がある左脳だけを使って会話をしているので、男性は理論立てて要点だけを話そうとするのに対し、女性はつい余計な会話が多くなってしまうというわけです。
実際、女性は脳全体を使って話をしていることが証明されています。逆に、男性はほとんど言語中枢がある左脳だけを使って会話をしているので、男性は理論立てて要点だけを話そうとするのに対し、女性はつい余計な会話が多くなってしまうというわけです。
男の子より女の子の方が丈夫で育てやすい?
via pixabay.com
よく昔は、「(女の子に比べて)男の子は体が弱く育てにくい」と言われていましたよね。実際の所はどうなのでしょうか?
私たちの性別は、XとYという2つの染色体によって決定されます。Xを2本持つと「女性」、XとYを1本ずつ持つと「男性」になります。男性の場合「X」と「Y」という違う染色体が組み合わさって出来ていますよね。これだと、どちらか片方に異常があった場合、お互いを助け合う事が出来ないため、女性に比べ弱いとされているんです。
事実、流産する受精卵は男の子の遺伝子が多いといわれています。また、男女の出生比率も女の子が13に対し、男の子は10と若干少なめなんです。しかし、医学の発達により現代では、乳幼児期の死亡率も低下してきていますので、あまりその差は感じられなくなりました。ただ、平均寿命を見ると、やっぱり女性の方が長生きする傾向にあるので、病に対する抵抗力も強いんでしょうかね。
私たちの性別は、XとYという2つの染色体によって決定されます。Xを2本持つと「女性」、XとYを1本ずつ持つと「男性」になります。男性の場合「X」と「Y」という違う染色体が組み合わさって出来ていますよね。これだと、どちらか片方に異常があった場合、お互いを助け合う事が出来ないため、女性に比べ弱いとされているんです。
事実、流産する受精卵は男の子の遺伝子が多いといわれています。また、男女の出生比率も女の子が13に対し、男の子は10と若干少なめなんです。しかし、医学の発達により現代では、乳幼児期の死亡率も低下してきていますので、あまりその差は感じられなくなりました。ただ、平均寿命を見ると、やっぱり女性の方が長生きする傾向にあるので、病に対する抵抗力も強いんでしょうかね。