可愛すぎるおひるねアート♡赤ちゃんの寝姿を可愛く撮っちゃおう

赤ちゃんがいるご家庭で、もはや定番になりつつあるおひるねアート。今しか撮れない可愛い寝姿や笑顔を、とっておきのシチュエーションで残しませんか?おひるねアートを撮影するときのポイントなど、いまさら聞けないおひるねアートの撮り方や可愛い写真をまとめました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/31 公開 | 718 view

可愛すぎるおひるねアート♡赤ちゃんの寝姿を可愛く撮っちゃおう

おひるねアートって?

 (28556)

おひるねアートとは、ねんねしているお子様に背景や小物を配置して、ひとつのアート作品にするものをいいます。
ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどのSNSなどで写真をアップするママが増えていたり、ネットショップなどで専用のアイテムが販売されていたり、もはや定番になりつつある赤ちゃんアートなのです♡
年賀状やSNSのアイコンに使用しているママも多いですよね♪

最近はおひるねアートを撮ってくれる写真館も増えていますが、プロに撮ってもらうとなると費用もなかなかのもの。
プロに撮ってもらえば確かに満足のいく仕上がりになりますが、やはりおうちで挑戦するのがコスト的に一番ですよね♡
「撮ってみたいけど、なかなかアイディアが浮かばないなぁ…」というママに、おひるねアートを撮影した可愛い写真や撮影のポイントを紹介します♪

いい写真を取るコツ

 (28568)

自宅でおひるねアートを撮影するときに、うまく撮影できるコツやポイントを紹介します。

1.赤ちゃんの睡眠の邪魔はしないこと!

おひるねアートを撮影するときは、赤ちゃんが自然にぐっすり眠っているタイミングでの撮影をおすすめします。
ポーズをとらせようとして無理やり動かしたり、強いフラッシュをたいたり、大きな音を立てて物を動かしたりすることはしないように、背景や小物などの撮影の用意が整ってから、そっと赤ちゃんを配置するのがいいですね。
また、おひるねアートとは違ってくるのかもしれませんが、赤ちゃんが起きている時間でもアリだと思います。
それはそれで可愛いですよね♡

2.昼間の自然な光で撮ること

お昼の睡眠時間の間に、カーテンを開けて窓から入ってくる光の中で撮影するのがおススメです。
夜に撮影するとなると部屋の明かりだけではクリアに撮れず、またフラッシュをたくのも赤ちゃんにとってあまりよくありません。
自然な光の中で撮った写真のほうが、やわらかい雰囲気が出ておススメですよ♪

3.赤ちゃんが睡眠に入る前にできるだけの準備を完了せよ!

おひるねアートはスピードが命!
赤ちゃんの睡眠を邪魔しないよう、ちゃちゃっと赤ちゃんを配置して、ササッと撮ってしまうのが一番です。

すばやく済ませるポイントとして、下記のようにしてみましょう。

①配置や構図を考えておく
一番大切なポイントで、いざおひるねしてから「どんなのにしよう?」と考えていたらもたついてしまいます。
どんな写真を撮るか、画像やイラストなどを用意しておくのがいいですね。

②おひるねする前に、着せたい服を着せておく
おひるねしてから着せかえていたら赤ちゃんが起きてしまうかもしれませんし、ねんねの邪魔をしてしまいますので、あらかじめの着替えが必須です。

③背景や小物など、あらかじめ配置して並べておく
決めていた構図にそって背景や小物をあらかじめ配置しておき、すでに着替えを済ませていた赤ちゃんをそっとそこに寝かせるのが一番スムーズです。

④椅子や脚立などを用意しておく
おひるねアートは真上から撮影したほうが一枚の絵のようになってキレイに撮れます。
背の高い椅子や脚立を用意しておき、真上から撮影しましょう。
一度赤ちゃんを配置していない状態で、椅子の高さが足りるかどうか試し撮りをしておくのもいいですね♪

これを守っておけば、スムーズに撮影まで移れます!参考にして下さいね♪

おひるねアート *クリスマス*

クリスマスのサンタさんたちの楽しい風景のフリー写真画像|GIRLY DROP (28588)

サンタやトナカイさんなど、かわいいコスチュームを着せるのにぴったりなイベント、クリスマス♪
クリスマスをテーマに撮影されたおひるねアートを紹介します。
61 件

関連する記事