怒り過ぎてしまうのは、あなたが悪いわけではありません。
それには、怒りが湧き起こる仕組みが関係しています。
怒りの感情は第二次感情と言われていることを知っていますか?
つまり、あなたがイライラして、怒ってしまうのは第一次感情が原因なんですよ。
その第一次感情をなんとかしない限り、あなたのイライラはおさまってくれないのです。
第一次感情は、イライラのスイッチです
忙しいからイライラする?
疲れているからイライラする?
そんな時、子どもが牛乳をこぼすと怒ってしまう。
旦那さんが、テレビを見て笑っていたら怒ってしまう。
今、あなたは何に怒ったのでしょう?
牛乳をこぼした子どもに?
笑っている旦那さんに?
いいえ違います。
忙しいのにこぼしたから腹が立つのです。
疲れているのに、一人楽しそうにしているから腹が立つのです。
あなたの心の中は、今、忙しい、疲れた、心配、不安、悲しい、痛い、寂しい、そんなネガティブな感情でいっぱいなのではないですか?
心のコップを感じてください。
あなたの心のコップ。
そのコップの中には一次感情の水が溜まっています。
毎日の生活の中で、ネガティブな感情が湧いた時、第一次感情の水が増えるのです。
その水がコップ一杯になって溢れ出た時、怒りの感情となって現れるのです。
第一次感情とは、怒り感情の裏側に隠れている本当の気持ちです。
イライラの頻度が高い人は、心のコップが常に満タン状態なのです。
歩くたびに、水がチャプチャプこぼれるのです。
あなたの心のコップ、見えますか?
イライラ解消法
イライラを解消できますよ。
これからあなたがすることは、心のコップにどんな水が溜まっているか見つけること。
その水が第一次感情です。
そして、どうすればその水(第一次感情)を流せるか考えることなのです。
忙しいなら、手抜きの方法を考えましょう。
疲れているなら、リラックスできる方法を探しましょう。
頑張り過ぎなくていいんです。
水を流すことができれば、心にゆとりが生まれます。
ゆとりがあれば、無駄に怒ることが減ってきます。
イライラだらけの悪循環から心穏やかな好循環の生活へチェンジする方法
実は、怒り感情は伝染するのです。
あなたのイライラが子どもをイライラさせているのです。
そして、その子どもを見て、あなたは再びイライラするのです。
なんて悪循環なんでしょう。
今日、その連鎖を断ち切ってください。
あなたが変われば、子どもは変わります。
旦那さんも変わります。
上手に第一次感情を流しましょう。
怒る回数が必ず減ってきます。
あなたの心のケアが、穏やかな毎日の第一歩です。