運動会のお弁当レシピ#1.乗せるだけ!そぼろと卵の2色いなり寿司
via cookpad.com
まずご紹介するのはお弁当の定番いなり寿司。ただし、普通のいなりずしでは見た目は茶色で華やか…とは言いづらいですね。
そんな時におすすめなのが、オープンいなりです。いなりにすし飯を詰めた後、上に具を乗せるだけ。こちらのレシピではそぼろと炒り卵を乗せていますが、他にもエビや鮭フレークを乗せればお弁当箱の中の赤に、三つ葉を添えれば緑も入って彩りよくなります。お好きな具をアレンジして乗せるのがおすすめです。
市販のいなり用の油揚げ、すし飯の素を使えば、いなり寿司を作る手間もだいぶん省けますよ。
そんな時におすすめなのが、オープンいなりです。いなりにすし飯を詰めた後、上に具を乗せるだけ。こちらのレシピではそぼろと炒り卵を乗せていますが、他にもエビや鮭フレークを乗せればお弁当箱の中の赤に、三つ葉を添えれば緑も入って彩りよくなります。お好きな具をアレンジして乗せるのがおすすめです。
市販のいなり用の油揚げ、すし飯の素を使えば、いなり寿司を作る手間もだいぶん省けますよ。
運動会のお弁当レシピ#2.ボリュームもOK!チーズと肉巻きおにぎり
via cookpad.com
お肉が大好きな子どもやパパならきっと喜んでくれる肉巻きおにぎりも、簡単に作れる上に見た目も豪華になり、おすすめのメニューです。小さめのおにぎりを作り、肉を巻いて焼くだけ。チーズは焼いた後の余熱でとろーりと溶けます。冷めてもおいしく、ボリューム満点で午後からの競技も頑張れるはず!
インスタで話題沸騰!#ごちそうおにぎりレシピ集♡かわいくてボリューミーな主役級おにぎり! - ikumama

今インスタで話題の”#ごちそうおにぎり”というワードを聞いたことありますか?おにぎりといえば、大人から子供まで手軽に食べられるメニュー。お弁当から軽食やおやつにまでなり、大人気ですよね。そんなおにぎりには毎年流行りがあり、今までも”おにぎらず”や”スティックおにぎり”などがトレンドとなってきました。それらの次に来ると言われているのが、この”ごちそうおにぎり”なんです♡手軽に作って食べられる栄養満点のごちそうおにぎり。かつ、見た目もSNS映えでおしゃれメニュー。おもてなしにもぴったりです。早速レシピをチェックして、ごちそうおにぎりを味わってみましょう!
ごちそうおにぎりもおすすめ!
運動会のお弁当レシピ#3.食べやすい!巻くサンドイッチ
via cookpad.com
サンドイッチは片手で手軽に食べやすく、子どもにも人気のメニューですよね。具を工夫すれば、いろんな味が楽しめます。そんなサンドイッチを少し工夫して、巻くサンドイッチを作ってみるのはどうでしょうか。
クレープのように具をサンドイッチのパンで巻き、クラフトペーパーで止めるだけ。作り方はとっても簡単なのに、花束のようで華のあるメニューが完成しますよ!
クレープのように具をサンドイッチのパンで巻き、クラフトペーパーで止めるだけ。作り方はとっても簡単なのに、花束のようで華のあるメニューが完成しますよ!
運動会のお弁当レシピ#4.彩りたっぷり!ケランマリ
via cookpad.com