【最新】子どもの習い事人気TOP5!メリット&デメリットからかかる費用まで一挙ご紹介♡

幼稚園入園を機にそろそろ子どもに習い事をさせようかと考える人も多いですよね。でも何をやらせて良いか分からないというママも少なくないはず。そこで今回は、子どもの習い事人気TOP5を徹底解説。それぞれの習い事の特徴やメリット・デメリットについて詳しくご紹介しています。また、月謝など必要な費用についてもまとめてみましたので、検討する際の参考にしてみてくださいね!子どもの習い事は、親のサポートが必要不可欠。子どもの成長を温かく見守ってあげましょう♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/03/06 公開 | 542 view

【最新】子どもの習い事人気TOP5!メリット&デメリットからかかる費用まで一挙ご紹介♡

子どもの習い事は4~5歳から始める人が多い!

Kindergarten Clown Garden - Free photo on Pixabay (142764)

パパやママが子どもだった頃とは違い、今は小学校入学前に習い事を最低1つは始めるという家庭が6割以上を占めています。

特に習い事を始める年齢で最も多いのが4~5歳。これまで通信講座や家庭学習が中心だったというご家庭も、幼稚園や保育園などの入園を機に本格的な習い事を始める方が多いようですね。

4~5歳くらいにもなると、コミュニケーション能力も発達し、自立心も育まれる時期なので、習い事を始めるには絶好の時期。幼稚園や保育園の生活に慣れてきたら、習い事をやらせてみようかなと考えるママも多いようですよ♪
では早速、幼児に人気の習い事をランキング形式でご紹介します。

習い事人気ランキング第5位:体操

 (142765)

4歳からでも始めやすい体操が第5位にランクイン!
主にマットや跳び箱、鉄棒などの器具を使い、運動能力を養っていきます。

◆メリット

体操教室に通わせるメリットは以下のとおりです。
最近は、思い切り体を動かせる場所がないことで、子どもの運動不足や運動能力の低下が指摘されていますので、週に1回の体操教室は良い影響がありそうですね!

・走る、跳ぶ、回るなどといった運動能力の基礎を養うことが出来る
・体幹やバランス力が鍛えられる
・筋力アップにつながる
・柔軟性のある体を作る
・小学校の体育の授業にも役立つ内容がいっぱい

◆デメリット

体操教室を通わせるうえで知っておきたいデメリットは以下のとおりです。

・待ち時間が長い
・ケガのリスクがある


幼児の体操教室の場合、体験レッスンなどを通してレッスン風景をしっかりチェックするようにしましょう。
子どもの発達に合った指導がされていないと、大きなケガにつがなってしまうことも考えられます。また、体操教室では1人の先生が10~15人を一度に指導することがありますので、1人1人鉄棒や跳び箱を指導していると、順番待ちの時間が多くなってしまうというデメリットもあります。

◆かかる費用

体操教室は、週1回で60分、月謝4.000~6.000円というところが多いようです。
幼稚園などで開催される園内教室の場合は、これより少しお安く通えることもあるようですね。
いずれにしても、英会話やバレエなどに比べると比較的リーズナブルな価格ということが分かります。

月謝以外でかかる費用は、主に以下の2つ。

◎ユニフォーム代(指定のユニフォームが必要な場合)5.000円程度
◎保険料 500~2.000円程度


保険料とは、体操教室で万が一ケガをした際の保険です。
加入を必要とする教室とそうでないところとあるようですので、この辺りもしっかりと確認しておくと良いと思います。

習い事人気ランキング第4位:ピアノ

Piano Music Score Sheet - Free photo on Pixabay (142767)

主に女の子に人気のピアノ教室。可愛いワンピースを着て発表会に出るのが憧れ♡という子ども多いようですね。コツコツと練習することで上手に弾けるようになるので、達成感も感じられそうです!
66 件