幼児向け・星座の絵本おすすめ8選♦︎はじめに
via pixabay.com
♦︎絵本で天体観測がもっと楽しくなる!
子供にとって星空はとても未知なものですよね。暑い夏こそ、夜に星を眺めて親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。まずは星や星座に興味を持ってもらうために、もしくは星が好き!という子供にぜひ絵本を読んでさらに好きになってもらいましょう。
〜目次〜
星や星座の絵本おすすめ
①はじめての ほしぞらえほん
②はじめてのうちゅうえほん
③星と神話のおはなし20話 (名作よんでよんで)
④星座を見つけよう
⑤さわってごらん! よるの星
⑥かこさとし・ほしのほん〈2〉なつのほし
⑦たのしい星座めぐり―星が光って見える
⑧12の星のものがたり
子供にとって星空はとても未知なものですよね。暑い夏こそ、夜に星を眺めて親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。まずは星や星座に興味を持ってもらうために、もしくは星が好き!という子供にぜひ絵本を読んでさらに好きになってもらいましょう。
〜目次〜
星や星座の絵本おすすめ
①はじめての ほしぞらえほん
②はじめてのうちゅうえほん
③星と神話のおはなし20話 (名作よんでよんで)
④星座を見つけよう
⑤さわってごらん! よるの星
⑥かこさとし・ほしのほん〈2〉なつのほし
⑦たのしい星座めぐり―星が光って見える
⑧12の星のものがたり
星座の絵本おすすめ①はじめての ほしぞらえほん
星や星座は季節によって観られるものが大きく変わりますよね。こちらの絵本では、星がどんなに明るいのか、どの辺にあるのかなど、星について分かりやすく知ることができます。
そして、季節ごとの星座についても可愛いイラストで分かりやすく紹介されています。はじめて星や星座にふれる子供にぴったりの絵本です。
そして、季節ごとの星座についても可愛いイラストで分かりやすく紹介されています。はじめて星や星座にふれる子供にぴったりの絵本です。
星座の絵本おすすめ②はじめてのうちゅうえほん
星や星座ときたら、やっぱり宇宙全体のこともつなげて知っておきたくなりますよね。こちらは「はじめての〜」シリーズで、「はじめてのほしぞらえほん」と同様です。
現物では観ることができない宇宙のお話は、子供の興味をさらにかきたてるのではないでしょうか。身近な月や太陽についての紹介や、「流れ星」と呼ばれるほうき星や流星群についても分かりやすく説明されています。
現物では観ることができない宇宙のお話は、子供の興味をさらにかきたてるのではないでしょうか。身近な月や太陽についての紹介や、「流れ星」と呼ばれるほうき星や流星群についても分かりやすく説明されています。
星座の絵本おすすめ③星と神話のおはなし20話 (名作よんでよんで)
子供は長い話だと、ちょっと飽きてしまいますよね。こちらの絵本なら、短編が20話も詰まっているので飽きることなく次から次の話を知りたくなります。話によってイラストも変わるので、ワクワクしながら読み進めることができますよ。
星座のそれぞれの名前の由来が分かる話や七夕の話など、大人でも知っておくとためになる内容ですよ。
星座のそれぞれの名前の由来が分かる話や七夕の話など、大人でも知っておくとためになる内容ですよ。
星座の絵本おすすめ④星座を見つけよう
綺麗な星を眺めるのが好きな場合でも、なかなか星座にまで気がつくのは最初は難しいのではないでしょうか。どことどこを結べば、この星座になるの?そんな疑問を持った方もいるのではないでしょうか。
こちらの絵本は星の線の結び方を独自で考えられているので、星座の名前と形が一致できて覚えやすくなります。また、星座の話だけではなく、宇宙の広がりや惑星についても知ることができますよ。
こちらの絵本は星の線の結び方を独自で考えられているので、星座の名前と形が一致できて覚えやすくなります。また、星座の話だけではなく、宇宙の広がりや惑星についても知ることができますよ。