クリスマスのテーブルコーディネート集!映えるポイントを押さえておしゃれに演出しよう!

クリスマスのテーブルコーディネートはいつもの食卓と差をつけたいですよね。クリスマスパーティーの様子を、写真に撮ってSNSにアップしようと考えている方も多いのではないでしょうか。美味しい料理はもちろん重要ですが、その料理をさらに美味しそうに見せるためには、テーブルコーディネートも手を抜けません。でも、何から手をつけたらいいの?と思う方もいるのではないでしょうか。ポイントを押さえて、実例を参考にしながらぜひイメージを膨らませてみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/09/24 公開 | 1503 view

クリスマスのテーブルコーディネート集!映えるポイントを押さえておしゃれに演出しよう!

クリスマスのテーブルコーディネートのポイントは?

Christmas Table Dinner - Free photo on Pixabay (164707)

テーブルコーディネートというと、一見少し難しそうですよね。ですが、コツさえつかめば初めての方でも大丈夫です!まずはポイントをしっかり押さえて真似をしてみてはいかがでしょうか。

◎テーブルコーディネートに必要な物は?

まず、どんな物をテーブルに配置するか整理してみましょう。

・プレート
・カトラリー
・グラス
・カップとソーサー
・ランチョンマット


基本的にはこれらのアイテムが揃っていれば大丈夫ですが、クリスマスを演出するためには小物や雑貨をプラスしたいところですね。

◎テーブルコーディネートは準備が肝心!

コーディネートを決める際は料理を作る前に、試しにこの流れで配置を決めておきましょう。

①テーマを決める
②テーブルランナーかテーブルクロス、ランチョンマットを敷く
③大皿を先に並べる
④小物を並べる


この順番にするとイメージが浮かびやすいです。先に場所を決めずに、料理をお皿に入れてから配置すると、どうしようか悩んでしまい肝心の料理が冷めてしまう、なんてことに。事前に確認しておくことがポイントです。

クリスマスのテーブルコーディネート#1.カッティングボードを使って

おしゃれな食卓のマストアイテムとも言えるカッティングボード。本来はまな板ですが、そのままお皿として使う方が多いですよね。そんなカッティングボードがあれば、クリスマスのテーブルコーディネートのポイントになりますよ。

◎ナチュラルをテーマに

 (164740)

カッティングボードを斜めに置くだけで、とてもおしゃれな印象に。細長いタイプなので、小さめの料理を置くと映えますね。ナチュラルをテーマにしたい方に特におすすめのテーブルコーディネートです。

◎ケーキ皿としても使える!

 (164744)

ロールケーキにブッシュドノエル、シュトーレンなど、クリスマスには細長いケーキが定番ですよね。ですが、意外とぴったりなお皿がなくて困りませんか?そこでぜひ、カッティングボードを使ってみませんか?そのままカットできておしゃれな演出としてもぴったりです。

クリスマスのテーブルコーディネート#2.キャンドルをセンターに

クリスマスといえばキャンドルですよね。キャンドルは雰囲気作りにもぴったりです。照明を消してキャンドルだけにすると、普段とは違った食卓が楽しめますね。
43 件

この記事を書いたライター