パパの単身赴任に揃えたい一人暮らし用家電!コストを安く抑えるためにはどうしたら良い?

パパが単身赴任となると一人暮らしのために家電を揃えなければいけませんよね。しかし新しく家電を購入するとなるといくらかかるか心配…、と不安を感じてしまうママのために一人暮らしに必要となる家電のコスト目安やリストをお教えします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/05/03 公開 | 435 view

パパの単身赴任に揃えたい一人暮らし用家電!コストを安く抑えるためにはどうしたら良い?

一人暮らしに役立つ家電って?必需品はある?

Free photo: The Sanctum Sanctorum, Desk, Book - Free Image on Pixabay - 1872194 (63406)

パパが単身赴任となると、一人暮らしのための家電が必要になりますよね。パパ一人と言えど、必要最低限の家電がないと生活が困りますよね。男性でも年代によって必要となる家電は変わりますが、共通して必要とされる家電もあります。一般的に必要最低限の生活を送っていく上で必需品とされる家電は男女年代共通して①冷蔵庫②電子レンジ(オーブンレンジ)③洗濯機といわれています。

飲み物や買ってきた食べ物を冷やしておく冷蔵庫、買ってきたお弁当や料理をする際に温める電子レンジ、汚れた洋服を洗う洗濯機はどうしても買っておきたい家電です。個人によって、部屋によって買える・置ける家電に限りがありますが、これらは多くの一人暮らしで活躍してきた家電たちです。

中には洗濯はコインランドリーで済ませる、食事は買い食いのみという人もいるでしょう。しかし自宅で料理・洗濯をした方が安上がりという場合もあるため、これらは買っておいて損はないでしょう。

一人暮らしにおすすめの家電リスト

Free photo: Sport, Football, Watch Tv, Figure - Free Image on Pixabay - 2018189 (63412)

一人暮らしをするにあたりおすすめの家電をリストに挙げてみました!

・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯機
・電気ポット/ケトル
・ドライヤー
・テレビ
・エアコン
・炊飯器
など。

これらはどんな人でも揃えておきたい家電たちです。しかしこれだけの家電をすべて購入できるわけではないため、ここから厳選して必要な家電を選ぶ必要があります。自分にとって必要かそうでないのか、しっかりと見極めて購入するようにしましょう。

優先すべきは快適?それともコスト?

Free photo: Coins, Currency, Investment - Free Image on Pixabay - 948603 (63407)

一人暮らしの準備をするにあたって、まずは優先順位を決めなければいけません。快適に過ごせるようにしたいのか、低予算で着実に生活していきたいのか…などです。人によって使える費用などに差があるため購入できる家電には差がありますが、まずは自分が欲しい物をリストアップしてみましょう。そこから以下のことを考慮して引き算をしていきましょう。

単身赴任先(一人暮らし)で絶対に必要なのか

単身赴任をするにあたって、その家電は本当に必要と言えるのでしょうか?例えばテレビやオーディオ機器などの娯楽にあたるものです。単身赴任が初めてならまず暮らしに慣れることが大切です。低予算内で家電を購入しなければいけないのであれば、絶対に必要なのかパパに聞いてみましょう。娯楽を優先するならそれでよし、生活を優先するなら違う家電を選ぶ…と引き算をしていきましょう。

費用と相談する

欲しい家電は多々あれど、一番考えなければならないのは「費用(コスト)」です。費用があるわけではないのに家電がいくらでも、好きなだけ買えるわけがありません。費用内でどれだけ必要な家電が買えるか計算し、コストオーバーになる場合はどれかを諦めなければいけません。

代用できるものがあるなら購入を先延ばしにする

現時点では費用が足りないが、これは○○で代用ができるから、後の購入でも良いなどの場合にはその家電を買う必要性が下がります。例えば近くにコインランドリーがあれば洗濯機を「今」買う必要はないともいえます。他にも料理をしないで弁当ばかりで買い置きしない場合には冷蔵庫も大型や中型ではなく、飲み物を冷やせるだけの小型で良いなど…。目先にとらわれ過ぎないで、自分の自宅に何があるか、何か家電の代わりとして使えないか確認してみましょう。
45 件