先輩ママの後悔①子育て編
via pixabay.com
初めての子育てはどうしても誰かの助けが必要になるもの。病院の先生や助産師さん、家族、友人、ママ友、育児書などを頼りに、新米ママたちは育児に奮闘する様になります。出産前に赤ちゃんのお世話のシミュレーションをしたり、どんな風に育児をしていくか考えて準備したはずなのに、いざ赤ちゃんを目の前にするとうまくいかないことも沢山あります。きちんと出来ていない自分の不甲斐なさや、赤ちゃんに辛い思いをさせているのではないかという焦りが、ママを追い詰めていきます。「赤ちゃんのためにしてあげたい!」と思う気持ちが逆にママも赤ちゃんも苦しめる結果になってしまうこともあるんです。この章では先輩ママが実際に子育てで後悔していることについてチェックしていきましょう!
母乳派!ミルク派!こだわり過ぎてママも赤ちゃんも大変に…
母乳神話という言葉通り「母乳で育てるのが良い!」とこだわり過ぎてしまったママ。仕事復帰のことを考えてミルク育児に慣れさせようとミルクばかり飲ませてしまったママ。臨機応変に対応できれば良かったと後悔している方が多いエピソードです。確かに母乳は栄養もあって免疫がつくため赤ちゃんの食事としてはとても良いものですが、ママの体調によっては栄養が足りていない場合や、量が不足している場合もあります。逆にミルクは効率的に栄養が摂れて飲んだ量も分かりやすいので効率的ですが、お金がかかることや、泣いている時にすぐにあげられないなどのウィークポイントがあります。産院によっては母乳推奨という方針のところもあるため、出産間も無くそういった指導を受ければ、ママの考え方が凝り固まってしまうのも頷けます。完璧にこなしたいと思うがあまり起きてしまった出来事ですね。今も母乳!ミルク!と考えているママのみなさん、一度肩の力を抜いて考えてみてください。
母乳とミルク、どちらがいいの?理想と現実のギャップに悩むママを助ける!母乳相談室 - ikumama

母乳をあげたいと思っているのになかなか出ずに悩んでいるママ、仕事のためにミルクに慣れて欲しいのにミルクを飲んでくれない赤ちゃんなど、授乳に関する悩みは尽きないもの。中には第一子は母乳だったのに第二子はミルクしか飲まなかったというケースもあります。赤ちゃんによってもママによっても授乳スタイルは変わるもの。周りの子と違うと悩まずに、あなたにぴったりの授乳スタイルを見つけましょう!
育児書・助産師・母たちの言いなりになってしまい息が詰まった…
via pixabay.com
抱き癖がつくからと言われて泣いている赤ちゃんをすぐに抱っこしなかったり、離乳食をきちんと食べないと味覚が養われないと聞いて、あげることに躍起になってしまったり…。新米ママは自分だけでは子育てに対してまだ分からない事が沢山あるため、育児書やママ経験者である母親の言葉の1つ1つを全て守ろうとして息が詰まってしまったという先輩ママも多くいます。アドバイスを聞きながら育児をすることは大切ですが、全てを厳密に守ろうとしなくて良いんです!時には意見の違いでぶつかることもあるかもしれませんが、赤ちゃんのママはあなたです。色々な情報を得た上で自分でやり方を選べば、後で後悔することは少なくなるでしょう。
あなたの母親があなたを育てた頃とは子育てや赤ちゃんのお世話の常識が違う場合も多いです。アドバイスをしてくれている母親にはなかなか面と向かってその違いを説明し辛いと言う方は、今と昔の子育て論の違いを分かりやすく紹介する「祖父母手帳」というものを自治体で配布しているので活用してみてくださいね。(発行しているかどうかは地域によります。住んでいる地域で発行をしていない場合は、他の地域のダウンロード版を利用しましょう)
あなたの母親があなたを育てた頃とは子育てや赤ちゃんのお世話の常識が違う場合も多いです。アドバイスをしてくれている母親にはなかなか面と向かってその違いを説明し辛いと言う方は、今と昔の子育て論の違いを分かりやすく紹介する「祖父母手帳」というものを自治体で配布しているので活用してみてくださいね。(発行しているかどうかは地域によります。住んでいる地域で発行をしていない場合は、他の地域のダウンロード版を利用しましょう)
支援センターを活用すれば良かった…
via pixabay.com
支援センターでは子育てのセミナーをやっていたり、赤ちゃんが遊べるようなスペース、子育ての相談が出来る場所も多くあります。ママ友ができたという方も多いため、もっと活用すれば良かったという声は多く聞かれます。身長・体重の測定も出来る所もあるので健診まで待たずにこまめに成長記録を取る事が出来ますよ!地域の支援センターがどんな取り組みをしているかチェックしておきましょう。
心に余裕を持って子どもとの時間を楽しめば良かった…
via www.photo-ac.com