「カフェ風リビング」でユックリしょう♪落ち着く空間の作り方!

オシャレなカフェを見つけても、子どもがいるからと行くことを断念することもあるのではないでしょうか?そんなときは、おウチカフェしませんか?おウチにカフェ風リビングがあれば、子どもの粗相を気にせず、カフェ気分を味合えます!また、子どもが暴れたとしても安心ですし、時間を気にせずのんびりできますよ♪今回は、落ち着くカフェ風リビングの作り方をご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/12 公開 | 1353 view

「カフェ風リビング」でユックリしょう♪落ち着く空間の作り方!

おウチに居ても「カフェ気分」を味わいたい!

d-labo湘南 第67回セミナー<br/>「ラテアート作り体験教室」 - 湘南T-SITE (19269)

日々育児や家事に追われてのんびりとした時間を過ごせていないママは、多いのではないでしょうか。雑誌に載っている素敵なカフェを見つけては、「こんなおしゃれなところ行けないな…」とあきらめているママもいるでしょう。小さい子どもがいるならなおさら、カフェに行くことをためらいますよね。それなら、おウチでカフェ気分を味わいましょう!+αの工夫で、おウチがカフェに早変わりします。

「カフェ」ってどういうイメージ?

B・B・B POTTERS|日々の暮らしを楽しむ道具の店 (19270)

「カフェ」と聞くとどんな場所を想像しますか?木のぬくもりを感じるような温かい空間やナチュラルテイスト、喫茶店のような昔ながらの空間、おしゃれな感じなどたくさん思い浮かべると思います。せっかくおウチでカフェ気分を味わうのであれば、できる限り自分の理想の空間にしたいですよね。そこで大切なことは、「具体的にイメージする」ということです。自分がカフェで何をしたいのか(本や雑誌を読むなど)を考えてみたり、どんな飲み物を飲みたいか、食べたいか、食器はなにを使いたいか…など書き出してみると、お部屋のレイアウトもしやすくなります。

「カフェリビング」の基本!「カラー」

週末は絵になるカフェで” マムアン・ビンス ”   @ELMAR OFFWHITE エルマー オフホワイト(エカマイ) – バンコクはらぺこ JOURNAL (19271)

ナチュラルテイストや北欧風が好みの人は、「オフホワイト」を基本カラーとして、色を足していくといいです。ナチュラルテイストが好みの場合は、緑や黄色を差し色にすると、温かみが出ます。また、ベージュや木目を感じられる小物をプラスすると、よりナチュラル感が演出できます。北欧風の場合は、原色寄りの色を足してあげるとよいでしょう。赤やオレンジ、黄色など暖色系の色を足すと気分が明るくなる空間を作ることができます。
また、男前やブルックリンが好きな人も「オフホワイト」がおすすめです。これに青や黒といった原色を足すことでメリハリをつけることができます。

「カフェリビング」にオススメのアイテムは?

カフェ風リビングにするためのおすすめアイテムを4つご紹介します。

ソファーは木の枠がおすすめ

レトロなソファーでカフェ気分【モケット生地の光沢がレトロ感を際立てせてくれます】 - 『レトロソファー・アンティークソファー・レザーソファー』おしゃれ&かっこいいソファをまとめました! (19272)

ソファーがあると、ゆっくりとくつろぐことができると思います。ソファーを置くなら、木の枠のソファーがおすすめです。木があるだけで、落ち着いた雰囲気を演出することができます。また、布張りのソファーであれば温かみのある印象になります。男前やブルックリンが好きな人は、革張りのソファーにすると、かっこよく決まります。
同じ木枠でも布か革かで印象がとても違ってきます。
新しくソファーを購入しなくても、今はソファーカバーが充しているので、気分で変えることもできます。

椅子は種類や色を変えて

48 件

関連する記事