【赤ちゃんのおもちゃ】素材別お手入れ方法を伝授!おすすめ除菌グッズ5選♡

赤ちゃんのおもちゃは、よだれでベトベトになりやすく、衛生面でとても気になってしまうもの。清潔に保ちたいと思っていても、おもちゃによってはどうお手入れすれば良いのか悩むこともありますよね。そこで今回は、赤ちゃんのおもちゃのお手入れ方法について素材別でご紹介します!おすすめの除菌グッズも併せて参考にしてみて下さい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/02/21 公開 | 710 view

【赤ちゃんのおもちゃ】素材別お手入れ方法を伝授!おすすめ除菌グッズ5選♡

赤ちゃんのおもちゃのお手入れ、皆どうしてる?

Free photo: Baby, Toys, Cute, Children, Happy - Free Image on Pixabay - 2891976 (109601)

何事にも興味津々な赤ちゃん。手に触れてなんでも口に入れて、どんなものなのかを確かめます。当然ですが、おもちゃはよだれでベトベトになりますよね。まだ免疫力の低い赤ちゃんですから、お口に入れるおもちゃも清潔に保ってあげたいものです。
とはいえ、ママだって家事や育児に大忙しですから、どこまでお手入れをしたらよいのか悩むところだと思います。
各家庭によっても考え方は様々です。以下に、先輩ママたちの意見をまとめてみました。

◆こまめに消毒するという人

赤ちゃんの口に入れるものだから、清潔に保ちたい!舐めるたびに気になってしまう!というママもいます。除菌や消毒の仕方は様々ですが、毎晩赤ちゃんが眠った後にまとめて消毒するという人とその都度、除菌用ティッシュで拭くという人もいます。
よだれでベトベトのおもちゃをそのままにしておくと、雑菌が繁殖してしまいますので、抵抗力の弱い赤ちゃんのためにしっかりと消毒するというママも多いようですね。

◆消毒しないという人

よだれで汚れてしまったおもちゃですが、自宅にあるおもちゃであれば、自分の子供しか使わないから除菌や消毒は不要と考えるママも多数います。気にしだしたらキリがないというのが、消毒しない派の意見ですね。確かにママも忙しいですから、こまめに除菌や消毒している時間がないというのもリアルな意見だと思います。

赤ちゃんのおもちゃの消毒は必要?不要?

Free illustration: Sign, Question Mark 3D, 3D, Eyes - Free Image on Pixabay - 3166497 (109602)

赤ちゃんのおもちゃの消毒については様々な意見があるのですが、「適度なお手入れは必要」というのが正解だそうです!赤ちゃんは、なんでも口に入れてその感触を確かめるのが遊びの1つ。ベトベトのおもちゃにホコリが付着して、またそれを口にしてしまう赤ちゃんに、ママやパパは気になってしまいますよね。

しかし、だからと言ってまめに消毒や除菌をして「無菌状態」を保つのは、かえって赤ちゃんの菌への耐性が付きにくくなってしまうため、あまり良いことではないのだそうです。そのためお手入れは適度に行うだけにし、抵抗力をある程度つけていく方が赤ちゃんの健康のために良いのです。「消毒や除菌のしすぎ」には気をつけましょう!

赤ちゃんのおもちゃのお手入れの基本は?

Free photo: Wash Hands, Hygiene, Faucet, Wet - Free Image on Pixabay - 2631777 (109603)

消毒や除菌をし過ぎるのは赤ちゃんの抵抗力をつけるために良くない行為であることは分かりましたよね。では、赤ちゃんを汚れから守りながら、成長も促す為にはどのような方法を取るのが良いのでしょうか?
以下にまとめてみましたので参考にしてみてください。

◆基本は水洗いでOK

普段よく使うおもちゃであれば、基本は水洗いだけでOKです。水洗いした後は、よく乾かしましょう。通常はこのように除菌や消毒にこだわらず、水洗いと乾燥をさせるだけでも十分なのだそうです。これなら忙しいママでもサッと行うことが出来るので楽ですよね。
53 件