幼児におすすめのボードゲーム6選!親子のコミュニケーション時間がUPする楽しいおもちゃ

すごろくや人生ゲームなど、机の上でできるボードゲーム。パパやママも小さいころやったことがある!という人も多いですよね。スマホのアプリゲームやテレビゲームも楽しいですが、みんなでワイワイお話しながら遊べるボードゲームにもたくさんの魅力があります。でも、まだ小さいからゲームのルールが理解できないのでは?と思っているママも大丈夫。幼児にもルールが理解しやすい易しいものもありますよ!今回は幼児にぴったりのボードゲーム6選をご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/08/02 公開 | 779 view

幼児におすすめのボードゲーム6選!親子のコミュニケーション時間がUPする楽しいおもちゃ

幼児におすすめボードゲーム#1. はじめてのゲーム・果樹園

ボードゲームデビューにぴったり!

「はじめてのゲーム・果樹園」はボードゲームを初めてするという子どもにぴったりな簡単ゲームです。勝敗などはなく、プレーヤー同士一緒に協力しながらゲームを進めます。

数字が分からなくても、サイコロの目は絵なので大丈夫。絵が同じ果物をひとつずつゲットします。カラスの目が出たら、カラスがすこしずつ移動するのですが、カラスがゴールにたどり着く前にすべての果物をゲットできたらゲームをしているプレーヤーたちの勝ちです。

単純なゲームなので、慣れたら「はじめてのゲーム・果樹園」の発展ゲーム「果樹園ゲーム」に挑戦してみるのがおすすめです。

Amazon | 果樹園ゲーム Obstgarten: Für 2 bis 8 Spieler | ボードゲーム | おもちゃ

6,420
対象年齢 3歳以上
はじめてのゲーム・果樹園のルールが理解できたら、すぐにでも始められる発展ゲームです。

幼児におすすめボードゲーム#2. ねことねずみの大レース

ドキドキ感あふれるボードゲーム

ゲーム参加者はねずみになってチーズを集めていくゲームです。すごろくの要領でゲームを進めていくのですが、普通のすごろくと違うのは後ろからねこが追いかけてくるところ。

勝ち負けはありますが、すごろくの目次第なので、大人も子どもに負けてしまうかも?!ドキドキ感を味わえるボードゲームです。ひとつひとつのコマやチーズが木でできていておしゃれなので、広げるのも楽しいはず!

幼児におすすめボードゲーム#3. どうぶつ村のお買いものゲーム

お金の計算の勉強にも!

お金を扱うボードゲームと言えば人生ゲームが定番ですが、まだ少し早いかな?と思うのであれば、お買い物ゲームはいかがでしょうか。お買い物なら、ママと一緒に行った経験がどの子にもあり、興味が湧くでしょう。

500円のお小遣いをもらってスタートというのが、リアルで身近に感じられるゲームです。お金の種類なども学びやすく、計算も簡単です。すごろくなので、数のカウントのお勉強にもなりますね。

また、裏面では商店街でアルバイトしつつ、お金を貯めるという楽しいお手伝いごっこも楽しめます。ひとつのおもちゃで2通りの遊び方があるという、盛りだくさんのボードゲームです。

幼児におすすめボードゲーム#4.どうぶつしょうぎ

31 件