子育てママにカメラ女子が急増中♡
via pixabay.com
特別なことがなくても日常生活の中で、カメラで撮影を楽しんでいるカメラ女子。カメラ女子は年々増えていると言われていますが、子育て中のママにもカメラ女子は増えているんです。私もそんなママカメラ女子のひとり。
カメラ撮影は子育てと両立できる趣味ですし、気軽に始めやすいというのが魅力的です。写真を撮るだけでなく、写真を撮るために出かけたり、カメラ女子が集まる会に参加したり、カメラテクニックを学ぶために本を読んだり・・・カメラママライフは意外と楽しいですよ!
カメラ撮影は子育てと両立できる趣味ですし、気軽に始めやすいというのが魅力的です。写真を撮るだけでなく、写真を撮るために出かけたり、カメラ女子が集まる会に参加したり、カメラテクニックを学ぶために本を読んだり・・・カメラママライフは意外と楽しいですよ!
子育て中のママがカメラで撮るものはやっぱり子ども!
via pixabay.com
カメラママが撮る対象はなんでしょう?下のグラフをご覧ください。
東京工芸大学のカメラ女子に関する調査結果による、子どもの有無とよく撮る被写体のグラフです。このグラフを見ると、子どもアリの方の83.4パーセントの方が、子どもを被写体としてよく撮ると答えています。子どもの成長記録として、写真は最適ですし、とても身近な被写体ですからね。
私も食べ物や風景も時々撮りますが、やはり子どもの自然に遊んでいる姿を撮ることが多いです。特にお友達や兄弟と遊んでいる姿など、その時によって遊び方もどんどん変化していきますから、とてもいい成長記録になりますよ。
私も食べ物や風景も時々撮りますが、やはり子どもの自然に遊んでいる姿を撮ることが多いです。特にお友達や兄弟と遊んでいる姿など、その時によって遊び方もどんどん変化していきますから、とてもいい成長記録になりますよ。
カメラは何を使ってる?
via pixabay.com
子育て中のママたちは、どんなカメラで子どもたちを撮っているのでしょうか?スマホ、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)、ミラーレス一眼、デジタル一眼レフ・・・など、さまざまなものがありますよね。
いい写真を撮るには、いいカメラを持っていないとダメかしら?と思う方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありません。もちろん、いいカメラにはさまざまな機能があり、使いこなせるようになればいい写真は撮れるようになるかもしれませんね。でも、ママはプロのカメラマンではありませんから、なかなか使いこなせいないのが現実・・・
だからスマホだから、コンデジだからといい写真をとることを諦めることはありません。どんなカメラでも、次のテクニックさえ意識すれば、素敵な満足のいく写真は撮れるんですよ!
いい写真を撮るには、いいカメラを持っていないとダメかしら?と思う方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありません。もちろん、いいカメラにはさまざまな機能があり、使いこなせるようになればいい写真は撮れるようになるかもしれませんね。でも、ママはプロのカメラマンではありませんから、なかなか使いこなせいないのが現実・・・
だからスマホだから、コンデジだからといい写真をとることを諦めることはありません。どんなカメラでも、次のテクニックさえ意識すれば、素敵な満足のいく写真は撮れるんですよ!
行事等で幼稚園に行くと、一眼レフカメラ欲しくなる( ՞ ՞)ホスィ…
— 季兵衛 (@kihe0416) December 4, 2015
ママさんカメラマン素敵すぎ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
でも使いこなせない自信ありまくりの私はスマホで充分なはず・・・(*T^T)
そうなんですよね。私も幼稚園で一眼レフを使って、レンズを付け替えながら子どもを撮影しているママを見て、一眼レフ欲しいなぁ・・・と思っていましたが。よく考えたらミラーレスでも使いこなせていないので、まずはミラーレスを使いこなせるようになったら、一眼レフ買おう!と思いました。
カメラテクニック①ピントを合わせる
via pixabay.com
まずはカメラ撮影の基本中の基本、ピント合わせです。ピントを合わせて撮らないと、ぼけたような写真になってしまいますね。また、子どもを撮りたいのに、後ろの風景にピントがあい、子どもの顔はぼやけた写真になってしまいます。そんなときは次の3つの方法のどれかを試してみましょう。