入学準備はいつから始める?入学前の1年間の準備スケジュールをチェックしよう♡

次の春から子どもも小学生!そろそろ入学準備を始めなければ・・・!と思っている年長さんの子を持つママ。 「何から準備すればいい?」 「今すべきことは何?」 「どう選べばいいの?」 など、入学準備にはたくさん分からないことがありますよね。 その疑問点を一挙解決できるよう、年長さんの1年間のスケジュール、やっておくといいこと、準備のポイントをまとめました。 しっかり準備しておけば、不安も少なくなるはず。子どもたちが春から楽しく学校生活を送れるよう、しっかり親子で一緒に楽しく準備していきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/09/20 公開 | 1691 view

入学準備はいつから始める?入学前の1年間の準備スケジュールをチェックしよう♡

入学準備は年長さんに進級した1年間で!

 (24010)

入学準備とひとことで言っても、学校で必要な準備物から、ランドセル、手作り用品、子ども自身の心の準備までさまざまあります。入学準備全体で考えれば、年長さんに進級したら、少しずつしていくという認識を持ちましょう。

楽しく小学校生活をスタートさせるための、大切な1年間です。その時々でやるべきことをご紹介します。

4月から6月にやっておくといい準備は?

 (24038)

4月から6月はまだまだ年長さんに進級したばかりで、小学校まで1年もあるし・・・と、入学準備と言っても、ピンとこないママや子どもも多いでしょう。しかし、長いようで短い1年。この時期から、少しずつ準備をしている家庭もありますよ。

この時期にできる準備は次のようなものです。

*生活リズムを整える
*先輩小学生ママから情報収集


生活リズムは、すぐに身に付くものではありません。就学した時の生活にできる限り合わせ、「早寝早起き」「朝食を必ず取ること」などを、この時期から慣らしていくことをおすすめします。

また、先輩小学生ママから、小学校について情報収集しておくこともおすすめです。学校のルール、始業時間、準備物など、聞ける情報を聞いておけば、ママの心の準備もできるでしょう。

本格的な入学準備!7月から9月にはランドセルを検討しよう

 (24008)

本格的な準備はずばり夏休み!ランドセルの購入を検討しましょう。

「え??もう???」

と、びっくりするママもいるかもしれませんが、このランドセル探し活動、いわゆる「ラン活」は年々早くなっています。以前は年末年始に帰省した時、おじいちゃんおばあちゃんに買ってもらうという方が多かったのですが、今はお盆休みに帰省した時に買ってもらう方が多いのでしょうか。

ランドセルの購入時期

池田屋ランドセル 失敗しないランドセル選び 購入時期 ご購入の時期について (33924)

このグラフを見てください。ランドセルメーカーの池田屋による、「2016年度ランドセルの購入時期」のグラフです。

なんと80%の方が7月~10月に購入しているとのこと。特に狙っているランドセルがある方、またたくさんの中から選びたいという方は、遅くても夏休みにはラン活をはじめましょう。人気のランドセルは夏休み中に売り切れてしまいますよ。

人気のカラーは?

池田屋ランドセル 失敗しないランドセル選び 色について 何色のランドセルが人気? (33932)

ママやパパが小学生だった時と比べ、最近のランドセルは形やデザインが豊富。それ以上に、カラーはもっと豊富に出ています。

こちらもランドセルメーカーの池田屋による「人気のランドセルのカラー」のグラフです。男の子には今も昔と変わらず黒が人気。約7割の子が黒系を選んでいます。しかし、スティッチは違う色有名スポーツメーカーのロゴ入りなど個性あふれるランドセルのデザインが人気。
62 件