【なかなか聞けないママ友付き合い事情】仲の良かったママ友との疎遠!74%が経験あり!?

今回ikumamaでは、ikumamaキュレーターの企画によるママ友付き合いに関するアンケート記事を作成することになりました。作成するにあたりikumama公式twitterやikumamaキュレーターにアンケート投票を実施しました。ママ友付き合いに関する本音ってなかなか聞けないですよね。気になる皆さんの回答をお教えします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/01/29 公開 | 1381 view

【なかなか聞けないママ友付き合い事情】仲の良かったママ友との疎遠!74%が経験あり!?

ママ友付き合いのリアルな本音

Free photo: Secret, Hands Over Mouth - Free Image on Pixabay - 2681508 (104513)

先週1月22日にikumamaキュレーターであるひなりんママさんが、ikumama公式twitterとikumamaキュレーターからのママ友に関するアンケートを基に第1弾アンケート記事を作成してくださいました。
今回も先週に引き続き、ママ友に関するアンケートを基にikumamaキュレーターのbibiが「ママ友関係」についての第2弾アンケート記事を書かせていただきます。

是非、目を通してみてくださいね!

普段、ママ友とは育児のことは話すけれども「ママ友関係について」の話題は避ける方が多いのではないでしょうか。

気になるけど聞けない…でも知りたい…!そんなあなたのママ友関係の疑問を解消します!

ママ友という存在

Free photo: Friends, Teens, Fun, Young - Free Image on Pixabay - 2974198 (102246)

あなたにはママ友はいらっしゃいますか?

お子さんが誕生し最初は寝てばかりだったお子さんも1年も経てば自分の足で自由に動き回るようになり、自宅だけの空間だけでは満足出来なくなりお出掛けをすると喜ぶようになってくるのではないでしょうか?

そこで、児童館やママサークル等で「ママ友」というこれまでの付き合いにはなかった出逢いを皆さんすることになるでしょう。

ママ友は、自分の年齢やこれまでの職種とは関係なく「子どもの月齢が近い」という共通点のみで知り合いになります。

特に初めての育児ではわからないことだらけですのでママ友がいると初めての育児の相談相手になったりと心強い存在になることが多いかとおもいます。

しかし、時にお互いの歯車が合わず不信感を持ってしまうこともあるのが現実です。

ママ友の良くないところが目についてしまって自分の心の中だけでは思い留めることが出来なくなってしまったときにあなたはどうしますか?

ママ友の悪口を口にしたことがありますか

ikumama調査 (104025)

via ikumama調査
今回、ikumama では皆さんに「その場にいないママ友の悪口の話題になったときはどうする?」という質問をさせていただきました。

楽しくママ友同士で会話をしていたのに、ふとしたことがきっかけで、突然その場にいないママ友の悪口が話題になってしまうことを経験された方はいらっしゃるのではないでしょうか?

ママ友トラブルが題材のドラマじゃないんだから!と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ママ友との仲が良くなってくると育児だけでなくいろいろな話題を口にするようになります。

ですから、いつ他のママ友の悪口が話題になってもおかしくはないのです。

では質問に戻りましょう。
みなさんの回答を気になる方は多い方ことかと思います。
どういった結果になったのでしょうか。
一緒に見ていきましょう。

悪口に同意してしまう 15%

あまり悪口は言いたくないけれども、その場の雰囲気で悪口に同調してしまうケースがあります。

数人のママ友が集まって、その場にいないママ友の悪口になった場合、自分だけ悪口を言わないと気まづくなることがあるからです。

それは、ママ友との関係に限らず学生時代もこのようなことを経験された方は多いのではないでしょうか?

悪口に同調してしまうと、自分のいないところで「◯◯ちゃんのママも悪口言ってたよー!」と言われてしまいママ友トラブルに巻き込まれるケースもあるかもしれません。

また、今回はその場にいないママ友の悪口の話題でも、次は自分の悪口を知らないところで言われてしまうことだってあるかもしれません。

その場の気まずい雰囲気に負けず、出来ることなら悪口に同調してしまうのは控えた方が良いかもしれませんね。
70 件