ikumama

Top
郵便局だし「ゆうちょ学資保険は安心」それで決めるのは「損」かも

郵便局だし「ゆうちょ学資保険は安心」それで決めるのは「損」かも

2016年12月31日 公開

お子さんの将来の教育費のために何か対策をしていますか?している方の中には学資保険で積み立てをしている方も多いのではないでしょうか。学資保険を選んだときに「なんとなく」で選んでいたら要注意。せっかく預けた保険金が満額戻ってこない可能性もあるんですよ。この記事ではかんぽ生命の学資保険を例に、気になる学資保険のことをまとめてみました。

学資保険って必要?と悩む人は多い

学資保険とは?

「えっ!こんなに払いすぎていたの」っと驚きを隠せない前髪パッツン少女|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ (14243)

子どもが産まれると気になりだすのが教育費ですよね。幼稚園から大学まで公立へ行ったとしても、1人あたり1,000万円かかるとの試算も出ており、わが子の将来のための備えは必須ともいえます。そこでよく聞くキーワードとしてあげられるのが「学資保険」です。
学資保険とは子供の教育費などに掛かるお金を補助することを目的とし、契約した保険料をきちんと支払うことによって、教育資金が必要になると予め設定した時期に給付金としてまとまったお金を受け取ることができる保険です。
このように学資保険は子どもの教育資金に的を絞った商品です。教育費として個人で定期預金などで積み立てていく方法もありますが、学資保険ならではのメリットも多くありますので以下をチェックしていきましょう。

契約者に万が一の場合、保険料が免除になる

Free photo: Hands, Love, Hand, Eternity, Peace - Free Image on Pixabay - 105455 (14246)

学資保険の契約者である親が死亡または重度障害が残るような病気やケガがあった場合、それ以降の期間は保険料の納付が免除されます。しかも、満期になった時点で満額給付金を受け取ることができます。

定期預金よりも利率が高い

Free illustration: Business, Success, Winning, Chart - Free Image on Pixabay - 163464 (14248)

定期預金は比較的金利のよいネット銀行ものもでも0.01~0.02%となっているため、利息を目的として預け入れることはおすすめできません。

比べて、学資保険は満期を迎えた時点での返戻率が103%~110%のものまであり預金では実現できない高い利息を期待できます。

税額控除を受けることができる

Free photo: Calculator, Calculation, Insurance - Free Image on Pixabay - 385506 (14250)

学資保険の支払いは生命保険と同様に、税額控除の対象になります。学資保険は長い期間払い込みをするものなので、この制度を利用すると自分で預金するよりも大きく差がでることになりますね。

さらに学資保険がおすすめの理由について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。ゆうちょ以外の学資保険もご紹介していますよ。かわいい我が子のために、様々な学資保険を比較してみてくださいね。

「ゆうちょ学資保険」ってなに?

プレスリリース「かんぽ生命の学資保険「はじめのかんぽ」新テレビCM及び「はじめのかんぽキャンペーン」の実施」−かんぽ生命 (14711)

学資保険といえば、郵便局で取り扱っている「ゆうちょ学資保険」をまず先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

現在、郵便局で扱っている生命保険類は平成19年10月1日に日本郵政公社から(株)かんぽ生命に分社化されています。ですので、ゆうちょ学資保険から「かんぽ生命の学資保険 はじめのかんぽ」と商品もリニューアルされています。加入や相談などは今まで通り郵便局で行えます。

身近で信頼感の高い郵便局ブランドで、窓口で勧誘されてそのまま加入したという方も多く、人気の学資保険となっています。

「ゆうちょ学資保険」には何かメリットはあるの?

24時間営業している郵便局一覧(東京・大阪・福岡など47都道府県を完全網羅) | トリセド (14727)

「はじめのかんぽ」の特徴やメリットとしてまずあげられるのが「郵便局手続きができる」という点ではないでしょうか?郵便局は日本全国にあるので、引っ越すことがあっても転入先の郵便局で引き続き対応がしてもらえます。そして、かんぽ生命の保険金支払い余力は国内の保険会社の中でもトップクラスともいわれ、長い期間保険料を払い込む学資保険でも安心して加入できる点も魅力のひとつです。

その他には、被保険者の年齢が満12歳になるまでに保険料の払い込みが終わるプランも設けてあり、高い返戻率となっており人気となっております。何かと教育費の出費が多くなっていく中学入学までに払い込みが終わるので家計への負担を軽減させることができます。

また「妊娠6ヵ月から加入できる生前加入制度」やオプションとして子どもの医療費保険をセットできるプランなどもあり、幅広いニーズに対応できるようになっています。

「ゆうちょ学資保険」逆にデメリットはないの?

悩む女性4|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (14716)

ゆうちょ学資保険から「はじめのかんぽ」へ2014年商品リニューアルされたときの大きな改善点が「高返戻率」です。たしかに従来の物よりは返戻率の改善はされましたが、他の保険会社の学資保険と比較すると、必ずしも高い返戻率とも言えないようです。

「はじめのかんぽ」の加入を検討している場合は、他の保険会社と比較して満期時の返戻金がどれ位の差が出るのか検討が必要のようです。

「ゆうちょ学資保険」は「元本割れする」と聞いたがどういう意味?

払い込んだ金額よりも返戻金が少ないのが元本割れ

ダウンロード完了|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (14719)

定期預金と比較して高い返戻金が魅力の学資保険ですが、契約時にキチンと確認しないと満期になった時点で元本割れをしていた!ということになりかねません。
学資保険の元本割れとは「支払った保険料よりも受け取る金額が少ない」ことです。せっかく将来の学費の積立をしているのに、お金が増えるどころか減ることです。

例えば、、、

契約者 30歳
子供 0歳
保険料(月) 10,000円
保険料払込18歳まで
満期保険金 210万円
10,000円×12か月×18年=2,160,000円(支払保険料総額)

この契約の場合

18年間で216万円支払うことになりますが、満期金は210万円しか受取ることができません。

18年間積立をして、6万円減っていることになります。このよう契約が「元本割れ」といいます。

医療費特約などのオプションをセットする場合はよく検討を!

ダウンロード完了|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (14722)

こんなことにならないように、保険加入時にはしっかりと保障と支払いのバランスを比較し、少しでも良い条件で運用ができるようにしなければなりません。

はじめのかんぽで元本割れを引き起こす要因としてあげられるのが「医療保険を特約としてセットした場合」です。一見、貯蓄と保障を兼ねていて良いように思えますが、満期返戻時に医療保険料分が返戻金からひかれると認識しておきましょう。

「今」ゆうちょ学資保険に加入をしている!「解約」はできるの?

手続きは郵便窓口で

日ハム応援イベント開催 - 公益財団法人 通信文化協会 北海道地方本部 (14712)

現在加入している学資保険の解約は可能です。「保険証券」「印鑑」「契約者の身分証明書」を用意し、最寄りの郵便局で手続きできます。また、契約者本人が窓口に行けない場合は所定の委任状を用意すれば代理人の方でも手続きをすることができます。解約に関しては下記HPで詳しく説明があります。

途中解約よりも「払済保険」として運用してみるのも

Free photo: Office, Tax, Business, Finance - Free Image on Pixabay - 620822 (14726)

しかし、今契約している学資保険を途中解約すると必ず「元本割れ」を起こしてしまいます!

ほかの学資保険に乗り換えるつもりであれば、今契約している学資保険は支払いをストップし満期までそのままの状態で預けておく「払済保険」にしておくこともできます。かんぽ生命に預けたままにしておけば、期間によっては元本を上回ることもあるので、窓口で試算してもらいましょう。

かんぽ生命の学資保険を「払済保険」にしておき、残りの期間は他社の学資保険に加入しておく方法がおすすめです。

「学資保険加入のタイミング」はいつ?

早ければ早い程よい

Free photo: Baby, Hand, Dad - Free Image on Pixabay - 200760 (14252)

気になる加入のタイミングですが、かんぽ生命に関わらず学資保険全般で言える事なのですが、加入は早ければ早いほど良いといわれています。学資保険の保険料は保険会社各社が決める様々な条件によって決められていますが、基本となるのが契約者と被保険者の年齢で、両者の年齢が若いほど保険料は安くなります。

18歳を満期年齢に設定し、子どもの年齢が0歳のときに支払いを開始した場合と5歳のときに開始した場合では保険料の払い込み期間が長い0歳の方が月々の負担が軽くなります。また、被保険者の年齢が7~9歳になると、加入ができなくなる学資保険もあるので注意が必要です。

おすすめの加入タイミングは妊娠中

Free photo: Woman, Pregnant, Asian, Chinese - Free Image on Pixabay - 1118199 (14254)

そこで一番おすすめのタイミングは妊娠中に学資保険に加入することです。少し気が早いように思えますが、学資保険は妊娠中から加入できるものが多くあります。子どもが産まれてからでは保険の手続きに行く時間を取りづらく、何かと後回しになってしまいます。

比較的時間の取りやすい妊娠中に、腰をすえてじっくり検討し早めに申し込んでおきましょう。

困った時は「プロのアドバイス」を聞こう!

ほけんの窓口と保険見直し本舗 - ほけんの窓口の口コミや評判なら『ほけんの窓口口コミどっとこむ』 (14266)

学資保険は保険会社各社が取り扱い、種類も保障内容も豊富です。保険についての基本的な知識もないままに保険を選ぶと契約後に後悔することにもなりかねません。

しかし、保険会社ごとに窓口を回っていたら、いくら時間があっても足りません。たくさんの保険会社の中から自分たちに合った保険を選びたいときには保険会社の垣根のない保険相談会社に相談するのがおすすめです。たくさんの商品の中から希望にあった保険を選んで紹介してくれるので大幅な時間の短縮になります。また、保険を通してお金のライフプランの相談にも乗ってくれるところもありますよ!

ほけんの窓口

ほけんの窓口、伊藤忠の出資仰いだ舞台裏 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 (14177)

ほけんの窓口は店舗型の保険相談会社です。取り扱い保険会社約35社という豊富なラインナップの中から自分に合った商品を探すことができます。ほけんの窓口独自のシステムを使い視覚的に説明をしてもらえるので、保険の知識がない方でも安心です。相談はもちろん無料です。

キッズスペースや授乳室が設置されているので、小さな子供連れのママにも優しいお店です。(一部店舗を除く)

保険見直し本舗

ほけんの窓口と保険見直し本舗 - ほけんの窓口の口コミや評判なら『ほけんの窓口口コミどっとこむ』 (14179)

保険見直し本舗も全国各地に出店している店舗型の保険相談会社です。40社以上の保険会社と提携しており、その人に合った無駄のない保険商品の提案を無料でしてもらえます。すでに加入している保険商品の見直しはもちろんのこと、保険について知識のない新規加入の場合でも最初から丁寧に説明をしてもらえます。

小さな子どもがいる場合など、自宅から出かけることが難しい方には出張サービスもあります。

保険マンモス

保険マンモスの評判と口コミ【実際に呼んでみた】 (14184)

保険マンモスは店舗を持たない、出張型の保険相談会社です。保険マンモスは「お金のプロ」ともいわれるFP(ファイナンシャルプランナー)が保険も含めた家計の見直しを無料で行ってくれます。

店舗がない分、どんな担当者が来るのか不安ですが「丁寧でマナーの良い対応で満足している」などの口コミも多く、安心して保険相談を行っているユーザーさんが多いようです。

「知名度で学資保険に加入」をするのは注意しよう!

事務所概要 | 保険フロントで保険の加入・見直し≪無料相談≫ (14269)

学資保険選びで一番やっていけないのは「キャンペーンやっているし」「テレビCMなどで有名な商品や大手の保険会社なので、安心できそうなので」という印象だけで選んでしまうことです。イメージだけで選んでしまい「満期に元本割れを起こしていた」「保険内容に納得がいかないので途中解約してしまった」などという失敗談もよくあります。

積み立てた金額に対して満期にはどの位お金が戻ってくるのか、契約者である親に万が一があった時の保障や子どもの病気やケガに対する保障はどの程度あるのかなど、保険内容をよく理解し、納得した上で加入することが一番重要です。

まとめ

Free photo: Qing Zi, Hand, Excursions, Travel - Free Image on Pixabay - 966803 (14725)

子どもが小さいと毎日の忙しさに翻弄されてしまい、大切だとはわかっているけれども、なかなか将来の教育計画までは考えにくいですよね。ましてや、自分でコツコツ貯金もしていく自信もない。学資保険はそんなママにも心強い教育資金計画のパートナーとも言えますよね。

ママの親世代では郵便事業は国営だったというのもあり「貯金や各種保険なら安定の郵便局!」という人気もあったようですが、現在はかんぽ生命以外にも学資保険を扱う保険会社は数多くあり、加入者のライフスタイルに合う保険選びも可能になっています。

たくさんある学資保険の中から、我が家にピッタリのプランを探し、かわいい我が子の教育資金計画を進めてみてください。