離乳食後期のおすすめレシピ10選-手づかみメニューたっぷり!3回食の進め方のコツも伝授!

生後9〜11ヶ月になると離乳食後期、通称「カミカミ期」を迎える赤ちゃんがほとんどです。離乳食初期から比べると、上手に食べてくれる赤ちゃんもいれば、思ったより進んでいない赤ちゃんもいます。個人差はありますが、目安の量や進め方を参考にして、あとは赤ちゃんのペースで進めていけば大丈夫です。この時期から始めたい3回食も、いまいちタイミングが難しいですよね。そんな進め方のコツやおすすめレシピをたっぷりとご紹介いたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/06/05 公開 | 1361 view

離乳食後期のおすすめレシピ10選-手づかみメニューたっぷり!3回食の進め方のコツも伝授!

離乳食後期のおすすめレシピ10選-はじめに

 (153660)

離乳食後期は量も増えてきて、食事の時間が待ち遠しい赤ちゃんも多いのではないでしょうか。この時期から手づかみで食べ始める赤ちゃんもいれば、離乳食中期から始めている赤ちゃんもいます。手づかみで食べる練習もしっかりして、楽しい食事の時間にしたいですね。

〜目次〜
●離乳食後期の進め方のポイントをおさえよう!
●離乳食後期のおすすめレシピ

・手づかみメニュー<ごはん編>
・手づかみメニュー<タンパク質編>
・栄養たっぷりスープ
・麺類
・デザート

離乳食後期の進め方のポイントをおさえよう!

 (153659)

✔︎ 離乳食後期の食べる目安って?

まずは離乳食後期にどれくらい食べさせたらいいのか、目安となる量を押さえておきましょう。

●全がゆ(または軟飯)・・・80〜90g
●野菜と果物・・・30〜40g
●タンパク質(下記のいずれかから選ぶ)
・魚・・・15g
・肉・・・15g
・豆腐・・・ 45g
・卵・・・全卵1/2個
・乳製品・・・80g

✔︎ 3回食だと食べさせるタイミングはいつ?

2回食から3回食に増えると、今度は食べるタイミングがいつになるのか悩みますよね。理想的な食事のタイミングとしては、

●朝6時・・・フォローアップミルク
●朝10時・・・離乳食1回目
●お昼前後・・・おやつ
●午後2時・・・離乳食2回目
●午後6時・・・離乳食3回目
●午後10時・・・フォローアップミルク

こちらはあくまで理想ですが、今までのタイミングと大きくずれることがないように、おやつの時間を除き食事の間が4時間程度空くように調整しましょう。また、増えた分の一回は普段の量の1/4程度から始めて、徐々に様子を見ながら増やしていきましょう。

離乳食後期のおすすめレシピ-手づかみメニュー<ごはん編>

まずは主食となるごはんでしっかりと手づかみ食べを練習したいですよね!いつも同じごはんばかりで飽きないように、ぜひ簡単なアレンジも覚えておきましょう。

●きなこのりごはん

 (153674)

●材料
・軟飯
・きなこ
・焼き海苔
など

●作り方
①焼き海苔を2枚並べ軟飯をまんべんなく乗せる
②薄めの醤油を染み渡らせる
③ポリ袋にきなこを入れる

詳しい作り方はこちら

●オムライス風

54 件

この記事を書いたライター