栄養満点の豆苗レシピ10選!美容や健康にもおすすめ!シャキシャキ食感の春野菜を堪能しよう

3~5月頃に旬を迎える豆苗は、シャキシャキした歯ごたえが人気の野菜です。βカロテンやビタミンC・E、食物繊維などの栄養素も非常に豊富で、かつては中華料理の高級食材として扱われてきました。そんな豆苗をぜひ食卓に取り入れたい、そんな人も多いですよね。でも豆苗ってどうやって料理するの?レシピが思いつかない、そんな人もいるでしょう。そこで豆苗を使った簡単で美味しいレシピ10選を一挙公開!さらに豆苗に関する基礎知識にも触れていきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/03/06 公開 | 342 view

栄養満点の豆苗レシピ10選!美容や健康にもおすすめ!シャキシャキ食感の春野菜を堪能しよう

栄養満点の豆苗レシピ10選~はじめに~

 (172487)

エンドウの若菜でもある豆苗は、とにかくビタミンが豊富。50gで成人女性が1食に必要なビタミンC・A・葉酸の約7割分もまかなえ、ビタミンKに関してはなんと2食分以上を一度に摂取することが出来るのです。

そのため豆苗は美容面や健康面など、嬉しい効果をたくさんもたらせてくれますよ。葉酸も豊富なので、妊娠中や授乳中の人にもぜひ積極的に食べていただきたい野菜と言えます。そんな豆苗をよりおいしく食べるための基礎知識をまずは高めていきましょう。

美味しい豆苗を選ぶポイントは?

豆苗を選ぶときは、葉っぱ部分が濃い緑色をしているものを選びましょう。黄色くなっているものは、古いので避けてください。茎部分はしっかりしていて水水しいもの、根は白く弾力のあるものが新鮮で美味しいですよ。

豆苗の保存方法は?

袋に入っているものはそのまま野菜室に立てておいても良いのですが、根元を切り水に浸しておくと長持ちします。3日おきに水をかえると、10日程度持ちます。

冷凍保存するときは、根元を切り水分をしっかり取ってからジップロックなどに入れて冷凍します。1ヶ月程度保存可能で、冷凍のまま炒め物などに使うことが可能です。

根付きの豆苗は再利用も可能!

スーパーなどで、根が付いたままの豆苗を見たことがある人もいますよね。実は根付きの豆苗は、葉の部分を刈り取り使った後、豆が残った根の部分を水につけておくと、再び葉が生えてくるので何度でも収穫することが出来るのです。

せっかくなら根付きのものを買ってきて、複数回収穫すると経済的ですよ。ただし水は毎日替える必要があるので、忘れずに行いましょう。

栄養満点の豆苗レシピ1:豆苗とツナのサラダ

 (172962)

豆苗のもつシャキシャキ感を存分に味わうことが出来るサラダです。作り方も刻んだ豆苗とツナを混ぜ合わせるだけなので、とっても簡単。火を通さない分、ビタミンCなどの栄養素もしっかり摂取することが出来ますよ。

【材料】
豆苗・ツナ缶・好きなドレッシング

栄養満点の豆苗レシピ2:豆苗ともやしと卵のスープ

 (172965)

54 件