保育園や幼稚園に履いて行く子どもスニーカーはこんなものを選ぼう!
via www.photo-ac.com
保育園や幼稚園に毎日履いていくスニーカー、どんなものを選んでいますか?毎日使うものだから、お子さんの足にしっかりと馴染んでいるものが良いですよね。しかし、園ではお外遊びや散歩などを行う機会も多く、あっという間にスニーカーは汚れてしまったりします。
園に履いていくスニーカーは
・足に馴染みやすく歩いたり走ったりしやすい
・サイズは大きすぎず小さすぎず、少しゆとりがあってもいい
・自分で着脱しやすい
・脱げにくい
・生地が丈夫で汚れが落ちやすい
・お友達のものと被らないような色やデザイン
などといったことを考慮して選んでみましょう。
園に履いていくスニーカーは
・足に馴染みやすく歩いたり走ったりしやすい
・サイズは大きすぎず小さすぎず、少しゆとりがあってもいい
・自分で着脱しやすい
・脱げにくい
・生地が丈夫で汚れが落ちやすい
・お友達のものと被らないような色やデザイン
などといったことを考慮して選んでみましょう。
①イチオシは『NIKE ナイキ』のダイナモフリーのスニーカー
多くのママが「買って正解!」と答えるのが、『NIKE ナイキ』のダイナモフリーシリーズ。私も保育園で多くのお子さんが履いているのを見てきましたが、一押しのスニーカーです。
理由としては、とにかくしなやかで足に馴染む、少しサイズが大きくても脱げにくい、自分で靴をはく練習をしているお子さんでも履きやすい、足首のところから人差し指を入れてかかとの折れを直しやすい、かかと部分が折れにくいからスリッパ履きしにくい、何回洗っても丈夫で長持ち、下の子などのおさがりとしても十分使える…などといったことが挙げられます。
Yahoo!知恵袋のこちらの質問でも、多くのママに圧倒的に支持されていることが分かります。
理由としては、とにかくしなやかで足に馴染む、少しサイズが大きくても脱げにくい、自分で靴をはく練習をしているお子さんでも履きやすい、足首のところから人差し指を入れてかかとの折れを直しやすい、かかと部分が折れにくいからスリッパ履きしにくい、何回洗っても丈夫で長持ち、下の子などのおさがりとしても十分使える…などといったことが挙げられます。
Yahoo!知恵袋のこちらの質問でも、多くのママに圧倒的に支持されていることが分かります。
子供用スニーカーのおすすめメーカーを教えてください。 - 現在、三歳の息... - Yahoo!知恵袋

子供用スニーカーのおすすめメーカーを教えてください。 現在、三歳の息子が、IFMEの16センチのスニーカーをはいていますが、脱ぎ履きがし辛いので、他の履きやすいメーカー、ブランドを探しています。保育園で使用するの...
中には「デザインや色使いが奇抜で好みじゃない」というママもいました。確かに、他のメーカーにはない独特のデザインなのですが、カラー展開はかなり豊富なので、他のお友達と被ってしまったということが少ないスニーカーです。
子ども達のスニーカーがずらっと並んだ時、名前を確認しなくてもお子さんが一目で「自分のだ!」と認識できるのも、オススメポイントの1つです。
左右間違えて履きやすいので、そこは気を付けてあげてくださいね。
子ども達のスニーカーがずらっと並んだ時、名前を確認しなくてもお子さんが一目で「自分のだ!」と認識できるのも、オススメポイントの1つです。
左右間違えて履きやすいので、そこは気を付けてあげてくださいね。
②着脱しやすいのに歩きやすい『NEW BALANCE ニューバランス』の子どもスニーカー
お子さんのファーストシューズとして選ぶという方も多い『NEW BALANCE ニューバランス』のスニーカー。マジックテープが丈夫で脱げにくく、軽くて足にも馴染んで歩きやすい、マジックテープをはがすと足を入れる部分の幅が広くなり一人でも履きやすい、汚れが落ちやすく洗濯を繰り返しても色がさめにくいなどと言った点がオススメポイントです。
また、子ども服屋さんでも取り扱っているくらいデザインもおしゃれだし、カラーも豊富。「ママとお揃いで履いてるの♡」なんてお子さんもいましたよ。
ただし、ニューバランスはあまりにサイズが大きすぎると歩きにくそうかな?という印象を受けました。サイズが豊富なので、お子さんの足に丁度いいくらいか、少しゆとりがある程度くらいのものを選ぶのがいいかと思います。小さくなってくると、つま先のところがぎゅうぎゅうになってしまうので、定期的にサイズを見直してあげてくださいね。
また、子ども服屋さんでも取り扱っているくらいデザインもおしゃれだし、カラーも豊富。「ママとお揃いで履いてるの♡」なんてお子さんもいましたよ。
ただし、ニューバランスはあまりにサイズが大きすぎると歩きにくそうかな?という印象を受けました。サイズが豊富なので、お子さんの足に丁度いいくらいか、少しゆとりがある程度くらいのものを選ぶのがいいかと思います。小さくなってくると、つま先のところがぎゅうぎゅうになってしまうので、定期的にサイズを見直してあげてくださいね。
③手頃で子どもも使いやすい『IFME イフミー』の子どもスニーカー
via www.photo-ac.com