血尿がでた!これって病気?産後や授乳中のママがなりやすい膀胱炎の予防法とは?

膀胱炎は女性に多い病気です。中でも、産後や授乳中のママは要注意!「まさか自分が!?」と思うかもしれませんが、膀胱炎は気が付かないうちに症状が悪化してしまう病気です。 ある日突然、血尿が出た…!このような症状は、膀胱炎がかなり進行している状態です。そうなる前に、ママはしっかり体調管理をしておきたいですね。 でもどうして産後や授乳ママが膀胱炎になりやすいの?膀胱炎の原因や症状、気になる治療法や予防法についても、詳しく紹介します。 赤ちゃんと楽しく毎日を送るために、体調管理はしっかり行いましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/12/21 公開 | 10139 view

血尿がでた!これって病気?産後や授乳中のママがなりやすい膀胱炎の予防法とは?

突然の血尿!それは膀胱炎かもしれません

 (30743)

トイレにいったらいつもと違う色のおしっこが出て、びっくりすることがあります。おしっこの色は、いつもより濃い濁ったオレンジ色だったり、ワインのような真っ赤な色だったり、血の塊のようなものが出てきたり…それらはおしっこに血が混ざっている『血尿』です。血尿が出ると、痛みや残尿感が伴うことがあります。

血尿は男性よりも女性に症状が出る方が多いとされており、血尿の症状から予想される病気はいくつかあります。

中でも膀胱炎は、出産後や育児中のママに多い病気です。血尿の症状があるのでしたら、もしかしたらそれは膀胱炎かもしれません。

膀胱炎ってどんな病気?

 (30748)

膀胱炎とは、その名の通り膀胱が炎症を起こす病気です。

症状としては、
排尿痛:排尿時に差し込むような痛みが生じ、排尿の終わりに特に痛みが強くなります。
頻尿:排尿回数が増え、30分~1時間ごとにトイレに行きたくなることもあります。
尿の濁り:細菌と戦うために集まった白血球や炎症部分の分泌液やはがれた膀胱の粘膜が混入するために、尿が濁ります。
などがあります。症状が軽い場合は、当てはまる項目が少ないため、膀胱炎だと気が付かないことも。しかし、放置しておくとどんどん悪化してしまうことがあります。

膀胱炎になる原因は?

 (30753)

膀胱炎になる理由としては、
膀胱の中で細菌が繁殖し、膀胱の粘膜に炎症を起こす病気が「膀胱炎」です。圧倒的に女性に多い病気です。女性の方が尿道が短く、細菌が膀胱まで簡単に到達してしまいます。多くの場合、おしっことともに細菌は膀胱の外へ洗い出されますが、おしっこを我慢したり、体調が悪かったりすると膀胱の中で細菌が繁殖して膀胱炎を起こします。
ということがあげられます。膀胱の粘膜の炎症がひどくなると、出血してしまい、血尿としての症状が現れるのですね。血尿が出ているという事は、症状はかなり進行している状態です。

膀胱炎の原因としては他にも、水分をあまりとらずにトイレに行く回数が少ないという方も、膀胱内に雑菌が長くとどまるので、膀胱炎になりやすいとも言われているそうです。

膀胱炎が産後や授乳中のママに多いワケ

 (30752)

49 件