子どもの夏のお弁当対策-はじめに
via www.photo-ac.com
暑い日はお弁当が傷まないか心配になるママも多いのではないでしょうか。子どもが食べても安心な傷みにくい食材やおすすめレシピに、保冷&抗菌グッズなどをご紹介していきます。
〜目次〜
夏のお弁当対策
①作り方のポイント
②食材選び
-控えたい食材
-おすすめのおかず
③便利な保冷グッズ
④可愛い抗菌グッズ
⑤おすすめレシピ
-ゆかり風味のヒレカツ
-きんぴらごぼう
-パプリカの型抜きピクルス
〜目次〜
夏のお弁当対策
①作り方のポイント
②食材選び
-控えたい食材
-おすすめのおかず
③便利な保冷グッズ
④可愛い抗菌グッズ
⑤おすすめレシピ
-ゆかり風味のヒレカツ
-きんぴらごぼう
-パプリカの型抜きピクルス
夏のお弁当対策①作り方のポイント
via www.photo-ac.com
傷みにくいお弁当でまず気をつけたいのが「作り方」です。どのような点に注意したらいいのか、チェックしておきましょう。
✔︎ 調理器具やお弁当箱も清潔に
お弁当の中身だけではなく、調理器具やお弁当箱も常に清潔な状態にしておきましょう。特に梅雨の時期から、湿度と気温が上がり食中毒が心配になりますよね。おにぎりは直接握らない、まな板はお肉用と野菜用で分けるなど徹底しておきましょう。
✔︎ しっかり冷ましてからお弁当に詰める
ごはんにおかずも全て、粗熱をとってしっかり冷ましてからお弁当に詰めるようにしましょう。水分があると細菌が増えてしまう原因にもなるので、水気があるものは特にしっかり切ってから入れましょう。
夏のお弁当対策②食材選び
via www.photo-ac.com
続いて、夏のお弁当にはどんな食材を使ったらいいのでしょうか。控えたい食材と、傷みにくい食材をそれぞれご紹介いたします。
✔︎ 控えたい食材
●生の食材
卵や肉に魚はもちろんですが、生野菜やフルーツも暑い時期には避けるようにしましょう。サラダなどで使いやすいレタスにキュウリは特に水気が多いので、控えるようにしましょう。
●練り物や加工品
お弁当に便利な練り物や加工品ですが、そのまま入れると傷みやすいので注意しましょう。
●いも類
ポテトサラダなど、お弁当に定番のおかずにはじゃがいもが多く使われています。実はいも類は傷みやすく暑い時期には控えたい食材です。
卵や肉に魚はもちろんですが、生野菜やフルーツも暑い時期には避けるようにしましょう。サラダなどで使いやすいレタスにキュウリは特に水気が多いので、控えるようにしましょう。
●練り物や加工品
お弁当に便利な練り物や加工品ですが、そのまま入れると傷みやすいので注意しましょう。
●いも類
ポテトサラダなど、お弁当に定番のおかずにはじゃがいもが多く使われています。実はいも類は傷みやすく暑い時期には控えたい食材です。