どう接している?「生後5ヶ月の赤ちゃんとの遊び方」を学ぼう♪

赤ちゃんの成長はあっという間!生後5ヶ月ともなると、寝返りをしたりおもちゃが持てるようになったり…赤ちゃんの成長に伴い、遊び方にも変化が見られるようになります。生後5ヶ月の赤ちゃんとは、どのように遊んであげたらいいのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/08 公開 | 581 view

どう接している?「生後5ヶ月の赤ちゃんとの遊び方」を学ぼう♪

「生後5ヶ月の赤ちゃん」の成長

Free photo: Baby, Cute, Child, Lying, Adorable - Free Image on Pixabay - 571137 (17963)

この頃の赤ちゃんは、手足の動きが活発になり寝返りが打てるようになる時期です。支えて座ることもできるため、視野が広がって様々な物に興味を持っています。

手先が器用になってきていますので、目の前にあるものは何でも手に持って、振ったり叩いたりして楽しむことができます。なんでも口に入れて確認してみようとしたり、寝返りをしながら動き回ったりするので、ママは目が離せなくなってますます大変な時期となります。

よだれが増え、歯も生え始めるこの時期は、離乳食のスタートの時期。大人の食事に興味を持っているようでしたら、赤ちゃんのペースでゆっくりスタートしてみましょう。

泣き方に変化が見られ始め、自己主張をしたり、時にはかんしゃくを起こして泣くことも。成長が著しい時期ですので、赤ちゃんとのコミュニケーションの時間を大切にしたいですね。

「生後5ヶ月の赤ちゃん」にはこのように接しよう!

Free photo: Mother, Fun, Baby, Happy, Smiling - Free Image on Pixabay - 84628 (17968)

寝返りをうてる子は、少しの時間ならうつぶせで遊ばせてあげると、首をくいっと持ち上げたりします。いつもと視界が変わって赤ちゃんも楽しめます。また、お座りの状態で支えてあげると、視界が高くなってまわりがよく見えるようにもなります。

赤ちゃんにとっては、今までと違う世界が広がり、とてもいい刺激になるでしょうが、うつぶせもお座りも安定はしていません。必ず、大人が側で見守ったり支えてあげる必要があります。

いままで仰向けでばかり遊んでいた赤ちゃんも、ママやパパと一緒にいろんな体制で遊んでみましょう。首もしっかりしているでしょうから、縦抱き抱っこをしてお散歩をするのもいいですね。

「生後5ヶ月の赤ちゃん」との遊び

Free photo: Baby, Bed, Doll - Free Image on Pixabay - 1607552 (17972)

寝返りをし、うつぶせの様態から首を持ち上げ辺りをキョロキョロ…今までできなかったことができるようになり、成長がめまぐるしいこの時期。赤ちゃんの遊び方も日々変化していきます。

身体の成長に伴い、おもちゃを使った遊びが上手になってきます。ママとのスキンシップの時間も大切ですが、おもちゃを握って夢中で遊んでいるようでしたら、赤ちゃんの気が済むまで遊ばせてあげましょう。

身体をフルに使い、おもちゃを見て触って舐めて楽しんでいる赤ちゃんは、好奇心を促し、運動能力を伸ばす大切な時間を過ごしています。

「生後5ヶ月の赤ちゃん」との遊び「ここに注意!」

Free photo: Baby, Newborn, Wonder, Boy, Child - Free Image on Pixabay - 1767969 (17973)

好奇心が旺盛で、なんでも口に入れて確かめようとする時期です。誤飲には十分気を付けなければなりません。赤ちゃんの手の届くところには、小さい物は置かないようにしましょう。

また、赤ちゃんが口にするおもちゃなどは、清潔を保てるよう、定期的に消毒をしてあげましょう。

運動能力が活発になっており、寝返りからの転倒事故など思わぬ事態が起こったりします。ベビーベットから転落しそうだったり、頭をぶつけそうなところなどがあったら、注意をしましょう。

赤ちゃんの怪我防止グッズは、ベビーショップや100均なんかでも買い揃えることが可能です。赤ちゃんが活動的になってきたようでしたら、危険な個所には対策を始めていきましょう。

「生後5ヶ月の赤ちゃん」に「オススメのおもちゃ」

Free photo: Toys, Wood, Baby - Free Image on Pixabay - 706162 (17985)

おもちゃを使った遊びでは、つかむのが上手になっていますので、赤ちゃんが手で握れるようなおもちゃを与えるといいですね。赤ちゃんにも分かりやすい原色や、優しいパステルカラー使いのおもちゃは、赤ちゃんの興味をひきます。振ると音が鳴るものや、手触りがやさしいもの、しゃかしゃかしたものも、この時期の赤ちゃんの良い刺激となります。

ママがやってみせるのも良いですが、赤ちゃんの手に持たせてあげたり、手が届きそうなところに置いてあげると自分から持ってみようと手を伸ばしたりします。

歯が生え始め、むずがゆくなっていますので、歯固めなどのおもちゃを与えるのもおすすめです。
40 件

関連する記事