赤ちゃんにもオススメのテレビ番組6選!メリット・デメリットも押さえて上手に活用しよう

赤ちゃんにはどんなテレビを見せてあげたらいいのでしょうか?お悩みのママのために、オススメのテレビ番組を6番組ピックアップしてみました。赤ちゃんはいつからテレビを楽しめる?メリット・デメリット、注意点は?赤ちゃんのテレビ視聴で気になる点もまとめて押さえておきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/07/13 公開 | 2166 view

赤ちゃんにもオススメのテレビ番組6選!メリット・デメリットも押さえて上手に活用しよう

赤ちゃんにテレビ番組を見せてあげたいと考えるママへ

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (122613)

赤ちゃんのおもちゃなどにはキャラクター商品がいっぱい!どれもこれもかわいいし、キャラクターが映っているテレビ番組も見せてあげたら、きっと喜ぶかも!?

一方で、テレビは目に悪そうだし、赤ちゃんのうちから見たりして大丈夫!?なんて、不安に思うママもいることでしょう。

確かにテレビは赤ちゃんの成長にマイナスの影響を与えるようなイメージを持たれがちですが、番組によっては赤ちゃんの成長にプラスの効果を与えるものもあるんですよ。

どんな番組を見せたらいいのかお悩みのママのために、オススメ番組や赤ちゃんにテレビ番組を見せてあげるメリット・デメリット、注意点などをまとめてみました。

テレビ番組を上手に活用して、赤ちゃんとの時間を楽しみましょう♪

赤ちゃんにオススメ!テレビ番組6選

Tv Television Retro · Free photo on Pixabay (122614)

それでは早速、オススメテレビ番組をチェックしていきましょう。

① Eテレ「いないいないばぁ!

大きくてふわふわ柔らかそうなワンワン、黄色くて丸くて元気いっぱいのうーたん、歌や踊り、色んな遊びで楽しませてくれるお姉さんのゆきちゃんの3人がメインで、他にも多くのかわいいキャラクターが登場します。

いないいないばぁオリジナルの楽しい歌や踊りを始め、季節に合わせた定番の歌、工作、お子さんの生活習慣を学べるコーナーなどがあります。

「わ~お!」という体操は、赤ちゃんでも簡単に踊れます。毎日流れるので、繰り返し見ているうちに大好きになって踊れるようになったという赤ちゃんもいるのではないでしょうか。放送時間が15分なので、赤ちゃんにとって丁度良い長さです。
この番組は、0歳児から2歳児を対象に乳幼児に直接働きかける「映像」と「音」で構成しています。その映像と音で感覚を揺さぶることにより、こどもたちの持つさまざまな可能性と能力を引き出すことをねらいとしています。子どもどうしはもちろん、親子がより豊かにかかわりあうきっかけとなるようにも配慮しています。
公式サイトでもこのように番組紹介がされており、赤ちゃんの成長に合わせた番組構成となっているのが分かります。対象年齢が0歳~2歳のお子さんということもあって、赤ちゃんでも楽しく見られる番組です。

毎月最終週の日曜日には、コンサート公演「わんわんワンダーランド」が放送されているので、そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

いないいないばぁ! 月曜~金曜 朝 8:25~8:40 夕方16:05~16:20

わんわんワンダーランド 毎月最終週の日曜日 朝7:10~ 夕方17:00~

② Eテレ「おかあさんといっしょ」

昔から続いている番組なので、ママ達が子どもの時にも見ていたという方も多いかと思います。歌や踊り、体操、パントマイム、生活習慣、人形劇のコーナーがあります。

対象年齢は2~4歳とちょっと高めですが、お兄さんお姉さんの優しくて楽しい歌は、赤ちゃんにもぜひ聞かせてあげたいです。耳を傾け、聞いてくれるかと思いますよ。

ガラピコぷ~の人形劇のコーナーでは、かわいいキャラクターがコミカルに動いてお話をする姿に、年齢が低い赤ちゃんも楽しんで見てくれますよ。

月曜~土曜 朝8:00~8:24 夕方16:20~16:44(土曜のみ夕方の放送は17:00~17:24となっています)

55 件