ikumama

Top
「不妊症」って、原因は女性だけじゃない!?「男性不妊」について知りたい

「不妊症」って、原因は女性だけじゃない!?「男性不妊」について知りたい

2017年3月21日 公開

先日、高齢での第2子妊娠を自身のブログで公表した方がニュースを賑わせました。妊活の高齢化が囁かれる現在において、とても勇気のわく記事です。 その年齢にも驚かされましたが、注目を集めたのはそれだけではありません。その原因の1つに夫の「男性不妊」を挙げたとのこと!!「男性不妊」って、なんだろう?調べてみました。

不妊症の原因、男女の割合は?

Free illustration: Communication, Head, Balloons, Man - Free Image on Pixabay - 1991854 (52221)

「不妊症」とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間(この「一定期間」において最近、日本産婦人科学会で「1年」と定義しています)妊娠しないものをいいます。

この不妊症の原因に関してWHO(世界保健機関)が発表した統計によると、41%が女性側、24%が女性男性ともにあり、24%が男性側、11%が原因不明となっています。
このことから、「不妊症」の原因が男性側にもあるカップルは48%(24%+24%)、つまり半数近いということが判ります。不妊症は、女性側要因ばかりではないのです。

男性不妊って、セックスレスのこと?

Free photo: Feet, Bed, Sleep, In Love, Sex - Free Image on Pixabay - 224680 (52193)

「男性不妊」と聞くと、「セックスができない」ことだと思う人がいるようです。もちろん、それも1つの原因ではあります。
「勃起障害」、「射精障害」、「膣内射精障害」など。それぞれの症状と対処法について、調べました。

勃起障害

ED、勃起機能の低下によるもの。専門的には、「性交時に十分な勃起やその維持ができずに、満足な性交が行えない状態」と定義されています。
「勃起が持続しない」、「性欲を感じても勃起に至らない」、「十分な硬さにならず挿入できない」など、自覚症状は様々です。

血流が流れ込むことで勃起に至ることは有名です。脳からの指令で陰茎(いんけい)にある海綿体(かいめんたい)の動脈が拡がり血流が流れ込むと、勃起が起こります。このとき動脈硬化などがあると、動脈が充分に広がらず血流が流れにくくなるのです。
糖尿病や高血圧などの成人病にかかると勃起不全を引き起こしやすいのは、この原因によると言われています。

また、こうした病気要因ではなく心理的要因で起こるEDもあります。ストレスやトラウマなど、その要因もさまざまですが、デリケートな部分です。
うつ病の薬の中には副作用として「性欲低下」や「性機能障害」をうたうものもあります。心当たりのある場合は担当の医師に相談しましょう。

うつ病以外にも、服用している薬剤がEDを引き起こす原因になることがあります。末梢神経に作用する薬や循環器系に作用する薬剤など。病気の治療を始めてから勃起障害になったと感じる人は、やはり担当医師に相談した方が良さそうです。
治療法は、内服薬が主流です。脳疾患や心疾患がないとなれば、投薬治療が開始できます。(心臓病や高血圧などで服薬中の場合、ED薬と併用できないことがあります。自己判断でED薬をネット購入するのは危険です)
治療薬は自費です。薬にもよりますが、1錠2千円ほどのものもあるので、錠数など相談して購入しましょう。

射精障害

射精障害には、大きく分けて3つあります。「膣内射精障害」、「逆行性射精」、「早漏」。それぞれの症状について調べます。
膣内射精障害は、「マスターベーションは可能であるが、セックスでは射精ができない」などの症状です。不妊症の原因として、最も多いものの1つです。

2人目挙児希望で性交渉をもつ際、「子作りのための作業」のような気持になってしまい興奮しないなどの心因的要因もあります。

または、もともと性交渉が苦手な男性の場合、女性では気付けない原因である場合があります。マスターベーションを心得る第二次性徴期に、陰茎をふとんや床に強く押さえつける方法を用いていたことで、陰茎を強く握ったり早く手を動かすマスターベーションの習慣が身についてしまい、膣に挿入したときの感覚では射精できない。これは、女性からするといまいちピンとこないのですが、男性にとっては「あるある」のようです。
逆行性射精は、「射精感があるが、精液がでてこない」状態です。これは内尿道口の閉鎖不全により、精巣から出て精管を通った精液が膀胱側へ射精されてしまうというもの。
糖尿病を患う方に多いので、不妊治療の際にパートナーが該当する場合は注意が必要です。薬物治療という方法もありますが無効な場合、導尿をして膀胱内から精子を回収し顕微授精などを行うことが可能です。
早漏は、射精のタイミングを自分でコントロールできない症状です。疲れているときや、短時間のマスターベーションが習慣になっていることなどが原因となります。

ED薬って、どんなものがあるの?

Free photo: Medications, Cure, Tablets - Free Image on Pixabay - 342462 (52186)

ED治療薬には3つ、バイアグラ®錠・レビトラ®錠・シアリス®錠があります。

3剤の添付文書等の資料ではいずれも性行為の約1時間前に投与するよう書かれています。
効果については人それぞれ、副作用についても顔のほてり、目の充血、頭痛、動悸、鼻づまり、個人差がる薬なので一番良いのは自分自信で飲み比べてみるのが良いようです。
だいたい、性行為の1時間ほど前に服用します。バイアグラやレビトラについては、高脂肪食で効果が低下するというデータもあるため服用する際の食事に注意が必要です。

自費薬のため、高価であることが欠点ではありますがジェネリック(後発品)もあります。薬を処方する担当医に相談してみるとよいでしょう。
こうした薬の使用でも無効の場合、陰茎注射(陰茎海綿体自己注射)や手術、勃起補助の器具を用いることもあります。

男性不妊は、セックス可能でもその先に問題があることも

Free photo: Couple, Making Out, Young, Happy - Free Image on Pixabay - 731890 (52192)

性交渉が上手くできたとしても、射精した精液の中に必要十分な精子がいなければ、受精できません。

では、十分な精子数の目安は、どれくらいなのでしょうか。WHO(世界保健機関)の規定によると、「精液:1.5ml以上、精子濃度:1ml中に1500万以上、精子運動率:40%以上」と言われています。この値は、妊娠を希望して1年以内に妊娠に至ったカップルの、男性の精液データを並べて下から5%を基準としていることから、下回ったものが妊娠できないわけではなく、あくまで目安に過ぎません。

ただし、この値を基準にみて精子数が極端に少ない場合は、「乏精子症」と診断され人工授精や体外受精などの不妊治療が必要になります。
また、精子の数は正常にあるが基準値と比べて著しく運動率が劣っている場合「精子無力症」と診断され、その状態にもよりますが、人工授精や顕微授精などの不妊治療が必要になることがあります。

造精機能や精管などに重度の障害があり、精液中に精子がいない場合には「無精子症」と診断されます。この場合、射精で精子を得ることはできないので男性も手術を受けます。精巣や精巣上体に精子が存在していれば、その精子を使って顕微授精が可能です。

精子が作れないって、どういうこと?  ~停留睾丸

Free photo: Diaper, Cloth Diaper, Baby - Free Image on Pixabay - 501333 (52190)

「幼いころ、精巣の手術を受けたことがある」という男性の場合、幼な過ぎて記憶が曖昧なことがあるのですが、ご家族に確認を取りましょう。もし、「停留睾丸」などの場合、それにより精子が作れなくなることがあります。

おむつ替えをするお母さんが最初に気付くのですが、赤ちゃんの陰嚢の中に精巣(睾丸)が確認できない、リラックスした状態でも空であるという場合は、小児科医の判断を仰ぎます。
精巣は、胎児としてお腹の中にいるときに腎臓の近くから精巣へ向けて下降していくのですが、何らかの要因で精巣に降りることなく停滞することがあります。精巣は体温より1~2度低い状態にあることが望ましいのですが体内に留まってしまうと、通常より高温な状態に保たれることになり精子を作る細胞が少しずつ機能を失い数も減少していきます。
したがって、精巣の機能低下を防ぐためには早いうちに精巣を陰嚢内におろしてあげることが必要です。

幼いころに、こうした手術を受けた経緯がある男性は、早めに精液検査を受けることをお勧めします。

精子が作れないって、どういうこと?  ~精索静脈瘤

Free photo: Muyoungdeung, Operating Room - Free Image on Pixabay - 1484438 (52189)

精索静脈瘤による造精機能低下のメカニズムは、静脈が拡張して精巣や精索部に静脈瘤ができたことで血液の温かさで睾丸内の温度を上げてしまい、精子を作る機能に悪影響を与えるというものです。
また、瘤による血流障害がおこり、精巣が萎縮していくため精子の濃度が低下します。
多くの場合、自覚症状はないようです。

精索静脈瘤は、男性不妊症の原因の中で最も外科的に治療可能なものとされており、その程度にはよりますが、外科 的治療が主流です。
まずは精液検査を受け、データ不良の原因の1つとして疑いを持ち睾丸のエコー検査を受けるなど、専門病院で調べてみるとよいかもしれません。

精子が作れないって、どういうこと?  ~ホルモン異常

Free photo: Syringe, Pill, Bottle, Morphine - Free Image on Pixabay - 1884784 (52187)

造精機能障害のうち、比較的見つかりやすい原因に「ホルモン分泌異常」があります。
血液検査で判明するので、容易です。
精巣機能関連ホルモンであるFSH・LH・テストステロン・PRLなどを調べます。

精子を作るためのホルモンの流れは、脳の視床下部からGnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)が下垂体を刺激し、その指令によりLH(黄体形成ホルモン)やFSH(卵胞刺激ホルモン)が分泌され、精巣でテストステロンが活躍する。血液検査により造精機能関連ホルモンのバランスから、投薬治療で改善されるか手術が必要か判断されるのです。

男性でPRL(プロラクチン)が高い場合、性機能の低下がみられると言われます。前述のEDの中には、これにより勃起不全を起こしている方もいるかもしれません。

高プロラクチン血症の原因としてはさまざまですが、薬剤による副反応として抗うつ剤や胃薬、血圧降下の薬などがプロラクチンを増加させてしまうことが分かっています。高PRL血症の場合は投薬によってPRLを下げることで、精液データを回復させる方法もあるようです。

精子を増やすにはどうすればいいの?

Free photo: Slack, Solitariness - Free Image on Pixabay - 1754796 (52194)

上記のような深刻な精液データではないけれど、精子の量と運動率が低い場合、男性としてはショックです。そして、そのショックな出来事を乗り越えるべく「どうしたら良いか」を考えるのが通常です。

精液検査によるデータにはバラツキがあり、その日の体調や気持ちの変動(ストレス)、そして前日などに射精してしまっていると薄まってしまうなど、諸々の要因が考えられます。
しかし数回試して同じようなデータの場合、何か自分のできることで改善できれば、と考えます。

まずは、血流を良くするべく生活習慣の改善を勧められます。例えば、漢方薬の処方やたばこを控えるなど。
次に、睡眠不足やストレスの解消を勧められたりします。薄まらないように射精回数を減らす(週1回程度)ことを勧められる場合もあります。ただし、1ヶ月以上溜めてしまうと逆に良い結果には結びつかないので注意です。

サプリメントを勧めるクリニックもあります。
よく挙げられるのは、亜鉛やマカ、ニンニクが含まれたものなど。
亜鉛は前立腺や精巣の栄養分で、体で作ることができないため摂取する必要があります。牡蠣やレバー、ゴマなどに多く含まれていると言われています。
もちろん、精子自体はタンパク質でできているため、高タンパク低脂肪な食事が必要です。タンパク質の材料であるアミノ酸を多く取り入れるよう、意識したバランスのよい食事を心掛けましょう。

パートナーにも男性不妊を理解してもらうには

Free photo: Man, Model, Fashion, Woman, Couple - Free Image on Pixabay - 1627739 (52220)

不妊の原因は、女性だけではなく男性側にあることは冒頭で説明しました。しかし、いざ、不妊治療を始めよう となっても、パートナーが協力的にならないケースが多々あります。
「不妊症」=「女性側の要因」という理解不足が理由に挙げられますが、男性にとっての男性不妊の検査や治療は「男性のプライドを揺るがすデリケートなもの」であることを、女性も理解する必要があります。

「性交渉が上手くできない」ということを相談するのは、相手が医療者であっても恥ずかしいものです。
また、精液が出ていて性交渉もできる男性にとっては、精液検査でデータが悪かった場合、自覚がなかった分だけ大きくプライドを傷つけます。

例え結果が悪くても、恥ずかしい事ではない。男性的権威が失われるものではない。
その結果を踏まえ、2人でどう対応するかが大切であることを、パートナーと確認しあいましょう。

まとめ

Free photo: Ladybugs, Multiplication, Leaf - Free Image on Pixabay - 1271771 (52225)

夫の男性不妊を公表するのには、家族の多大な理解があったものだと思われます。そしてそれにより、多くの不妊症で悩むカップルに布石を投じることになりました。
これを機会に男性不妊がもう少し公のものとなり、それについて考えることが増えれば様々なゴールが見えてくるかもしれません。

実は身近であった「男性不妊」、女性の皆さんも少し視野を広げてみてください。
]]>