今からGWまで長期間楽しめる関西のいちご狩りおすすめスポット紹介!

家族・友達・カップルみんなで行きたいいちご狩りスポットを探して楽しみましょう!! いちご狩りの出発準備からいちごの品種など失敗しないためのポイントも一緒にご紹介していきます。 わいわい楽しく美味しくいちご狩りの計画をたててぜひ行ってみましょう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/06 公開 | 497 view

今からGWまで長期間楽しめる関西のいちご狩りおすすめスポット紹介!

いちご狩りの時期について

 (17079)

いちご狩りを楽しむのにいちごが美味しい時期にいちご狩りに行きましょう。
いちご狩りは、早いと12月からできて多くの農園が1月から予約を受け付けています。
関西のハウス栽培なら、1月から5月下旬ぐらいまでいちご狩りができます。
いちごは、寒い時期に成長したものが、甘いみたいです。
いちご狩りは、少し暖かくなってきた4月ぐらいから始まると思っていましたが、実は違うようですね。
より甘いいちごを食べるには、いちご農園が開園した頃に行くのがおすすめです。

失敗しないいちご狩りの出発前の準備について

 (17260)

いちご狩りをやっている場所は、ネットなどでも多く載っています。
たくさんの場所からみんなどこのいちご狩りスポットに行こうかと悩むものです。
完全予約制の所や予約が必要ないところなど様々なので一度確認の電話をした方が良いと思います。
時期によって料金が異なるところもあるので事前に確認のため電話してから行くようにした方が良いでしょう。
そして行くなら絶対に午前中がおすすめです。
いちごに限らずに収穫物は基本的に朝摘みがおいしいと言われていて、早い時間に訪れておいしいいちごを食べましょう!!
午前中に多くのお客さんが来ていると昼以降や夕方に来てもいちごがなくなってしまっていたり、閉園してしまう農園もあるみたいなので午前中に行くように計画しましょう!

服装や履物にも注意しましょう!

いちご狩りのハウスの中は、気温が高いので汗だくになってしまうことがあります。
服装は、薄着でも十分です。
また高設栽培なら床面は、比較的綺麗な場合が多いですが、ハウスまでの道はぬかるんでいることが多くスニーカーや汚れてもいい靴で行く方が良いです。
女性の場合、デートなどオシャレをしてくる人もいますが、ハイヒールやかかとの尖った靴は、床面のビニールを破ってしまうこともあるので避けた方が良いと思います。
せっかくの楽しいいちご狩りでお気に入りのヒールや靴が汚れてしまい、気分が下がってしまうと楽しくなくなってしまうので気をつけましょう。
そしていちごをたくさん食べるとトイレに行きたくなるのでなるべく先にトイレは、済ませておきましょう。
 (17080)

いちご狩りのポイント

 (17085)

初めていちご狩りに行く人は、どのようにいちご狩りを楽しめばいいのかわからない人も多いはずです。
そこでいちご狩りのポイントについてお話ししましょう。
まず、いちごの摘み方です。
赤く熟しているいちごを選びましょう。
中指と人差し指で茎を軽く挟み、親指でいちごを軽く押さえてそのままスナップをきかせてとる。
そうすると綺麗にいちごを摘むことができます。
とにかく大きいいちごをたくさん採らなければと考える人も多いと思いますが、サイズが大きいとすぐにお腹いっぱいになってしまいあまり食べれません。
なので小さいいちごをたくさん食べるのもひとつの楽しみ方です。
大きいから美味しいというわけではありません。
そしていちごの糖度は、ヘタ部分よりも先端が甘くなっています。
いちごの美味しさを楽しむためには、ヘタを最初にとってヘタ側から食べましょう。
また農作物の生育状況は、気候によって変化します。
大きさや味が不揃いになっているかもしれませんが、スーパー等で買い求める選別されたいちごとは違うということも理解しておきましょう。

いちごの品種について

スーパーでよく見かけるものから高級品種までイチゴの品種が丸わかり。
食べてみたいイチゴがみつかったらそのイチゴが採れるスポットをチェックして行くスポットを決めるのもおすすめです。
42 件

この記事を書いたライター