ikumama

Top
夫婦二人きりの生活「子なし夫婦」ならではの在り方

夫婦二人きりの生活「子なし夫婦」ならではの在り方

2016年12月27日 公開

結婚して、それから?と言われると出産を思い浮かべる方もたくさんいますよね。でも「出産しない」という選択をした夫婦も世の中にはたくさんいます。子なし夫婦も、とても幸せな夫婦生活を送っていけます♪子なし夫婦ならではの夫婦の在り方をご紹介します。

子なし夫婦って、どんな夫婦?

Free photo: Wedding, Bride, Groom, Marriage - Free Image on Pixabay - 1861986 (12689)

子なし夫婦とは、その名の通り、子供のいない夫婦のこと。
その理由は、出産しないという選択をした夫婦や、病気などの事情で出産できない夫婦や、晩婚であるなど、さまざまです。

またその一方で「妻は子供を産んで当たり前」という考えを持っている方がいるのも事実です。
子なし夫婦は、その実態や理由を理解されないまま、バッシングに合うことも…。

子供がいない夫婦のメリット・デメリットは何があるのでしょうか?

子なし夫婦を選択したメリットとは

Free photo: White, Bed, Two, Honeymoon, Enjoy - Free Image on Pixabay - 1822497 (12695)

子なし夫婦のメリットは、大きく4つあります。
まず「仕事に没頭できる」こと。これは、妻が働くことを第一に選択した場合や、今のキャリアを崩したくないという思いなどがあります。
子供が小さいうちは、何かと呼び出されて、仕事どころではなくなってしまう…なんてことは「あるある」ですよね。
この理由で、子なし夫婦を選ぶ、という夫婦も少なくありません。
仕事が生きがいで、仕事をしているのが楽しい!という夫婦によく見られる理由ではないでしょうか。
お互いのことを思いやり支えながら、お互いの仕事もうまく回していく、というのが理想ですね。

次に「貯金がしやすい」こと。夫婦ともに働いていることが前提になりますが、お互い働いていて、自分たちにしか使うお金がない分、貯金に回す額が増えやすいんです!
また、片方が働いていなかったとしても、貯金がしやすいんです。
子供がいない分、突然の出費が少ないというのもあり、大人だけだと出費の予測がつきやすいですよね。
なので、冠婚葬祭などの突然の出費を除いても貯金がしやすい環境作りが出来ると言えます。
夫婦二人で海外旅行へ行く、国内温泉巡りに行く、ウィンタースポーツ等を思いっきり楽しむなど夫婦二人で楽しめる事柄に使うことも出来るうえ、将来の二人だけのマイホームのために貯金しておく夫婦もいます。
Free photo: Adult, Agriculture, Bicycle, Asia - Free Image on Pixabay - 1807548 (12701)

そして「自分のための余裕が持てる」こと。これは、金銭的にも精神的にも肉体的にも言えることですね。
妻は、若々しくいるための努力をする時間を持てたり、オシャレなど美を追求する余裕が持てるなど、子供がいるとなかなか持ちにくい余裕を持つことができます。
夫は、体を鍛えたり、更なる資格取得に向けた勉強などに時間を使う余裕が持てます。
昨今、子連れで若々しくオシャレもしていて家事も完璧!というママはとても増えましたね。
雑誌やテレビなどのメディアに紹介されるママ達はごく一部。そうもいかない…と思っているママがまだたくさんいるのも事実です。
初産の時は特に右も左も分からない状況からのスタートなので、自分のことにまで気を回す余裕がないのも頷けますね。

最後に「男女の関係でいられる」こと。子供がいると男と女でいる関係よりも、父と母でいなければなりません。
子供主体になり、男女の関係、という感覚がどんどん薄れていきます。
夫は男を磨き、妻は女を磨きながら、父母ではなく男女の関係でいられる、というのは子供がいたら難しいことかもしれませんね。
永遠に、最期までたった一人の大切なパートナーとして絆を深めていけます。
年をとっても、若い世代のように二人だけの関係でいられるのは素敵ですね♪

子なし夫婦のデメリットは?

Young at heart 💕 by DarkmiiistyQueen | WHI (12914)

子なし夫婦を選択した際のデメリットとは一体何なのでしょうか?
大きく三つ挙げられます。

まず「老後」のこと。子供がいないわけですから、当然孫もいません。
自分が年をとって、その時に面倒を見てくれたり、遊びに来てくれる子や孫がいないのです。
また、面倒な手続きやわざわざ役場・役所などに赴かなければならない用事も、分からなくても夫婦だけで済ませていくしかありません。
そして、来たるべき最期の時が来ても、認知症や身体の病気にかかっても、夫婦二人、もしくは一人で解決していかなければなりません。
パートナーが最期の時を迎えたら、その後は一人で過ごすしかないんです。

次に「友人・親戚の輪に入りづらい」こと。若いうちは、いろんな話題で話せることもある友人・親戚の輪。
子なし夫婦はまだ広く認知もされておらず、少数派です。大体の夫婦はある程度年を重ねていくと、周りはどんどん家庭を持ちます。
同窓会や結婚式、年末年始や盆の帰省などで集まった際にする話題といえば、「思い出話」に次いで「子供の成長」が多いですよね。
子なし夫婦はその「子供」の話題に入ることもついていくこともしにくいんです。
近所の子供を小さい時から見ていたとしても、自分たちの子供ではないから、と少し間を置かれてしまうこともあります。
子供が欲しかったのに事情があって出来なかった夫婦は、その度に辛い思いをしそうですね。
couple and love by Y. | WHI (12916)

最後に「広いマイホームへの夢がない」こと。基本的にマイホームは子供がいることが前提で設計されています。
貯金がしやすい子なし夫婦は、マイホームが買えるだけの経済力があっても、一般的なマイホームは選びにくいですよね。
少し小さめの二人だけのマイホーム、という形でなら購入する方もいるかと思います。
二人だけの愛の巣…というのなら、わざわざ買わなくてもいいのでは?と考える夫婦が多いようですね。
買ったとしても土地を買い家を建てる、という夫婦は少ないようです。

このように「子なし夫婦」と言葉だけで考えると分からなかったメリット・デメリットがたくさんあるんですね。
メリットも、想像していたより大きなメリットがある、と感じた方もいるのではないでしょうか?
実際に、子なし夫婦で在ることを選んだ方たちは、どのように感じているのでしょうか。

子なし夫婦で在ることを選んだ夫婦の声

🎵..We'll chase the moon, ride the stars..🎵 by Benda Benjamen | WHI (12919)

子なし夫婦で在る事を選んだ二人は、どのように感じているのでしょうか?
率先して選んだ夫婦、余儀なく選ばされた夫婦、理由や感じ方もさまざまですよね。
どんな思いをしながら過ごしているのか、ちょっと覗いてみましょう!
いくつかピックアップしてご紹介します。
私達夫婦も子供はいません。それでも結婚生活を継続する理由は夫の事が大好きで大切な存在で一緒にいてとても幸せだからですよ。夫との生活・一緒にいる事がとても居心地がいいんです。
「夫と一緒にいることが幸せ」素敵な言葉ですね。子供がいなくても夫との関係は、家族にも恋人のようにもなれる、という声です。やはり、男女でいやすい関係なんですね。
私の病気の所為で、子供ができない夫婦です。結婚して37年になりました。自分達の子供はいませんが、私は大の子供(幼児)好きです。身近な友人や知人達の子供さん達を可愛がっております。子供たちも私の事を慕ってくれていますので、幸せを感じています。「ないものねだり」で悲しむより、身近に可愛がれる子供達がいることで満足しています。
ないものねだりをしたり、もしもの話を延々としていてもしょうがないですよね。今ある幸せを大切にして、小さな幸せにも気付くことが大切ですね。
私は子宮体ガンで子宮を摘出しました。
子供を希望していたのでショックでした。
でも、夫がいて、今自分が生きてて、それだけで幸せです。
ただ、ガンになったときに、これで不妊治療から解放されると思ってしまった私は、元々そこまで子供がほしくなかったのかなって思います。
そして、子供を産まなければいけないという固定観念に縛られてたんだなとも。
子供が欲しかったけれど…という夫婦の声です。子供を産まなければいけない、という固定概念がある人は少なくないのではないでしょうか。今ある命や健康の尊さに気付き、一層大切にしよう、と思えますね。
二人ともキャリアを持ち、お互いフリータイムには一緒に時間をすごしたり、それぞれの趣味に没頭したり、旅行も毎年すばらしい場所に行けます。老後に向けての貯金も確実に増やしていますし、まったく不満のない暮らしです。
夫婦二人でいる事を早い段階で決めてしまった夫婦の声です。子供を作らない事を決め、お互いのことを思いやって支え合い、さらに尊重して過ごしているのが窺えますね。
いろんな苦悩・苦難があっても、乗り越えているようですね。
不妊治療をしていて生理が来る度に自分を責めていた、といった声も多々見受けられました。
そして、夫婦で相談した結果不妊治療をやめた途端、肩の荷がおりたように楽になって、生活が楽しくなった!という声もありましたよ。

「子なしハラスメント」が存在する

Your girl just landed herself a job interview, wish me luck xx by ♕ Mali Noor ♕ | WHI (12928)

夫婦、子供二人の四人家族が理想とされ、それを信じて疑わない人たちがいます。
そして、そうでなくても悪気なく言う言葉にも「子なしハラスメント」である可能性があります。
子供がいない事を明らかに批判・中傷してくる人も稀にいますが、悪気もなく心から心配して言った言葉にも、もしかしたら傷付いている夫婦がいるかもしれません。
「子供がいなくてかわいそうね」という言葉も、自らそれを選んだ夫婦はあまり何とも思わない言葉かもしれませんが、子供が出来ずに子なし夫婦に余儀なくなった夫婦には辛い言葉ですよね。
また「まだ子供が出来ないの?」「早く孫に会いたい」など自分の両親・義両親から言われることのある言葉も、傷付いてしまったり、ウンザリしてしまう夫婦もいるようです。

どんな言葉も、他人を傷付けてしまったり遠ざけてしまったりする可能性を秘めていますが、デリケートな部分、そして他人が裁くことのできない部分にまで口出ししないようにしたいですね。
その言葉を受け取る側の気持ちを考えもせず、自らの正義感で良かれと思って発言している人もいます。

人には十人十色の生き方・選択肢がありますね。
それを批判せず、人それぞれに生きていける未来、子なし夫婦が珍しいと言われず批判されることもない未来が来る日も遠くはないと思いたいですね♡

子なし夫婦の老後について

Free photo: Couple, Husband And Wife - Free Image on Pixabay - 205334 (13114)

夫婦二人の生活は、家庭を持った夫婦より、老後のことを早めに考えておいた方がいいかもしれませんね。
総務省の家計調査データによると、世帯主が60歳以上無職の世帯で、夫婦二人が一ヵ月暮らすのには約24万円必要だと言われています。
老後のための貯蓄は、一般には3,000万円と言われています。
突然の事態や、冠婚葬祭などの急な出費にも対応できるよう、余裕をもって3,000万円と言われているんですね。
公的年金をきちんと納め、受け取る頃の額によってはこの3,000万円の額も変わってしまうでしょう。
また、老後をどこでどう過ごすのか?というビジョンを思い描いた時に、老人ホームなど、家にいない場合はそれを見越した貯蓄を行っておかなければなりません。
厚生年金の場合は一ヶ月約14.万5千円、国民年金の場合は一ヶ月約5万4千円です。
このように、厚生年金と、国民年金とでは大きな差があります。
国民年金をもらう予定である世帯は、3,000万円より多く貯めていた方が安心と言えるでしょう。
貯蓄は、していて損をするものではありません。
まして子なし夫婦であるなら、貯蓄はしやすいですよね。
「老後のために使わないお金」というように分けて貯金していくのも一つの手ですね。
Free photo: Iceland, Landscape, Mountains - Free Image on Pixabay - 1890651 (13118)

夫婦はやがて老いていきます。その時、どこでどうやって生活していくのか?という点は事前に考えておく必須項目だと言えますね。
老老介護になると、心身の負担は大きいものになり得ます。
金銭的な余裕があるなら、介護付老人ホームに入居するのも一つの手ですね。
夫婦で同室にしてもらうと、夫婦二人でいることは変わらず、身の回りの面倒を見てもらうことができますね。
最近、老人ホームや介護施設での悲しいニュースが相次ぎました。
信用のおける機関からの紹介や、夫婦で動けるのなら実際に見に行ってみるなど、しっかりと善良な老人ホームを見極めたいですね。
また、体験入居のできる施設もたくさんありますので、肌で雰囲気を感じるのもいいですね。

最後に、しっかりと考えておきたい「相続」のことがあります。
子供のいる家庭では、夫が先に亡くなった場合、妻に1/2、子供全員に残りの1/2を相続されることになっています。
しかし子供のいない夫婦では、夫が先に亡くなった場合、妻に100%相続されるわけではないんです!
夫の親が存命であればそちらにも、兄弟姉妹がいればそちらに、と分配され、妻は2/3~3/4程度となるようです。
1/2よりは多く分配されるからいいのでは?と思わないでください。
たとえば二人で買ったマンションの一室。夫の名義だった場合、それも遺産になるわけです。
そのマンションの一室が、もし妻に回ってこなかったら…おかしい話ですよね。
実際に相続問題であり得る話です。
元気なうちに、夫婦二人で話し合い、納得した上で「公的な遺言書をきちんと残す」ようにしたいですね。

夫婦二人ならではの在り方

Free photo: Wedding Rings, Marriage, Love - Free Image on Pixabay - 1379793 (13121)

夫婦は、もともと血のつながりもない他人同士ですね。
他人同士がお互い愛し合って結婚して、夫婦になりますね。
当たり前のことですが、家族になっても「お互い他人であるということ」。これを意外と忘れがちです。
お互い違う存在で、それぞれを尊重し合い、愛し合う。
これが夫婦二人の生活で何より大切なことではないでしょうか?
夫婦二人だと何のためらいもなく紙切れ一枚で離婚できる、なんて話を自虐的に話す方もいますが、実際に子なし夫婦の離婚率は30%以上と少ない数字ではありません。

夫婦で愛し合い続けること。簡単なようで難しいことですね。
仲良し夫婦、おしどり夫婦、夫婦円満。
いろんな言葉がありますが、こういう夫婦になりたいですね!
喧嘩をしていても仲直りして、仲良く過ごしている夫婦はドラマや作り物の中だけの話なのでしょうか?
そんなことはありませんよね。私たちだって、仲良く過ごしていけるんです。

では、夫婦円満の秘訣にはどんなものがあるのでしょうか?

夫婦円満の秘訣ってなんだろう?

Couple by JolavyRose | WHI (13124)

夫婦円満でいる秘訣でもっとも大切なのは「会話をすること」です。
こんな単純なことが?と思う人もいるかもしれませんね。
しかし、離婚してしまう夫婦の多くは、一日に30分も会話しないと言われています。
義務的な「家や車のローンなどの話」「スケジュールの確認」などではなく、足りていないのは「二人の愛の会話」だと言われています。
思いやりを持って相手を尊重し、間違っていると思ったら指摘もする。
そういう関係を築いていくことが一番なんですね。

この思いやりというのは、長年連れ添っていると忘れがち。
どんなに忙しくても夫婦二人の時間を大切に、と朝玄関まで見送って「行ってらっしゃい」のキスをする、という夫婦もいます。
感謝する気持ちもここに含まれますね。どんな小さなことにも「ありがとう」という気持ちを忘れないことが重要です。
やって当たり前、なんてことは何もありません。
お弁当や食事を作ってもらう、片付けを手伝ってもらう、二人で出かけてコーヒーを奢ってもらう…すべて、当たり前のことではありません。
きちんと食物や作ってくれた人に感謝し「いただきます」「ごちそうさま」と口に出して伝えたりしていますか?
たとえば「今日のご飯もおいしかったよ!」と言われると、嬉しくてまた作ろう!という気持ちになれますよね。
これが思いやり・感謝の気持ちです。

なかなか思っていても口に出して伝えていない事柄がたくさんあるかと思います。
それらを少しずつでもいいので、口に出して伝えることから始めてみましょう♡
友達に「ありがとう」と軽く言うようにすることからのスタートでいいんです。
それなら出来るかも…と思えませんか?

また、相手に干渉し過ぎず、たまに小さな喧嘩をすることも必要だと言われています。
「どこに行くの?誰と行くの?」などと干渉し過ぎても良い事はありません。
そして適度なガス抜きという意味でも、小さな喧嘩は必要かもしれませんね。
喧嘩してもきちんと仲直りして、出来なくても次の日にはきちんと仲直りをする、というルールを決めておけば長引いてズルズルと喧嘩状態が続くことがありません。
喧嘩するときは本音でぶつかり合うことがコツです。
さらに、昔のことを引っ張り出さないのも大切なコツ!
喧嘩をどんどん長引かせるだけですものね。

こんな簡単なことで?と思うかもしれません。それらの積み重ねが日々の夫婦円満に繋がるんですよ。

夫婦二人きりの「幸せ」

夫婦仲良く餃子パーリー|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ (13127)

夫婦とは、長い期間ずっと連れ添っていくものですね。
しかし、四六時中365日べったり、というわけではありません。
お互い、それぞれの趣味や一人の時間を持ち、個としての楽しみを忘れてはいけませんね。
二人で共有する「幸せ」は、個の幸せがあってこそです。
一人での幸福感や満足感、充足感が得られないと、パートナーに荷を持たせてしまうだけ…なんてこともあり得ます。
共依存にならずお互い自立し、尊重し合うこと。必要なことですよね。

二人きりだから出来ること、二人きりならではのこと。
その形は夫婦の数だけあることでしょう。
その夫婦ならではの幸せの在り方を見つけ、共有していけるといいですね♪

まとめ

ニョッキを丸める夫婦|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ (13130)

昨今、夫婦の形はさまざまになってきました。
昔からさまざまだったのでしょうが、それがいろんなメディアや芸能人たちの声によって見えるようになってきただけかもしれませんね。
いろんな夫婦の形があって当然です。
それぞれの幸せの形を見つけていきましょう!