名前はパパママからの最初の贈り物♪
妊娠中にどんな名前にしようかと2人で悩んだり考えたりするのも、幸せですよね。
ただ、画数や由来・響きなど色々考えているうちに、悩み過ぎてしまいますよね!
今回は、最新人気の”女の子”の名前を紹介していきます♪
2016年♪女の子の検索数の多い名前【読み】
名付けの参考にしてみて下さいね♪
【あかり】 【はな】 【ひまり】 【いちか】 【さら】 【ゆい】 【ゆきな】
【かんな】 【ひかり】 【にこ】 【あおい】 【そら】 【さくら】 【さな】
【ゆずき】 【ひより】 【ほのか】 【ひなた】 【みゆ】 【せな】 【ことは】
【のあ】 【るな】 【みのり】 【めい】 【はるか】 【ゆき】 【あいか】
【かのん】【かれん】 【ゆあ】 【はる】 【かな】 【りお】 【ひな】 【なな】
【あこ】 【あい】 【あやか】 【みく】 【あやか】 【みあ】 【すみれ】
【ありさ】 【りあ】 【えま】 【さやか】
近年人気の名付けの特徴は、【〇〇な】や【〇な】といった感じで
語尾が【な】で終わる名前が多いですね!
一時期に流行った”キラキラネーム”のブームが去って、男の子も女の子も
古風な名前が注目されています。
トツキトオカの名付けブックとオリジナル出生届来た😄
— 美亜っち@16w (@mia_evo_haru) October 27, 2016
男の子でも女の子でも読み方一緒の漢字違い見てもらったけど 男の子の方は人格が黒丸 プライド高いって😁女の子の方は◎だった どんな結果でももう決めてるんだけどさ😅
今注目されている古風な名前
”小春日和”という言葉通り、秋から冬生まれの女の子にとても良い名前ですよね!
【こはる】小春
こちらも、温かい雰囲気のある名前です。
いくつになっても自然と受け入れられそうです。
【すみれ】 【つばき】 【さくら】 【ゆり】 【あやめ】 【もみじ】 【もも】
花の名前を集めてみました。
古風ですが、今名付けてもとても可愛らしい名前ばかりですよね。
ひらがなのままでも良いし、漢字によってもイメージや雰囲気がだいぶ変わります。
【わか】和香
”和”という漢字を使うと、古風で落ち着いた雰囲気になりますね。
【ことこ】琴子 【ことの】琴乃 【ことみ】琴美
”琴”という漢字も、古風な雰囲気です。
可愛い女の子らしい名付けですね!
『”子”のつく名前の女の子は頭がいい』ってあったけど、今はそういう漢字と響きを含めてよく考えられた名前が親の教育熱心度の関数なのかなあ?(10年前、某大学でキラキラよりむしろ●枝とか●江とか古風なのが多くてびっくりした記憶が。地方出身が多いのかな?)
— e_km (@e_km) October 29, 2016
時代が回って新しい感じがしますよね。
2016年♪女の子の検索数の多い名前【漢字】
ひらがなや、カタカナの名付けも増えていますが、やっぱりまだ、漢字を使う名付けが多いですよね。
この漢字を絶対使って名付けたい!というこだわりのあるパパ・ママもいますし、
漢字も重要ですよね!
【音】 【愛】 【陽】 【心】 【海】 【星】 【咲】 【結】 【椛】 【桜】 【羽】
【莉】 【彩】 【葵】 【和】 【花】 【笑】 【月】 【希】 【凛】 【雪】 【華】
【優】 【葉】 【乃】 【夢】 【千】 【白】 【奏】 【晴】 【絆】 【杏】 【恋】
気になる漢字はありましたか?
当て字で素敵な漢字を使う場合が近年急増しています。
画数や見た目のバランス、色々な想いを込めて、素敵な名前を付けてあげて下さいね!
毎晩名付けのアプリとにらめっこしてる旦那が可愛すぎる_(:3」∠)_
— まい@まさかの!7W (@arare0_0) October 28, 2016
わたしも旦那もま行の漢字一文字だから子供も一文字がいいのに名字と合わせると二文字の名前しか画数いいよ!ってやつに出てこないらしいw
素敵ですよね。
赤ちゃんが産まれる前からこんなに一生懸命なら、
産まれたらイクメンパパになるだろうな。
と想像できます!
極稀に、産まれたら聞いていた性別と逆だったということがあるので!