浴衣に合う髪型はセルフでできる!簡単なのに凝って見えるアレンジ
via www.pakutaso.com
「和装に合う髪型=難しい」と思っていませんか?「家族で花火大会や夏祭りに出かけることになったけど、ママ世代に合う浴衣の時のヘアアレンジってどんな感じ?やっぱり美容室でセットしないとダメ?」とお悩みのあなた、浴衣に合うヘアアレンジはご自宅で簡単に作れますよ♡
そもそも浴衣は、「軽い街着」に当たる着物!カジュアルだっていいんです♡
和装=格式高いと思ってしまいがちですが、浴衣は和装の中でも最もカジュアルに着ることができる、夏のくつろぎウェアなのです。ですから、いつものヘアスタイルをちょこっとお出かけ用にアレンジするだけで十分!女児がいるご家庭では、母娘でお揃いの髪型なんていうのもいいですよ♪母娘おそろいのヘアアクセサリーを用意してもいいかもしれません♡
ぶきっちょさんでもOKな簡単アレンジ集めました
浴衣スタイルなら、うなじを見せるすっきりとしたアップがおすすめです!やっぱり涼しげな浴衣には、爽やかなまとめ髪が似合いますよね。セミロング~ロングの長さなら、簡単なのに凝って見える浴衣ヘアスタイルがササッと作れます。今回は、おうちでできるヘアアレンジ集として、動画でわかりやすく紹介しているものをまとめました。もちろん、浴衣の時だけではなく、普段のヘアアレンジとしても使えそうなものばかり!
いつも同じ髪型でマンネリになってしまっている人、忙しくて凝ったヘアアレンジをする時間が取れそうにない人にもおすすめ!もちろん、ワーキングママにもおすすめしたい、オフィス映えするものもありますよ♡「三つ編みができればOK」や、「3分でできる時短アレンジ」など、できるだけ簡単で複雑でないものばかり集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
いつも同じ髪型でマンネリになってしまっている人、忙しくて凝ったヘアアレンジをする時間が取れそうにない人にもおすすめ!もちろん、ワーキングママにもおすすめしたい、オフィス映えするものもありますよ♡「三つ編みができればOK」や、「3分でできる時短アレンジ」など、できるだけ簡単で複雑でないものばかり集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
浴衣に合う髪型①三つ編みで作るギブソンタック
via www.youtube.com
三つ編みしかできないけど凝って見えるヘアアレンジがしたい!という方におすすめな、浴衣に合う上品ギブソンタックです。ギブソンタックとは、低めの位置で髪をまとめたヘアスタイルで、簡単なのにこなれて見える海外でも大人気のヘアスタイルです。どんな服装にも合うため、和装じゃない時にもおすすめ。ボリュームをつけてまとめるため、後ろ姿の首筋がほっそり見えますよ♡
やり方ざっくり解説
①コテで中間からゆるく巻く
②左右それぞれの耳前の髪と、耳後ろの髪全部で、3つに分ける
③耳後ろの髪をポニーテールにしてゴムで留め、ポニーの部分を三つ編みにする
④三つ編みの先をゴムで留め、毛を引き出して軽くほぐす
⑤4で作った三つ編みをおだんごにしてピンで固定する
⑥左の耳前の髪を後ろ側に向けて三つ編みしてゴムで留め、毛を引き出して軽くほぐす
⑦6で作った三つ編みを5のおだんごに巻きつけ、ピンで固定する
⑧右の耳前の髪も、6・7と同様にする
②左右それぞれの耳前の髪と、耳後ろの髪全部で、3つに分ける
③耳後ろの髪をポニーテールにしてゴムで留め、ポニーの部分を三つ編みにする
④三つ編みの先をゴムで留め、毛を引き出して軽くほぐす
⑤4で作った三つ編みをおだんごにしてピンで固定する
⑥左の耳前の髪を後ろ側に向けて三つ編みしてゴムで留め、毛を引き出して軽くほぐす
⑦6で作った三つ編みを5のおだんごに巻きつけ、ピンで固定する
⑧右の耳前の髪も、6・7と同様にする
三つ編みだけで作る浴衣に合うヘアアレンジ
via www.youtube.com
浴衣に合う髪型②半端丈でもOK!ツイストアップアレンジ
via www.youtube.com