ikumama

Top
今年は潮干狩りへ家族で行こう!失敗しないために知っておくべき知識

今年は潮干狩りへ家族で行こう!失敗しないために知っておくべき知識

2017年3月15日 公開

まだまだ寒い日が続きますが、公園には新芽が目立ち始めています。春はもうすぐそこ!!今回は春レジャーの代表格「潮干狩り」のベストシーズンから、関東近郊の潮干狩り穴場スポットまでまとめました。ぜひ春のお出かけのご参考になさってくださいね。

潮干狩りシーズンっていつなの?

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (50183)

潮干狩り場のオープンは3月中旬から!
3月はまだ海水温が低いこともあり、ベストなシーズンは4月から5月です!特に、昼間に大きく潮が引く 4月から5月の大潮や中潮が狙い目!(潮の引く時間帯は毎年異なりますのでお出かけ前にチェックしてくださいね)

この時期はゴールデンウィークとも重なり、毎年潮干狩り場は大変混雑します。ゴールデンウイーク後だと、アサリもほとんど採られてしまい、採れ高が激減してしまうことも。
ということで、採れ高も意識したいなら、ゴールデンウイーク前or前半が断然おススメです。(ちなみに潮干狩りの主役、「アサリ」の旬も3月~4月です。この時期のあさりは身がつまっていて美味しいですよ)

潮干狩りは難しい?

ふなばし三番瀬海浜公園:潮干狩りのご案内 (50157)

潮干狩りって難しいんじゃないの?と思っている、そこのアナタ!!
実は、潮干狩りは子供が小さいうちに楽しめるイベントですよ。
上手に歩けるようになってからは参戦可能です(笑)
しかし、こどもは飽きやすいもの。。
即戦力になるのは5歳頃からでしょうか。
磯遊びの延長程度に考えて、ゆったりした気持ちで楽しめるといいですね。

思うように貝が取れない場合は、潮干狩り場の方に、それとなく貝をまいた場所を聞いてみると、案外快く教えてくれますよ♪

【潮干狩り】大量を求めて掘るべし掘るべし❕❕

必死に潮干狩りをする男の子がかわいい♪

潮干狩りで採れる貝

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (50185)

潮干狩りでは、「アサリ」を筆頭に「ハマグリ」、「バカガイ」、「マテ貝」、「シジミ」などたくさんの種類の貝が採れますよ。
こちらでは、関東近郊で見かけることの多い貝を紹介します。

・アサリ(難易度:☆)

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (49983)

「潮干狩りの主役」と言えば、「アサリ」ですね。
・旬は3月~4月と9月~10月

【特徴】
細かい布目状の彫りと多様な殻模様が特徴的な二枚貝で、殻長は約4cm

【採り方】
約10cmほどの浅いところに生息しているので、波打ち際で小さな空気穴を探す
アサリは密集して生息するので、いくつか見つけたらその近くを移動しながら掘っていく
ポールなどちょっとした障害物の近くや、海藻の下なども狙い目☆

【見分け方】
おいしいものは模様がはっきりとしていて、口がかたく閉じられている
形は平べったく、表面に光沢がある

【オススメ料理法】
・酒蒸し、バター焼き、あさりごはん、お味噌汁など

・ハマグリ(難易度:☆☆)

ハマグリ/蛤/はまぐり : 旬の魚介百科 (49985)

・天然の「ハマグリ」は環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
 潮干狩りで採るなら茨城県の大洗海岸が有名。
・旬は春先の2月~4月

【特徴】
艶やかな丸みのある三角形の二枚貝で、殻長は約8cm

【採り方】
アサリより沖合の干潟にいるので、干潮時を狙い、深めに掘るのがポイント

【見分け方】
おいしいものは口がかたく閉じられ、表面に光沢がある。

【オススメ料理法】
・酒蒸し、バター焼き、お吸い物など

・ホンビノスガイ(難易度:☆)

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (49986)

もともとは日本の在来種ではなく、アメリカから入ってきたと思われる外来種です
ハマグリに次ぐ美味しい貝として、東京湾で近年人気の貝
・潮干狩りにより3月~4月にかけて出回りますが、その時期が一番美味しい旬なのかどうかは不明

【特徴】
殻の表面には同心円状の肋がはっきりと付いていて外見は「大アサリ」とも似ていています
殻長は約8cm~10cm

【採り方】
生育場所はほとんどアサリと同じ。ただし、サイズが大きいので、膝くらいの水深の場所で、水中の砂の中に熊手を通して採ります(熊手についた砂を落とすのが、楽です)

【見分け方】
おいしいものは殻をしっかりと閉じ、二つを軽く打ち合わせた時にカキンと澄んだ音がするもの
大きいサイズの物を選ぶ

【オススメ料理法】
・炭火焼、酒蒸し、バター焼きなど

・マテガイ(難易度:☆☆)

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (49987)

・独特な形をしているので、一見、貝類には見えないですが、風味がよく、とても美味しい
・旬は3月から5月頃
【特徴】
細長く薄茶色い二枚貝で、全長は約12cm

【採り方】
50cm~1mの深さに縦に潜っているので、大きな穴を探す
熊手ではとれないので、☆は2つ。(スコップ必須です)
巣穴に塩を入れて、マテガイが巣穴から飛び出してきたところを引き抜く
モグラたたきのようなゲーム性があるため、楽しみながら潮干狩りができる

【オススメ料理法】
・炭火焼、酒蒸し、バター焼き、ボンゴレビアンコなど

マテ貝 採り方を達人が伝授ww そのポイントは・・・

これは凄い!
引き抜くの楽しそう~♪

潮干狩りに必要なもの

潮干狩り - 千葉県木更津市公式ホームページ (50162)

こちらでは潮干狩りに必要なものをご紹介します。
ほぼ半日海辺にいることになるので、日焼け対策、熱中症対策は忘れずに!

・服装

潮干狩りの準備&採り方のコツ徹底ガイド:全国潮干狩りスポット2016:るるぶ.com (49825)

服装は長袖パーカーに半ズボンスタイルで(水着用のレギンスも便利)
足元はけがをしないように靴下や足袋、かかとの付いたサンダルを履きましょう。
子どもは下着代わりに水着を着させておくと、濡れても気になりません。

・水着
・麦わら帽子
・タオル・・・首の日焼け防止用と足元を拭く用の2枚あると好ましい
・日焼け止め
・下着や洋服の替え
・救急セット・・・貝の欠片で切った時のために救急バンソウコウなど

脚長美脚スイムトレンカ 通販- セシール(cecile)

2,036
セシールの脚長美脚スイムトレンカ 2,036円の販売ページです。初めてのご注文は全商品送料無料ほか、ポイントサービスや豊富なお支払い方法でお手軽・安心なショッピングをお楽しみいただけます。マリンスポーツからウォーキングまで!足の甲までしっかりガード☆

・潮干狩り用グッズ

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (50189)

・熊手・・・先のとがっていないもの(網付の熊手は禁止されている地域もあるので要注意です)
・網・・・網目の粗いもの。2~3個用意する(貝を種類別に入れるため)
・バケツ、ザル・・・道具入れと、貝の一時保管用
・クーラーボックス
・氷、保冷剤・・・ペットボトルに水を入れて凍らせておくと、長持ちして便利
・ポリタンク、ペットボトル・・・自宅での砂抜き用の海水を持ち帰るため
・新聞紙・・水道水で洗った後の貝を包むため
・レジャーシートやポップアップテントなど

【楽天市場】千吉 忍者 熊手 潮干狩り 道具 [くまで クマデ レーキ]:S.S.N

210
潮干狩りに最適な5本爪のクマデです。
。千吉 忍者 熊手 潮干狩り 道具 [くまで クマデ レーキ]

[GoPro] 潮干狩り船橋三番瀬海浜公園

子ども連れでの潮干狩りってこんな感じ。
潮干狩りを楽しんだ後は、アサリを新鮮なまま自宅に持ち帰りましょう
【方法】
1、水道水で洗い、ぬめりを取ります
2、水道水で湿らせた新聞紙に洗ったアサリを包み、ビニル袋に入れます
3、クーラーの中に保冷剤を敷き、その上にアサリを置く
4、さらに上から保冷剤を入れると、外気温が高くても安心です
※保管温度は20℃以下をキープしましょう!!

潮干狩りってお金はかかるの?

Free photo: Piggy Bank, Pig, Piggy, Pink - Free Image on Pixabay - 1446874 (49988)

潮干狩りは入場料のかかる有料潮干狩り場があります。
有料の施設では、潮干狩りセットをレンタルできるところや、持ち帰り用の海水タンクや休憩所があったり、設備も充実しています。
貝の持ち帰り料金は別途料金がかかることもあるので、持ち帰る量も考慮しましょう
潮干狩りが無料でできる海岸もありますが、漁業権の問題など、場所によってはルールを定めている場合がありますので、事前に確認して出かけましょう。

富津海岸潮干狩り 2015年

富津海岸の施設紹介
有料潮干狩り場の雰囲気が伝わりま す

潮干狩りの注意点とは?

Free photo: Man, Daughter, Scene, Girl, Lady - Free Image on Pixabay - 863085 (49997)

潮干狩りをするときには注意することもありますよ。
マナーを守って楽しく過ごしましょう

・こどもは予期せぬ動きをすることがあります。こどもから目を離さないようにしましょう

・少しでも気分が悪くなったら、無理をせず日陰を探して休憩をとり、水分補給をしましょう(熱中症対策)

・干潮時に磯に出たり、沖まで行くときは、潮が満ちても通行出来る場所を確認しておきましょう
 (大潮の頃は大きく潮がひくが、満ち始めると急激に潮位が上がってきます)

・潮の影響により、始まりの時間も毎日違いますので、潮見表を確認して会場に行くようにしましょう

・ゴールデンウィークは駐車場も混み合いますので、干潮時刻の2時間前を目安に会場に着くようしましょう

・水産動植物の採捕には、法律・条令などにより様々な規則(漁業権侵害等)があり、
 取り締まりの対象になることがありますので、必ず地元の漁協などで確認しましょう

・使える器具サイズの指定がある場合も

・稚貝はリリースしてあげましょう

・暖かくなってくると、貝毒やアカエイなどに注意する必要もあります

潮干狩りをしたら採った貝をその場で食べよう

大竹海岸・ハマグリまつり公式サイト!潮干狩り・海水浴・バーべキューの店 海の家*山田売店へようこそ! (50006)

潮干狩りが出来る場所によってはバーベキュー場を併設しているところも。
採った貝を、そのまま食べられるなんて、うれしいですよね。
砂抜きは2~3時間ほどで、ある程度とることができます。潮干狩りをしながら、採った貝をザルで砂抜きしておけば、おいしく食べられそうです。
こちらでは、バーベキュー場が近くにある潮干狩り場をピックアップしました。

潮干狩りの貝は砂っぽいイメージがある…

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (50190)

スーパーで売られている貝類は、おおまかに砂抜きされている場合もあり、潮干狩りで採ってきた貝に比べ、貝の中に入っている砂の量は少ないことが多いようです。
しかし、砂抜きのポイントをしっかり押さえておけば、潮干狩りで採ってきた新鮮な貝を、おいしくいただくことができますよ。
こちらでは「アサリ」の砂抜きと塩抜きの方法をお伝えします。

・砂抜き

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (50007)

【方法】
1、アサリが砂を吐きやすいように20℃位の塩水(1Lに対して30g位の天然塩)を用意する

2、底が平らな網付きのバットようなものにアサリを平らに並べ、アサリが浸かる程度にその塩水を入れる

3、15~20℃くらいの暗くて静かな場所に2~3時間程度置く(冷蔵庫には入れません)

※スノコのようなもので上げ底をしておくと吐き出した砂が下に落ちて、再吸入されるのを防げます。
※貝の砂抜きをするのに一番適しているのは、その貝が生息していた場所の海水です。
 可能であれば、潮干狩りで貝を持ち帰る際に、海水も持ち帰りましょう。

ポイントは4つ
1、塩分濃度・・・海水と同濃度の塩水で砂抜きを!塩分が足りないと死んでしまうことも
2、水温・・・熱すぎると死んでしまい、冷たすぎると呼吸をしません。20℃が適温
3、重なっている・・・あさりが重なっていると、上の貝が吐いた砂を下の貝が飲み込んでしまいます
4、明るすぎる・・・あさりは暗いところで生活します。明るいと呼吸が活発に行われません

「採ってきた貝を早く食べたいよ~」という方は、ぬるま湯を使った裏ワザもオススメです。

あさりの砂出し(失敗しない砂抜きの方法) – How to Remove Sand from Clams.

・塩抜き

砂抜きの済んだアサリは塩水をたっぷり吸いこんでいます。そのまま調理すると味付けがしょっぱくなってしまうので、調理前にちょっとしたひと手間で、塩抜きもしちゃいましょう。

【方法】
1、砂出しの終えたアサリを調理する1時間前位に取りだす

2、貝を入れておけるものに移し、1時間ほど常温で放置する

※貝を乾かさないように、濡れた布巾などを掛けておきましょう

今年は家族で潮干狩りを楽しもう

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (50192)

4月に入ると一気に潮干狩りシーズンに突入です。
気楽に近場の穴場スポットに繰り出してみるもよし。気合を入れて、一日中遊び倒すもよし。
子どもが小さいうちは、潮干狩り飽きたよ~っとなってもいいように、キャンプ場や公園と隣接しているところもおススメですよ。

まとめ

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (50193)

いかがでしたか?

潮干狩りって難しそうなイメージでしたが、準備をしっかりしておけば子ども連れでも十分楽しめますよ。
子どもたちも、大きい砂場を前に興奮すること間違いなし!!
気候も良くなってきますので、おいしいアサリを食べて、家族で春を感じましょう♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
]]>