ちゃんと加入している?「傷害保険」は子供のためにも絶対必要!

みなさんは何か子供の傷害保険には加入していますか?傷害保険といってもよく分からない方も多いのではないでしょうか。子供は外からケガをして帰ってくることも少なくありません。もし大きいケガをした場合は金銭面にも心配が出てこないようにしたいですよね。ここからは、子供の傷害保険について紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/02/06 公開 | 364 view

ちゃんと加入している?「傷害保険」は子供のためにも絶対必要!

傷害保険ってなに?

Free photo: Children, Toys, Bicycle, Son - Free Image on Pixabay - 1217246 (27272)

傷害保険とはケガを補償する保険です、「突然かつ偶然、外来からの作用によって予測不可能なケガや事故に合った場合」に当てはまったケガを対象としています。ケガでの入院費や通院費、手術などの突然の出費に備えておくことができます。生命保険とは違うので、病気による入院や死亡は対象外になってしまいます。自分がケガをするだけでなく、ケガを負わせてしまった場合にも補償してくれます。その他にも売り物を壊してしまった場合など保険会社によっては様々な特約を付けて広げることもできます。

ウチの子が加害者になることはない!そうは思ってない?

Free photo: Accident, Aid, Band, Bandage, Bleed - Free Image on Pixabay - 1238327 (27287)

自分の子供がケガをして帰ってくる事はあっても、ケガをさせて加害者になってしまうなんて思っていない方は多いのではないでしょうか。子供は外で不特定多数の子供と遊んでいて、親が予想していない遊びをし始める場合があります。木の棒でチャンバラごっこやプロレス技をかけあったり。間違えて頭にボールを当ててしまったり、持っていた棒を振り回してケガをさせてしまったりという事があり得るのです。
もし自分の子供がその加害者になってしまった場合、予数百万から数千万の予想もしていないような膨大な損害賠償金が必要になってしまいます。裁判や弁護士費用などその他にも費用がかかってくるでしょう。普通の家庭ではそのような大金は支払えなくて頭を悩ませてしまいます。しかし、傷害保険に入っていれば安心して子供を遊びに行かせてあげられます。

子供は物を壊す天才!

Free photo: Broken Glass, Glass, Broken - Free Image on Pixabay - 1933930 (29261)

子供は悪意なく、物を壊してしまう事があります。自宅の物ならば叱るだけで終わりますが、公共の物や売り物、他所の家の物を壊してしまった場合どうしますか?弁償するにしても、高価な物の場合は頭を抱えてしまいますよね。このような場合にも傷害保険が補償してくれるのです。子供が物を壊した時の補償があるなんて考えていなかったママもいるのではないでしょうか。予想もしていない場所で、予想もしていない物を壊してしまうのが子供です。この突然起きる問題にも準備しておける傷害保険は好奇心旺盛な子供を持つ家庭にはとても役立ちます。

傷害保険っていくら位するの?

Free photo: Euro, Seem, Money, Finance - Free Image on Pixabay - 870757 (27298)

ママ達からしてみたら月々の料金が気になりますよね。しかし、生命保険などに比べると安くなっています。基本料金は契約する会社によって違いますが、年間約1万円程の会社が多いようです。その他にはプランやランクによって料金が変わります。心配だから特約をたくさん付けたい場合はそれなりに料金が上がりますが、補償は充実するのでもしもの場合でも安心です。お守りのようなものとして加入したい場合は、一番安い保険でも良いでしょう。被保険者の職業によっても料金が変わってくることがありますが、ここでは子供を対象としているので職業による料金変動はありません。

傷害保険は年末調整で申告できない!

Free photo: Calculator, Calculation, Insurance - Free Image on Pixabay - 385506 (29264)

保険料は年末調整で申告できるのかも気になるママはいるでしょう。生命保険と同様で申告できるのでは?と思いますが、平成18年に税制が改正されてしまいました。損害保険の傷害保険は保険料控除の対象外になってしまい、保険始期が平成18年12月31日以前である、一部の条件に当てはまる傷害保険だけが対象となり、これから加入を考えている場合は申告できないので注意してください。
47 件