赤ちゃんがよく寝る音楽を教えて!音楽がもらたすリッラクス効果で毎日快眠☆

赤ちゃんの寝かしつけには、苦労しているママも多いかと思います。赤ちゃんの寝かしつけには音楽が良いと効きますが、それは本当なのでしょうか?また、寝かしつけに使うのならどんな音楽が効果的なのでしょう?赤ちゃんがよく寝ると話題の音楽やその効果について、詳しく見ていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/03/26 公開 | 673 view

赤ちゃんがよく寝る音楽を教えて!音楽がもらたすリッラクス効果で毎日快眠☆

音楽が赤ちゃんにもたらす効果とは?

Free photo: Baby, Caucasian, Child, Daughter - Free Image on Pixabay - 20607 (54457)

赤ちゃんは、ママのお腹にいる頃から聴覚が発達していて、妊娠20週頃にはママのお腹の音や外の音、ママの声などが聞こえ始めているそうです。そのため、よく妊娠中からクラシックなどの音楽を聞かせると良いと言われていますね。
言葉がまだ言えない・分からない赤ちゃんでも音楽を聴くと、何かしらの反応を示すことがあります。例えば、メリーの音楽に耳を傾けるような反応をすることがありますよね。

音楽が赤ちゃんにもたらす効果としては

・精神や情緒が安定した子に育つ
・感受性が豊かになり、表現力のある子に育つ
・理解力が高い子に育つ
・言語能力やコミュケーション能力の発達に役立つ

などと言われています。

いずれも科学的に解明されたことではないのですが、赤ちゃんが音楽を聴いて安心した様子を見せたりすることからも、全く無関係とも言えないようです。

どうして音楽を聴くと赤ちゃんは眠るの?

Free photo: Baby, Sleeping Baby, Baby Girl - Free Image on Pixabay - 784608 (54454)

音楽にはリラックス効果があったり、ママのお腹の中にいる時のような安心できる効果があったりします。音楽を流して赤ちゃんがリラックスすることで、ウトウトと眠りの世界へと入って行きやすくなるような環境を作ってあげることが大切です。

赤ちゃんを眠らせたい時には音楽ならどんなものでも良いという訳ではありません。ママが好きな歌や子ども向けでもポップなノリの歌よりも、オルゴール、ママの胎教音、森林など自然の音、リラクゼーション音楽、クラシックなどを選んだほうが、リラックス効果は高くなります。また、赤ちゃんだけでなく育児で疲れているママにもリラックス効果が期待できるので、赤ちゃんと一緒にゆったりと聞いてみましょう。

赤ちゃんの寝かしつけに効果的な音楽の聞かせ方

Free photo: Baby, Handle, Tiny, Father, Family - Free Image on Pixabay - 428395 (54458)

寝かしつけのために流す音楽は、毎日同じものにした方が入眠効果は高いです。

寝る前に聞く音楽を決めておくことで、赤ちゃんはその音楽が流れた時に「あ、眠る時間だ」とスイッチが入りやすくなります。今日はオルゴール、今日は胎教音…とママの気分によって変えていると、赤ちゃんは混乱してしまいますね。

赤ちゃんはまだ体内時計が出来上がっていませんので、ママが赤ちゃんの生活リズムを作ってあげなければいけません。生活リズムを整えやすくするためにも、音楽は効果的です。赤ちゃんの寝かしつけに効果がありそうな音楽が見つかったら、しばらくは同じものを流すように習慣をつけてみましょう。

赤ちゃんが眠ったら音楽は止めて、脳がしっかり休まるよう静かな環境を整えてあげましょう。

赤ちゃんが眠ると評判の音楽はコレ!

Free photo: Person, Human, Child, Girl, Blond - Free Image on Pixabay - 822850 (54459)

赤ちゃんの寝かしつけに効果的な歌は、動画サイトなどで多く配信されています。中でも効果が期待できると言われている動画をいくつかご紹介します。

生まれたばかりの小さな赤ちゃんでも、音楽には好みや相性がありますので、合いそうなものを探してみてくださいね。

ママも知ってる!オルゴール音楽

68 件