幼児期のピアノ教室は大人気♡
via pixabay.com
ピアノは幼児期の子どもから始められる、大人気の習い事。昔は女の子の習い事というイメージがありましたが、今では男の子もたくさん習っていますね。我が子も男の子ですが、通っているピアノ教室には男の子が多いんです。
個人のレッスンだけなく、今はグループレッスンやリトミックが主な教室も多いので、幼児期から気軽にピアノを始めやすいというのもあるのでしょうか。
「ピアノを弾けるとかっこいいから」
「ママ自身、昔ピアノを習っていた(習いたかった)から」
「音楽が好きになってほしいから」
「ピアノを習うことによる、いい効果に期待して」
など始める理由はそれぞれ違いますが、子どもに習わせたい!と思っているママは多いようです。
個人のレッスンだけなく、今はグループレッスンやリトミックが主な教室も多いので、幼児期から気軽にピアノを始めやすいというのもあるのでしょうか。
「ピアノを弾けるとかっこいいから」
「ママ自身、昔ピアノを習っていた(習いたかった)から」
「音楽が好きになってほしいから」
「ピアノを習うことによる、いい効果に期待して」
など始める理由はそれぞれ違いますが、子どもに習わせたい!と思っているママは多いようです。
子供がピアノ習い始めたので、自分も小さい頃を思い出して再チャレンジ!
— ぱさと (@atsuushi) April 30, 2013
自分も習っていたから、子どもにも!と思い、また一緒にピアノを弾き始めるママも多いようです。私もその一人。今では息子の方がレベルもだいぶん上ですが、一緒に弾くと楽しいです♡
娘にピアノ習わせることに。
— ふくみぃ (@c5ba5cd04785453) July 2, 2016
今日からレッスンです
私も習いたかった
小さいころ習いたかったピアノ。自分の時は叶わなかった夢を、子どもにはぜひ!と習わせる方も。昔からピアノは習い事として人気だった証拠ですね。
娘の小学校最後のピアノ発表会、無事終了。ピアノ始めた頃は「両手でなんか弾けない!゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。」と泣いて怒ってたっけ。
— rinconcitos (@riwaken2464) December 26, 2016
「スタンウェイのグランドピアノで演奏出来るなんて、うれしすぎて緊張する」なんて言うようになった。成長に感謝と感動。
長年娘さんにピアノを習わせている方の声です。ピアノという習い事を通して、お子さんの成長を実感できるなんて素敵ですね。
ピアノは何歳までに始めるといい?
via pixabay.com
そんな人気のピアノですが、何歳くらいから習いはじめるのがベストなのでしょうか。よく、「絶対音感を付けたいなら〇歳まで!」などと聞くこともありますね。しかし、年齢で「〇歳からがおすすめ!」と言っても、子どもの発達段階は個人差が大きいもの。
また、「早ければ早い方がいい!」というものではないようです。スムーズにピアノのレッスンを受けられるかどうかは、次のポイントをチェックしてみましょう。
また、「早ければ早い方がいい!」というものではないようです。スムーズにピアノのレッスンを受けられるかどうかは、次のポイントをチェックしてみましょう。
鍵盤を押す力がついているか
via pixabay.com
まずはピアノの鍵盤を押す力があるかどうかです。幼児期の子どもは体格の個人差も大きいので、手の大きさもさまざま。指の力が発達途中の子は、鍵盤を押すのが難しい子もいます。もちろん、習っているうちに成長しますし、指の力もついてきますが、スタートは苦労するかもしれません。
集中力があるか
via www.photo-ac.com
次に大切なのはレッスンへの集中力。幼児期のレッスンは個人教室で30分程度、グループレッスンなら45分程度というのが一般的のようです。レッスン中、ずっと集中しなさいというのは難しいですが、先生が誘った時に注意を向け、少しでも集中する力があれば大丈夫。