産後の下半身が痩せない理由
via www.photo-ac.com
産後は授乳をしていれば自然と痩せていくから大丈夫!と言われていたのに、いつまでたっても痩せるどころか、日に日にたくましくなっていく下半身・・・。
どうして産後は下半身がこんなに太ってしまうのでしょうか?
どうして産後は下半身がこんなに太ってしまうのでしょうか?
【原因その1】骨盤がゆがんでいる
これは産院で説明を受けたママも多いのではないでしょうか?
ママの骨盤は、赤ちゃんを産む時にすごく大きく開きます。
骨盤が開くことで、赤ちゃんの頭や肩といった大きな部分が出やすくなるのですが、出産後、開いたままの骨盤を放置していると、その開いた部分に内蔵が落ち込み、ぽっこりおなかを作ってしまいます。
すると、同時におしりの位置も下がって脂肪もつきやすくなるので、下半身がずっしりとしたシルエットになってしまいます。
ママの骨盤は、赤ちゃんを産む時にすごく大きく開きます。
骨盤が開くことで、赤ちゃんの頭や肩といった大きな部分が出やすくなるのですが、出産後、開いたままの骨盤を放置していると、その開いた部分に内蔵が落ち込み、ぽっこりおなかを作ってしまいます。
すると、同時におしりの位置も下がって脂肪もつきやすくなるので、下半身がずっしりとしたシルエットになってしまいます。
【原因その2】生活習慣の乱れ
via pixabay.com
産後は昼夜問わず赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいのママ。
赤ちゃんのことばかりで、自分の食事や睡眠時間なんてほとんどありませんよね。
となると、少しの時間で食事をしたり睡眠をとったりすることになります。
このように、毎日違う時間に食べたり寝たりといった不規則な生活が続くと、自律神経が乱れ、暴飲暴食に走りがちになります。
人はストレスがたまると脂っこいものや甘い物を食べてストレスを発散しようとするので、要注意!
この積み重ねが下半身太りにつながってしまいます。
とはいえ、産後すぐは「規則正しく寝る・食べる」と時間を決めた生活は難しいので、時間は不規則でも、食事だけは栄養バランスを考えたものを適量食べるようにしましょう♪
赤ちゃんのことばかりで、自分の食事や睡眠時間なんてほとんどありませんよね。
となると、少しの時間で食事をしたり睡眠をとったりすることになります。
このように、毎日違う時間に食べたり寝たりといった不規則な生活が続くと、自律神経が乱れ、暴飲暴食に走りがちになります。
人はストレスがたまると脂っこいものや甘い物を食べてストレスを発散しようとするので、要注意!
この積み重ねが下半身太りにつながってしまいます。
とはいえ、産後すぐは「規則正しく寝る・食べる」と時間を決めた生活は難しいので、時間は不規則でも、食事だけは栄養バランスを考えたものを適量食べるようにしましょう♪
産後の下半身痩せダイエットはいつからOK?
via pixabay.com
産後の体はママが思った以上にダメージを受けています。
なので、最低でも1ヶ月はダイエットなんてしないで、体を休めてあげましょう。
産後1ヶ月もすれば、軽いウォーキングや腹筋からスタートできますので、体型が気になるママはそこからやってみましょう!
でも1ヶ月も待っていられない!
今すぐこの体をどうにかしたい!というママもいるかもしれませんね。
そんなママは、産後すぐにできる、産褥体操を行ってみましょう♪
産褥体操とは、産後ダメージを受けた体を回復させるための運動で、血行促進や子宮回復などの嬉しい効果が沢山得られる体操です。
これを行えば、骨盤のゆがみも直りやすいですし、むくみが出ることも少なくなりますので、非常におすすめです!
なので、最低でも1ヶ月はダイエットなんてしないで、体を休めてあげましょう。
産後1ヶ月もすれば、軽いウォーキングや腹筋からスタートできますので、体型が気になるママはそこからやってみましょう!
でも1ヶ月も待っていられない!
今すぐこの体をどうにかしたい!というママもいるかもしれませんね。
そんなママは、産後すぐにできる、産褥体操を行ってみましょう♪
産褥体操とは、産後ダメージを受けた体を回復させるための運動で、血行促進や子宮回復などの嬉しい効果が沢山得られる体操です。
これを行えば、骨盤のゆがみも直りやすいですし、むくみが出ることも少なくなりますので、非常におすすめです!
退院後の体操|産後の体操(産褥体操)|明治ほほえみクラブ
via www.youtube.com
まずは、自分の標準サイズを知ろう!
via pixabay.com
粉ミルクでおなじみの「明治」さんが配信しているもので、とてもわかりやすい動画になっています。
産褥体操が気になる方は、ぜひこちらを参考になさってみてください♪