赤ちゃんとの外出に!自転車デビューはいつから?子乗せ自転車の選び方とおすすめ5選

赤ちゃんの成長と共に、外出する機会も増え、行動範囲も広がって来ますよね。最初は、抱っこ紐やベビーカーでのお出かけだけだったのが、今度は自転車に乗せてお出かけすることも可能になります。しかし、初めて赤ちゃんを乗せての自転車は、不安もいっぱいですよね。そこで今回は、赤ちゃんとの外出に便利な自転車デビューのアレコレについてご紹介します。いつから乗せて良いのか、どんな自転車がおすすめなのか、乗せる際の注意点など皆さんの疑問にお答えします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/05/16 公開 | 1498 view

赤ちゃんとの外出に!自転車デビューはいつから?子乗せ自転車の選び方とおすすめ5選

赤ちゃんとの外出に便利!子乗せ自転車のメリットとは?

Free photo: Bicycle, Meadow, Flowers, Grass - Free Image on Pixabay - 788733 (66437)

これまで、赤ちゃんとの外出と言ったら、ベビーカーや抱っこ紐などが主流だったママさん。赤ちゃんが大きくなってくると、体重も重くなってくるため、抱っこ紐での外出は、ちょっと大変になって来ますよね。

しかも、冬場ならまだ良いのですが、夏場は、体温の高い赤ちゃんを抱っこしていると、お互い汗だくで、ちょっとの外出も一苦労ですよね。ベビーカーも、赤ちゃんが大きくなると、押して歩くのが大変です。そんな時におすすめなのが、子乗せ自転車。

自転車だと、ママも歩かなくて良いので、今までよりも行動範囲が広がって、ちょっと遠い公園やスーパーへも外出できます。荷物も楽々乗せられるので、本当に便利!暖かい晴れた日は、赤ちゃんを乗せてサイクリングも気持ち良いですよ。

赤ちゃんとの外出時の自転車デビューはいつから?

Free photo: Bicycle, Bike, Feet, Flowers - Free Image on Pixabay - 1840922 (66438)

行動範囲がグッと広がって、ママも移動が楽になる子乗せ自転車ですが、いつから赤ちゃんを乗せて良いのでしょうか?チャイルドシートの前と後ろとでも、適応年齢が異なるようです。早速、詳しくご紹介します。

◆前乗せシートの場合

かわいいフリー素材集 いらすとや (66439)

赤ちゃんを自転車に乗せて良い月齢は、メーカー推奨では早くて10ヶ月〜1歳頃から可能だと言われています。要するに、首と腰が据わっていれば、問題ないという訳です。この頃の赤ちゃんは、体格に個人差がありますから、実際に乗せてみてグラつかなければ問題はないでしょう。

しかし、個人的には1歳頃からの方が、体つきがしっかりしているので、安全かなという印象です。では、いつまで前乗せシートに乗せられるのか?という点ですが、メーカーが推奨しているのは4歳未満。これも体格によるのですが、身長100cm未満、体重15kg未満が目安です。

赤ちゃんが大きくなると、それだけ身長も高くなり、ママの視界を遮ってしまいます。また、シート自体に乗せるのも窮屈になるので、乗せ下ろしが大変になって来るんです。体重も重くなると、ハンドルもとられて、とても危ないので、恐らく、殆どの方が、3歳前後には後ろ乗せに変更していると思います。

◆後ろ乗せシートの場合

 (66440)

後ろ乗せシートの場合は、走行中はママから子供が見えない為、とても不安ですよね。後ろで暴れたり、落ち着きなく動くようだと、大変危険ですので、ママの言う事がしっかり解る2歳位からが安全だと言われています。

しかし、これも体格によると私は思っています。同じ2歳の子でも、小柄な子は、後ろ乗せシートだとちょっと不安定。微妙な時期に購入を検討している方は、実際に赤ちゃんを乗せてみると良いですよ。前と後ろのシートでは、感覚が全然違うので、乗ってみた方が分かりやすいと思います。

また、いつまで乗せられるのかと言うと、体重22kg未満、身長110cm未満で、大体6歳頃までとなります。幼稚園や保育園への送迎は、子乗せ自転車でOKと言う事ですね。

子乗せ自転車の選び方のコツ

Free photo: Bike, Old, Doll, Child Seat - Free Image on Pixabay - 1717703 (66443)

子乗せ自転車と言っても、最近は色々なタイプがあります。生活スタイルや行動範囲の道などによっても異なります。金額も電動と非電動では、かなり差がありますので、購入する際にはよく検討した上で最適な1台を選んでください。ここでは、子乗せ自転車の選び方のコツをご紹介します。
83 件