《キッチン》時短家事の6つのコツでラクできる♡収納の工夫と便利グッズでゆるく始めよう♪

料理や片付けなどの家事を時短できたら、もっとゆとりのある暮らしができそうですよね♡子育てや仕事に忙しいママは特に、家事を時短したいと日々苦戦していませんか?キッチン収納は6つのコツで今日からすぐに時短できます!また、料理や片付けがラクになるおすすめ便利グッズもご紹介していきます♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/03/23 公開 | 1129 view

《キッチン》時短家事の6つのコツでラクできる♡収納の工夫と便利グッズでゆるく始めよう♪

時短家事のコツ①不要なものを処分してキッチンの環境を整えよう!

Free photo: Wood, Still Life, Flatware, Food - Free Image on Pixabay - 3173282 (113528)

キッチンの収納を工夫して今日からさっそく家事を時短しましょう♡キッチンの環境を整えて使いやすくするために、まずは不要なものを思い切って処分してみましょう。とはいえ、「不要なもの」の判断って難しいですよね。そんな時はぜひ、こちらの手順で進めていきましょう!

1.キッチンツールは1種類につき1つだけ

同じ種類のキッチンツールなのに、気づけば何個も増えていた!なんてことありませんか?基本的には1種類につき1つに絞るとかさばらずとてもすっきりしますよ。調理後の後片付けもとてもラクになるのでぜひやってみてくださいね。

2.この一年間使っていないもの

いつか使うかもしれないからと、ずっと保管しているキッチングッズはありませんか?この一年で使わなかったものはこれから先も使う必要がないものなので、思い切って処分しましょう。

3.賞味期限をチェック

生鮮食品は賞味期限を気にしてすぐに料理に使いますが、それ以外の食品で冷蔵庫やストッカーに眠っているものはありませんか?1ヶ月に1度など、定期的にチェックすると無駄がなくなりますよ♡

時短家事のコツ②食器はフル活用するものだけまとめて収納!

Free photo: Plate, Cup, Colorful, Cover - Free Image on Pixabay - 526603 (113537)

みなさん食器はどのように収納されていますか?食器は種類もバラバラで数も多いと、なかなかすっきり収納するのが難しいですよね。何枚も重ねすぎると、料理の盛り付けの時に取り出しにくくて困ったことはないですか?

そこで、毎日使う食器だけをまとめて別に収納してみてはいかがでしょうか?食器の数もできるだけ厳選するとさらび使いやすくなりますよ♪ では、実例を見ながら具体的にご説明していきます。

♦︎フル活用の食器をまとめて収納したおすすめ実例

 (113550)

このように食器の数と種類を少なくまとめて、さらに取り出しやすく収納すると料理の盛り付けの時にストレスなくスムーズになりますね。このちょっとの工夫でもいつもの家事が時短につながるので、ぜひやってみてくださいね!
75 件

この記事を書いたライター