1歳の子どもがスマートフォンを使う時代!
via www.sukusuku.com
NHKエデュケーショナルが育児情報サイト「すくコム」で行ったアンケートによると1600件中76%の方が子どもにスマートフォンを使わせた事があると回答した事が分かりました。その内訳を見てみるとなんと1歳から使わせているという方が37%で1番多く、ほとんどの方が小学校入学前までにスマートフォンを子どもに触らせた事があるという結果でした。子どもは親の持っているものや、行動をよく観察しているので、親自身の生活とスマートフォンが密接になった事がスマートフォン利用の低年齢化に影響していると言えるでしょう。子どもは1歳ごろから少しずつ、自ら様々な物に興味を持ち始めます。生活に身近になったスマートフォンは、今や子どもにとっても切っても切り離せない存在なのかもしれません。
どれくらい子どもにスマートフォンを見せていますか?1600人の調査結果! | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル

NHK Eテレの育児情報番組「すくすく子育て」、今回はテーマは「大丈夫?スマホやタブレット」。「どれくらい子どもにスマートフォンを見せているか」など、ママ・パパたちに実施した2015年11月のアンケート調査結果を紹介します。
子守代わりにスマホはNG!上手な活用法を知っておこう!
via pixabay.com
最近では子どもが泣き止む音の出るアプリや、ママの代わりに叱る為のアプリなどもリリースされていて、子守やしつけにも便利になったスマートフォン。簡単に使えて効果もあるので、ついつい頼りがちになってしまいますよね。進化し続けるスマートフォン市場ではアプリも日々進化していて、乳幼児期の知育を目的としたアプリまで沢山出ている程です。確かに便利で魅力ある機能満載のスマホですから、上手に活用したいものですよね。そこで、子どもに使わせる前にママたちに考えて頂きたいのは「何を目的に子どもにスマホを使わせるか」という事です。子どもが小さいうちからのスマホの使用は、目が悪くなるという健康面での心配の他にも、実際体験して学んでいくべき事が希薄になったり、現実でのコミュニケーションが減ってしまったりという事にも繋がりかねません。スマホを渡すときには、「このアプリでこんな事を学ばせてあげよう」「こんな事にも興味を持ってもらおう」といった“目的”を大切にして、様子を見ながら一緒に遊んであげる事が大切です。活用方法さえ押さえておけば、種類が豊富で手軽なのがスマートフォン・アプリの魅力です。今ご自身がどんな風に使わせているか1度見直してみましょう。
子どもにスマホを貸してゲームすることを許可していますか? - 小1の子... - Yahoo!知恵袋

子どもにスマホを貸してゲームすることを許可していますか? 小1の子どもがスマホのゲーム(ディズニーツムツムや妖怪ウォッチぷにぷに)にはまっていて、毎日のようにスマホを貸してくれとねだります。ニンテンドー3DSも持...
おもちゃVSアプリ!子どもの興味に合わせて使い分けよう♪
via pixabay.com
おもちゃの良いところは実際に手や身体を動かして、触ったり、体験出来たりする点ですよね。一方スマホアプリの良さは価格が安く、スマホ1つで様々な楽しみ方が出来、外出先でも遊べる点です。便利な時代だからこそ、それぞれ良いとこどりしてしまいましょう♪
小さいうちは色んな事に興味が分散することも多くあります。スマホアプリで試して、子どもの興味が強かった内容のおもちゃを購入するというのも1つの手かもしれませんよ!
小さいうちは色んな事に興味が分散することも多くあります。スマホアプリで試して、子どもの興味が強かった内容のおもちゃを購入するというのも1つの手かもしれませんよ!
タッチで言葉を覚えるおもちゃ・アプリ
タッチすると音が出るおもちゃは子どもの耳と頭を働かせます。日本語と英語に対応していて、自然と単語を覚えられます。アンパンマンの声で話してくれるので子供が興味を持ち易いのがいいですね!
アンパンマン にほんご えいご ことばを育む おしゃべりいっぱい!NEWことばずかんDX(おもちゃ):ハピネット・オンライン
¥6,362
おしゃべりの種類は全部で1700種類以上!日本語800種以上!英単語700種以上!スイッチ1つで『日本語』も『英単語』も絵をペンでタッチして遊びながら自然に耳で覚えられます!!
“ことばずかん”の耳で聞いて言葉を覚える、という大好評の特徴を活かしたデラックス版のカラーチェンジモデルです。『ことばを育む』一番大事な時期にあるアンパンマンエイジに向けて、図鑑の普遍な人気のテーマをペンでタッチして【ことば】を学べます。大好きなアンパンマン達が、色々なテーマからなまえを教えてくれます。11キャラクターがお喋りしてくれます!!
“ことばずかん”の耳で聞いて言葉を覚える、という大好評の特徴を活かしたデラックス版のカラーチェンジモデルです。『ことばを育む』一番大事な時期にあるアンパンマンエイジに向けて、図鑑の普遍な人気のテーマをペンでタッチして【ことば】を学べます。大好きなアンパンマン達が、色々なテーマからなまえを教えてくれます。11キャラクターがお喋りしてくれます!!
アプリの場合はアップデートのたびに新しい単語やテーマが増えていくので便利です。言葉遊びのバリエーションも豊富なので子どもも飽きずに遊べます。