避妊用のピルには2種類ある!?特徴やメリット・デメリットを知って賢く使い分けよう!

避妊を目的としたピルには「低用量ピル」と「アフターピル」の2種類あることを知っていますか?この2種類のピル、同じ避妊の効果が期待できるのですが、それぞれ用途に違いがあります。そこでそれぞれどんな特徴があるのか、正しい飲み方やおすすめな人など徹底解説。さらに2種類のピルのメリットやデメリット(副作用)などについても、詳しく紹介していきます。それぞれの特徴をしっかり理解して、うまく使い分けていきましょうね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/05/24 公開 | 403 view

避妊用のピルには2種類ある!?特徴やメリット・デメリットを知って賢く使い分けよう!

避妊用ピルは2種類ある?

 (151443)

避妊用のピルのは「低用量ピル」と「アフターピル」があります。ではそれぞれどんな物なのか、詳しく見ていきましょう。

排卵後の体をキープ「低用量ピル」

低用量ピルは卵胞ホルモン黄体ホルモン、2種類の女性ホルモンがバランスよく配合された薬です。特に排卵後に増える黄体ホルモンが多く含まれていることから、ピルを飲むことで排卵後の高温期をキープし続けることができます。

黄体ホルモンの分泌が盛んな高温期が続くため、排卵を行うこともなく避妊に高い評価を得ています。毎日正しく飲み続ければその避妊率はなんと98%!またピルを飲み続けている限り、生理も来ません。

避妊し忘れた時の救世主「アフターピル」

避妊に失敗してしまった、危険日なのをつい忘れていたなんてこともありますよね。そんなときのための避妊薬がアフターピルです。アフターピルは避妊失敗後72時間以内に服用することで、排卵や着床を防ぐことができます。ただし72時間以内に飲まないと意味がないので、できるだけ早く飲むことが大切です。

2種類のピルはそれぞれどんな人におすすめ?

 (151444)

低用量ピルとアフターピル、それぞれどんな人におすすめなのか詳しく見ていきましょう。

低用量ピルにおすすめなのはこんな人

低用量ピルにおすすめな人は以下の通り!

・毎日忘れずに飲める人
・生理自体を止めたい人
・生理周期を整えたい人


低用量ピルは毎日飲まないといけないので、飲み忘れなくきちんと飲める人におすすめです。また生理痛などが重く、生理自体止めたいと考えている人にも向いています。

アフターピルにおすすめなのはこんな人

アフターピルにおすすめな人は以下の通り!

・ついうっかりが多い人
・毎日飲むのは面倒で嫌という人
・避妊だけを目的としている人


アフターピルは避妊失敗の時の応急処置なので、危険日を忘れてしまいがちなうっかりさんや、避妊だけを目的にしている人におすすめです。

2種類のピルの飲み方は?

40 件