つわりについておさらいしましょう
妊娠すると多くの妊婦さんが悩まされるのがつわりです。
妊娠初期のつわりの症状の代表的なものとしては嘔吐、悪心、食欲不振、嗅覚が敏感になるというもの。これらの自覚症状が出てくるのは妊娠5~6週目あたりで、胎盤が完成する16週目頃まで続きます。
つわりや妊娠悪阻の原因について、日本産婦人科学会の研究報告では次のように述べています。
妊娠初期のつわりの症状の代表的なものとしては嘔吐、悪心、食欲不振、嗅覚が敏感になるというもの。これらの自覚症状が出てくるのは妊娠5~6週目あたりで、胎盤が完成する16週目頃まで続きます。
つわりや妊娠悪阻の原因について、日本産婦人科学会の研究報告では次のように述べています。
成因は不明であるが,妊娠初期の急激なホルモン環境,代謝の変化,環境要因の変化に対する母体の不適応状態のあらわれであるといえる.
原因についてはさまざま考えられるもののハッキリしたことは言えないというのが現状のようです。
初期のつわりとは別に、妊娠後期につわりを経験する人もいます。後期つわりの原因は明快で、子宮が大きくなり胃を圧迫することで息苦しさや吐き気を感じるというもの。初期のつわりがなかった人でも後期つわりにかかることは大いにあります。
初期のつわりとは別に、妊娠後期につわりを経験する人もいます。後期つわりの原因は明快で、子宮が大きくなり胃を圧迫することで息苦しさや吐き気を感じるというもの。初期のつわりがなかった人でも後期つわりにかかることは大いにあります。
どれくらいの人がつわりに悩んでいる?
妊娠とつわりはセットのように語られることが多いですが、実際どれくらいの人がつわりになるのでしょうか?
日本産婦人科学会では、妊娠悪阻の研究レポートの中で「つわりは全妊婦の50~80%に発症するが,妊娠悪阻の頻度は全妊婦の0.1%前後といわれる」と報告しています。50~80%とやや開きはあるものの、つわりがない人もけっこういることがわかりますよね。
日本産婦人科学会では、妊娠悪阻の研究レポートの中で「つわりは全妊婦の50~80%に発症するが,妊娠悪阻の頻度は全妊婦の0.1%前後といわれる」と報告しています。50~80%とやや開きはあるものの、つわりがない人もけっこういることがわかりますよね。
なぜつわりがない人がいるの?
via pixabay.com
ではなぜつわりのある人とない人がいるのでしょうか?
つわりの原因がはっきりわからないのと同様にこの疑問についても明確な答えは出ていません。
よく、「専業主婦よりも仕事をしている人の方がつわりが軽い」「上の子がいる場合はつわりが軽い」などと言われますが、これは色々とすることがあって気が紛れやすいということのようです。もちろん、この説にも全ての人が当てはるわけではありません。
つわりにはまだまだ曖昧なことがたくさんあるんですね。
つわりの原因がはっきりわからないのと同様にこの疑問についても明確な答えは出ていません。
よく、「専業主婦よりも仕事をしている人の方がつわりが軽い」「上の子がいる場合はつわりが軽い」などと言われますが、これは色々とすることがあって気が紛れやすいということのようです。もちろん、この説にも全ての人が当てはるわけではありません。
つわりにはまだまだ曖昧なことがたくさんあるんですね。
つわりは妊娠ごとに違う
via pixabay.com
全くつわりの症状が出ない妊婦さんがいる一方、症状が重く妊娠悪阻と診断されて入院する人もいます。日本産婦人科学会の研究報告では、妊娠悪阻の人の割合や重症化する場合の特徴についても述べています。
妊娠悪阻の頻度は全妊婦の0.1%前後といわれる.また,経産婦より初産婦にその頻度は多いとされているが,重症化するものは経産婦に多い.季節的変動はみられない.妊娠悪阻の頻度を上げる他の因子としては多胎妊娠,妊娠悪阻の既往,妊娠中毒症の既往などがある.