ママに役立つ「お金のアドバイザー」資格2選!これであなたもお金のプロになれる!

家族の生活に密接に関わっているお金は、悩みが尽きないママも多いと思います。実際、”現状の家計状況に満足してないママが半数以上”と言うデータもあります。消費税増税や子どもの教育資金、更にはパパとママのセカンドライフについても何かとお金がかかります。そこで今回はママ自身の家計にも役立つ”お金のアドバイザー”資格について、ご紹介します!お金のアドバイザー資格には2種類がありますので、その紹介と、それぞれの資格についてもご紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/06/12 公開 | 937 view

ママに役立つ「お金のアドバイザー」資格2選!これであなたもお金のプロになれる!

お金のアドバイスをしてくれる「暮らしのマネーアドバイザー」とはどんな資格?

 (154461)

「暮らしのマネーアドバイザー」とは?

最近では在宅ワークが人気で、お金のことに関して勉強し知識を身につけ、家計相談業を開業するママも少なくありません。
そこで役立つ資格が「暮らしのマネーアドバイザー」検定です。
日本家計検定が主催とする「暮らしのマネーアドバイザー」とは、生活全般に関わるお金の知識や管理方法を習得して、家計のプロになれる資格です。

家計に困っているママや、家計管理について勉強したいママに、ぜひ取得して頂きたいおすすめな資格です!

「暮らしのマネーアドバイザー」の資格取得費用や合格する条件は?

Writing Writer Notes - Free photo on Pixabay (154676)

試験は毎年1月・6月・10月・3月に実施されていますので、自分の好きな月を選択して受験できます。

受験費用は7,000円とちょっと高いですが、受験するために必要なテキストや受験料・合格証の費用を含めた金額なので、自分でテキストを別途買う必要もありません。

また、「暮らしのマネーアドバイザー」の資格に合格する条件には、6割以上の正解率が必要になります。
合格者には、合格証と資格証が送られてきます。

勉強は自主学習という形になりますので、ママのペースで勉強することができますよ!

住宅に関する相談を受けられる!「住宅マネーアドバイザー」とは?

 (154463)

「住宅マネーアドバイザー」とは?

「住宅マネーアドバイザー」も、日本家計検定が主催とする資格試験で取得できる資格です。「住宅マネーアドバイザー」は、人生で一番大きな買い物といっても過言ではない、住宅ローンを中心とした住宅に関するお金の知識を習得し、住宅に関するお金のプロになれる資格です。

多くの方が戸建やマンションを購入するキッカケは、結婚や出産です。
この記事を読んでいるママの中にも「いつかは自分の家を手に入れたい!」と思っているママや、「マンションや賃貸だと子どもの泣き声や走る音で近所迷惑になるのは嫌だから一軒家購入を検討中」というママは多いと思います。
そんな、将来的に住宅ローンを組みたいママや、住宅ローンについて知識を深めておきたいママに、おすすめの資格です!

「住宅マネーアドバイザー」の資格取得費用や合格する条件は?

Ok A-Ok Woman - Free photo on Pixabay (154675)

31 件