子どもの口内炎がなかなか治らない原因は?家族で行いたい口内炎ケアでお口スッキリ♡

大人でもできてしまうとつらい口内炎ですが、できるのは大人だけではありません。子どもも例外ではなく、また口内炎といってもさまざまな種類があります。子どもは野菜嫌いな子が多く、歯磨きを嫌う子もいます。口腔内のトラブルを増やさないためにもママが口内炎予防・口腔内対策をしてあげましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/09/21 公開 | 568 view

子どもの口内炎がなかなか治らない原因は?家族で行いたい口内炎ケアでお口スッキリ♡

大人も辛い口内炎は子どもも例外ではない!

Free photo: Baby Teeth, Open, Teeth, Mouth - Free Image on Pixabay - 1402482 (87391)

口内炎ってできると痛くてごはんを食べるのもつらくなりますよね。そんな口内炎は大人だけでなく子どもの頃からできるのが悩みの種です。大人であれば我慢すれば良い話ですが、子どもになると痛くてごはんが食べられない、痛い痛いと自分ではどうすることもできないので見ているこちらも辛いですよね。そのため普段から大人ともども口内炎ができないようなケアを心がける必要があります。
また年齢が低いと口内炎の症状を上手に伝えることができないので発見が遅れてケアや治療が遅れてしまいます。口内炎は歯磨きをきちんとしていれば予防になりますが、食事が偏っていたりストレスを感じている、ウイルスや菌が紛れ込んでしまったなどさまざまな原因によって引き起こされます。できるだけ早期に発見し、ケアしてあげられるように自分だけでなく子どもの口内炎にも気を遣ってあげましょう。

子どもの口内炎、どうしてできる?

 (87388)

子どもの口内炎は大人同様に栄養の偏りやストレスによって引き起こされますが、それ以外にも考えられる原因があります。普段から子どもの口腔内の様子やトラブルがある場合には口内炎にならないように食事や生活に気を遣ってあげましょう。

食事の偏りやストレス

Free photo: Spare Ribs, Grill, Bbq, Sauce - Free Image on Pixabay - 2225222 (87415)

食事の偏りでビタミン類が不足したり、ストレスを感じる・溜めていると口内炎になりやすいといわれています。子どもは特に野菜嫌いな子が多いのでビタミン類不足になりやすいです。食べやすいように調理したりバランスを考えたりとママは大変ですが、口内炎が痛いと暴れられるのもさらに大変なのでビタミン類不足は青汁や野菜ジュースの力を借りながら乗り越えていきましょう。

ウイルスや菌が口腔内に入り込む

Free vector graphic: Germ, Bacillus, Angry, Fight - Free Image on Pixabay - 158107 (87414)

免疫力の低下によってウイルスや菌が口腔内に入り込むと引き起こされます。ウイルスや菌による口内炎はウイルス性口内炎と呼ばれ、ヘルパンギーナやヘルペス性口内炎と呼ばれます。他にもカンジダ症口内炎があり、感染したウイルス・菌によってその名も変わります。免疫力の低下する風邪と共に発症することがあるので注意しましょう。

口腔内の火傷

Free photo: Soup, Liver Dumplings - Free Image on Pixabay - 2730411 (87413)

熱い食べ物や飲み物によって口腔内を火傷することでも口内炎ができてしまいます。粘膜が火傷することにより引き起こされ、場合によっては口腔内に水膨れや皮がむけるなどのトラブルも起こります。子どもが熱いものを食べる・飲むときは十分に冷やしてから食べるように声がけを忘れないようにしましょう。また口の中に傷があるとそこが口内炎として変わることもあります。口の中をケガしている場合も口内炎に気をつけましょう。
47 件