今年の母の日、プレゼントはもう決めた?
via pixabay.com
今年も母の日がやってきます。プレゼント選びとなると
「何をあげても喜んでくれるけど、本当に嬉しいのかな?」
「予算はどれくらいかけるのが適当なの?」
「お義母さんには何を贈れば良いのか悩む!」
などなど、頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。
以下から、母の日に悩む皆さんと一緒にその悩みやおススメのプレゼントについて見ていきたいと思います。
「何をあげても喜んでくれるけど、本当に嬉しいのかな?」
「予算はどれくらいかけるのが適当なの?」
「お義母さんには何を贈れば良いのか悩む!」
などなど、頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。
以下から、母の日に悩む皆さんと一緒にその悩みやおススメのプレゼントについて見ていきたいと思います。
母の日にもらって嬉しいプレゼントとは?
カタログギフト会社のリンベルでは、母の日に息子夫婦・娘夫婦からプレゼントをもらったことのあるお母さん400名(40代、50代、60代、70代各100名)を対象に「これまでの母の日にもらったもの&もらって一番嬉しかったもの」について尋ねています。その結果は上記の通りとなっています。結果は、「うんうん、納得!」とも「え、意外・・・」とも言えそうですね。
「もらったもの」「もらって一番嬉しかったもの」とも1位がフラワーギフトであることは納得です。誰でも1度は贈ったことがあるギフトでしょうし、多くのお母さんたちがそれを一番嬉しいと感じています。
意外なのは、約3割のお母さんがスイーツをもらっているのに対し、それを「一番嬉しい」と感じている人は少ないこと。「話題のスイーツだから」「有名ホテルの高級スイーツをぜひ贈りたい」などスイーツを母の日のプレゼントに選ぶ人は多くても、それがあまりお母さんに伝わっていないとなると、今後のプレゼント選びを考え直すポイントにもなりそうですね。
「もらったもの」「もらって一番嬉しかったもの」とも1位がフラワーギフトであることは納得です。誰でも1度は贈ったことがあるギフトでしょうし、多くのお母さんたちがそれを一番嬉しいと感じています。
意外なのは、約3割のお母さんがスイーツをもらっているのに対し、それを「一番嬉しい」と感じている人は少ないこと。「話題のスイーツだから」「有名ホテルの高級スイーツをぜひ贈りたい」などスイーツを母の日のプレゼントに選ぶ人は多くても、それがあまりお母さんに伝わっていないとなると、今後のプレゼント選びを考え直すポイントにもなりそうですね。
母の日のプレゼント、予算はどれくらい?
母の日のプレゼント選びにいくらかけるのかは悩ましいところです。「みんなはどうしてるの?」と気になりますよね。
株式会社ビデオリサーチが2014年に行った母の日に関するアンケートでは、母の日にかける予算について調査しています。結果は上記の通りで、もっとも多いのは「5000円~10000円未満」となっています。とはいえトータルで見ると半数近くが5000円未満と回答しており、平均は7368円。贈る側の負担にならず、もらう側も気を遣わなくて済む金額がこのあたりなのかもしれませんね。
株式会社ビデオリサーチが2014年に行った母の日に関するアンケートでは、母の日にかける予算について調査しています。結果は上記の通りで、もっとも多いのは「5000円~10000円未満」となっています。とはいえトータルで見ると半数近くが5000円未満と回答しており、平均は7368円。贈る側の負担にならず、もらう側も気を遣わなくて済む金額がこのあたりなのかもしれませんね。
実母より悩ましい?お義母さんへのプレゼント選び
プレゼント選びで迷ったとき、自分の母親には気軽に欲しいものを聞くこともできますし、実の親ですから趣味嗜好もなんとなくわかります。でもお義母さんに対してはなかなか聞きにくいうえに、何に喜んでくれるのかいまいちわからなかったりもするもの。
夫に相談して親身になってくれれば良いけれど、「別にやらなくていいよ」「適当にやっといてよ」などと言われてどうしようか悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
お義母さんへの母の日プレゼントについて悩んでいる声を見てみましょう。
夫に相談して親身になってくれれば良いけれど、「別にやらなくていいよ」「適当にやっといてよ」などと言われてどうしようか悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
お義母さんへの母の日プレゼントについて悩んでいる声を見てみましょう。
義母さんへの母の日について30代、結婚して6年経ちますがいつも母の日に悩... - Yahoo!知恵袋

義母さんへの母の日について30代、結婚して6年経ちますがいつも母の日に悩みます。義母さんは遠方に住んでいるのですが、普段からとてもお世話になっており、実の母並みに甘えてしまっています。 あまり高価なものは好まれな...
母の日に義母に何もしないのは非常識ですか?結婚1年目の主婦... - Yahoo!知恵袋

母の日に義母に何もしないのは非常識ですか?結婚1年目の主婦です。結婚してから初めての母の日なのですが、義母に何もあげないのは非常識ですか?特に仲が悪いわけではないですが、家も 近いのに一度もうちに来...
あまり付き合いのないお義母さんに、母の日に何かするべきかというお悩みです。
「夫が無関心なら妻だけで悩む必要はない。やらなくてOK」「実母と義母で差をつけるのはNG」「夫を産んでくれたことに感謝すべき」などの回答が寄せられています。
「夫が無関心なら妻だけで悩む必要はない。やらなくてOK」「実母と義母で差をつけるのはNG」「夫を産んでくれたことに感謝すべき」などの回答が寄せられています。
お義母さんへのプレゼントに関しては本当に色々な考え方がありますね。
私もとても悩んでいましたが、最近では「負担にならない程度に長く続ける」と決めています。欲しいものがわかっている年は予算度外視でもそれを贈り、あまり会えていない年には食事会を開き、全く何も思いつかない年は王道の花束を贈りました。今後も考えるのが面倒な年にはフラワーギフトにすると決めています。
乱暴な言い方になりますが、「母の日に自分を思ってくれた」というだけでお義母さんは十分喜んでくれます。義母だからと気を遣って悩むのではなく、実のお母さんにプレゼントを贈るようにフランクな気持ちで考えれば少しは気持ちがラクになるような気がします。
私もとても悩んでいましたが、最近では「負担にならない程度に長く続ける」と決めています。欲しいものがわかっている年は予算度外視でもそれを贈り、あまり会えていない年には食事会を開き、全く何も思いつかない年は王道の花束を贈りました。今後も考えるのが面倒な年にはフラワーギフトにすると決めています。
乱暴な言い方になりますが、「母の日に自分を思ってくれた」というだけでお義母さんは十分喜んでくれます。義母だからと気を遣って悩むのではなく、実のお母さんにプレゼントを贈るようにフランクな気持ちで考えれば少しは気持ちがラクになるような気がします。
この悩みには、「毎年悩まなくても、喜ばれるとわかっているものを贈る」「仲が良いなら直接聞いてみるのもアリ」「クッキーなどの消えモノを贈ってみては」などの回答が寄せられています。