我が子を赤ちゃんモデルにするには?気になる倍率や出演料・合格するコツもこっそり教えます!

おむつのCMや育児雑誌などの主役となるのが赤ちゃんモデルたち。可愛い我が子も記念に出させてみたい!と思うママも少なくないのでは?そこで気になる赤ちゃんモデルの倍率や出演料、仕事内容などについて詳しくご紹介します。運が良ければ、あなたの赤ちゃんも一躍人気子役になれちゃうかもしれませんよ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/11/21 公開 | 966 view

我が子を赤ちゃんモデルにするには?気になる倍率や出演料・合格するコツもこっそり教えます!

赤ちゃんモデルは何歳から?

Free photo: Baby, Baby Vietnam, Baby Uk - Free Image on Pixabay - 2947403 (96291)

赤ちゃんモデルと言われるのは、一般的には生後2、3か月~3歳ころまでの間ですが、オーディションによってそれぞれ募集要項が異なる場合もあります。代表的なお仕事としては雑誌やCM、ベビーグッズのパッケージ写真などですが、これらの場合は本当に赤ちゃんの時期に限定されてしまうので、活躍できる時期はかなり短いと言えますね。

赤ちゃんモデルにも種類がある!

Free photo: Autumn, Fall, Baby Boy, Child, Cute - Free Image on Pixabay - 275920 (96294)

日々、テレビや雑誌で見かける赤ちゃんモデルにも、実は種類があるというのはご存知でしたか?その種類は大きく分けて2つ。一般募集の赤ちゃんモデルと、事務所所属の赤ちゃんモデルがいます。各々仕事内容や募集項目が異なりますので、以下に詳しくご紹介します。

1、一般募集の赤ちゃんモデル

一般募集の赤ちゃんモデルとは、いわゆる「読者モデル」のことを指します。芸能事務所に所属せず、雑誌ごとに募集されるモデルです。赤ちゃん雑誌や育児雑誌が主な活動の場となり、時には雑誌の表紙も一般公募の赤ちゃんから選ばれることもあるそうです。
雑誌の紙面に登場するだけでなく、時には雑誌内での企画やイベントなどへの参加もあります。

2、事務所所属の赤ちゃんモデル

事務所所属の赤ちゃんモデルの場合、雑誌だけでなくCMやテレビドラマ、映画などへの出演が主な活動の場となります。このように一般公募されない仕事に就けるので、読者モデルとは大きな違いと言えるでしょう。将来、子役タレントにさせたいという場合は、このように事務所に所属しておくと近道となります。
ちなみに、誰もが事務所に所属できるわけではなく、入所にはそれなりのオーディションがあります。

赤ちゃんモデルになるための応募方法は?

Free photo: Kids, Baby, The Son, Dear - Free Image on Pixabay - 1508121 (96507)

赤ちゃんモデルになりたい場合には、一般応募の場合でも事務所に所属する場合でも、必ずオーディションに合格しなければなりません。一体どのような方法で応募すればよいのでしょうか?また、オーディションとはどのような流れで進行していくのでしょうか?詳しくご紹介しましょう。

◆応募方法は?

一般公募(読者モデル)の場合なら、育児雑誌や赤ちゃん雑誌の中にあるモデル募集の欄から応募します。大手芸能事務所の場合なら、公式HPの募集ページよりエントリーすることが可能です。どちらもまずは書類選考からとなりますので、送ってみるのが1番ですね。
58 件