子どもの身長はどう決まる?遺伝よりも”生活習慣”がカギ!ぐーんと大きく育てるアドバイス♡

子どもの身長ってどう決まるのか知っていますか?親が小さかったら、子どもも小さいんでしょ?と思いの方、実はそれは間違っています。だって、同じ親から生まれた兄弟でも、身長が違う兄弟はたくさんいますよね。子供の身長を決めるのは遺伝もありますが、実は”生活習慣”が重要なカギなんです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/10/07 公開 | 1381 view

子どもの身長はどう決まる?遺伝よりも”生活習慣”がカギ!ぐーんと大きく育てるアドバイス♡

子どもの身長ってどう決まる?

Free illustration: Family, Father, Mother, Child, Girl - Free Image on Pixabay - 469580 (89856)

子どもの身長ってどう決まるのでしょう?遺伝?またはその他?
遺伝だと考えている人が多いようですが、実は親の身長が子どもの身長に影響を及ぼす割合は、なんと【20%】程度なんだそうです。

子どもの将来の身長を予想しよう!

遺伝する割合は20%と言われていますが、でもやはり遺伝する可能性はあるということですね。そして、両親の身長から、子どものおおよその将来の身長を予想することもできるのだそうです。

男子=(父親の身長+母親の身長+2)÷2+2
女子=(父親の身長+母親の身長‐2)÷2+2

こちらの式に当てはめてみましょう。ママやパパが自分の両親の身長も入れてみて、今の自分の身長を確かめてみてもいいですね。どうですか?当たっていますか?
ちなみに私も両親の身長を入れてみると、162cmになるはずなのですが、実際は152cmしかありません。やはり遺伝する割合は20%程度なのでしょうか。

子どもの身長は遺伝よりも生活習慣が大切だった!

Free photo: Giraffe, Wild Animal, Stains - Free Image on Pixabay - 2222908 (89857)

遺伝が20%なら、残りの80%は何?と思いますよね。子供の身長を決める要因の残りの80%は、次のようなものです。

・生活習慣
・病気
・周りの環境

身長が伸びない病気だと考えると、成長ホルモンの分泌がうまくいかない”成長ホルモン分泌不全性低身長症”、甲状腺ホルモンの低下が原因の”甲状腺機能低下症”、子宮内からの発育不全が原因の”SGA性低身長症”などがあります。

周りの環境が影響される例としては、虐待やネグレクトが原因の愛着障がい、家庭内の事情によるストレスによる身長の伸び悩みも考えられます。

しかし、それ以外では子ども時代の生活習慣に重要なカギが隠されていることが多いのです!身長を伸ばすには生活習慣を整えることが一番の近道です。

身長を伸ばす生活習慣①食事

Free photo: Milk, Glass, Frisch, Healthy, Drink - Free Image on Pixabay - 2474993 (89858)

生活習慣の基本は、「食事」「運動」「睡眠」の3つです。この3つに意識して生活をしていけば、子どもの成長をサポートできますよ!まずは食事についてみていきましょう。

子どもの身長を伸ばすための栄養素というものが存在します。身長を伸ばす=骨が成長する、ということです。次のような骨の成長に役立つ5つの栄養素を意識して摂ってみましょう。

①カルシウム

まずは身長を伸ばす!と言えばカルシウムが大切だと、昔から言われていますよね。カルシウムは骨の原料です。カルシウムがなければ骨は作られません。しかしカルシウムは骨を作るだけではありません。血液中でも、いろいろな体の機能を調節しているのです。そのためカルシウムが不足すると、体の機能を調節する働きを優先させ、骨を作る働きが滞ってしまうのです。

カルシウム不足を防ぐためには、次のような食材を意識して摂ってみましょう。
・乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)
・魚介類(小魚、わかめ、干しエビ)
・野菜(小松菜、モロヘイヤ)
・納豆
・ごま

②マグネシウム

マグネシウムはカルシウムの吸収をサポートする栄養素です。いくらカルシウムを摂っても、マグネシウムがないとカルシウムは身体に吸収されません。カルシウム:マグネシウムは2:1の割合で摂ることをおすすめします。

そんなマグネシウムを摂取したいなら、次のような食材がおすすめです。
・海産物(昆布、ひじき、牡蠣、カツオ)
・大豆製品(木綿豆腐、インゲン豆)
・ほうれん草
・ナッツ類(アーモンド、ピーナッツ、落花生)
※ただしナッツ類はカロリーの摂りすぎになるという意見もありますので、摂りすぎに注意しましょう。
47 件