子育てに戸惑いイライラしてしまうママは多い?
via pixabay.com
出産を終えゆっくり休んでなんかいられない!
赤ちゃんを産んだその日から子育てが始まり、それと同時に睡眠不足も続きママのメンタルはボロボロ。
ニコニコしてるばかりじゃない我が子。
時たま、どうあやしても泣き叫ぶ子どもに気が滅入ってしまってイライラしませんか?
実は子育てにストレスを感じ、イライラしてしまってるママは少なくはないんですよ?
赤ちゃんを産んだその日から子育てが始まり、それと同時に睡眠不足も続きママのメンタルはボロボロ。
ニコニコしてるばかりじゃない我が子。
時たま、どうあやしても泣き叫ぶ子どもに気が滅入ってしまってイライラしませんか?
実は子育てにストレスを感じ、イライラしてしまってるママは少なくはないんですよ?
子育てでイライラしない という方、いらっしゃいますか?
10ヶ月の男の子を育てています。
ここ何ヵ月もずっと落ち着いていましたが、最近グズりがとても多く、離乳食のより好みも激しくて、ものすごくイライラしてしまいます。
家ばっかりではお互い息も詰まるし、スーパーにお買い物、スーパーのなかの遊び場など、遊べる場所に行くといつまでも楽しそうに走り回っていますが、家に帰るとグズります。
1日中外にいるわけにもいかず、どうしたらいいのでょうか。。
もっと穏やかに子育て出来るアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
初めての育児を経験している人はもちろん、経験があっても子どもは十人十色ですから、上手くいかない子育てに不安やストレスを感じイライラしてしまうケースが多いようです
どうしてイライラしてしまうの?その原因とは
via pixabay.com
毎日追われる家事や育児にストレスを感じ、さらに産後のホルモンバランスから女性のメンタルは不安定と言われています。
子育てに「正解」や「間違え」などはないんです。
しかし、子育てにイライラしてしまうママの多くは、理想を高く持ちその理想を子どもや旦那に押し付けてしまう場合が多いようです。
理想とは裏腹に思い通りにならないからといってイライラしてしまうのは、ママの理想を押し付けてしまっていますよね。
また旦那の育児への協力の仕方で、ママの負担は軽減されますが、そこでもママの理想は高かったりします。
イクメンパパは今では主流になってる言葉で「ウチの旦那もイクメンパパになって欲しい」と理想だけを押し付けてしまっては、パパへの負担も大きくなってしまいます
子育てに「正解」や「間違え」などはないんです。
しかし、子育てにイライラしてしまうママの多くは、理想を高く持ちその理想を子どもや旦那に押し付けてしまう場合が多いようです。
理想とは裏腹に思い通りにならないからといってイライラしてしまうのは、ママの理想を押し付けてしまっていますよね。
また旦那の育児への協力の仕方で、ママの負担は軽減されますが、そこでもママの理想は高かったりします。
イクメンパパは今では主流になってる言葉で「ウチの旦那もイクメンパパになって欲しい」と理想だけを押し付けてしまっては、パパへの負担も大きくなってしまいます
子育てにイライラしてしまったら〜冷静になろう〜
via pixabay.com
しなければいけない事が目の前にはたくさん!!
子育て中のママの1日のスケジュールは家の中に1日中居たとしてもハードです。
それに加え子どもの機嫌が悪いとなると、精神的にもやられてしまいます。
でもたまには、家事をサボって少し子どもとの距離を置いてはどうでしょうか?
もちろん目を離すことは出来ませんが、子どもがオモチャで遊んでる少しの時間でもいいので、子どもから離れて好きなドリンクを飲みながら冷静になってみてください。
実は私が良く使う方法なんです!
子どもが何かに夢中な時、好きな紅茶を入れてベランダに出て外の空気を味わったりして、深呼吸をするんです!
それだけでもリラックスできるんですよ?
でも、結局考えることって子供の事なんですけどね!(笑)
でも自然とイライラしてた気持ちがなくなり、目の前の家事が片付いたりするんです!
一度試してみてはどうでしょうか?
子育て中のママの1日のスケジュールは家の中に1日中居たとしてもハードです。
それに加え子どもの機嫌が悪いとなると、精神的にもやられてしまいます。
でもたまには、家事をサボって少し子どもとの距離を置いてはどうでしょうか?
もちろん目を離すことは出来ませんが、子どもがオモチャで遊んでる少しの時間でもいいので、子どもから離れて好きなドリンクを飲みながら冷静になってみてください。
実は私が良く使う方法なんです!
子どもが何かに夢中な時、好きな紅茶を入れてベランダに出て外の空気を味わったりして、深呼吸をするんです!
それだけでもリラックスできるんですよ?
でも、結局考えることって子供の事なんですけどね!(笑)
でも自然とイライラしてた気持ちがなくなり、目の前の家事が片付いたりするんです!
一度試してみてはどうでしょうか?
子育てにイライラしてしまったら〜周りに頼ろう〜
via pixabay.com
育児についての相談をできる人があなたの周りにはいますか??
自然と不安や戸惑いを溜め込んでしまってませんか?
たまには、子育ての先輩の「自分の母親」などに、相談をしたり話を聞いてもらってはどうでしょうか??
事情で地元を離れている方はたまには電話をしてあげて声を聞かせてあげてください!
きっと喜んでくれますよ?
「最近はこうでさぁ」「こんなのが出来るようになったよ」と現状報告もできますしお母さんの子育ての話しも聞けます。
ときには、知恵を貸してくれたりアドバイスを頂けますよ!
自然と不安や戸惑いを溜め込んでしまってませんか?
たまには、子育ての先輩の「自分の母親」などに、相談をしたり話を聞いてもらってはどうでしょうか??
事情で地元を離れている方はたまには電話をしてあげて声を聞かせてあげてください!
きっと喜んでくれますよ?
「最近はこうでさぁ」「こんなのが出来るようになったよ」と現状報告もできますしお母さんの子育ての話しも聞けます。
ときには、知恵を貸してくれたりアドバイスを頂けますよ!