出産よりつらい?妊娠中のつわりの種類や対策・経験者ママのリアルな声もご紹介!

妊娠して喜んだのもつかの間。つわりは、ママになる為に乗り越えなければならない、試練の1つとも言えます。ママによって症状は様々ですが、中には「出産よりつらかった・・」というママもいるようです。そんなつわりですが、食事を変えるだけで少しだけ、症状を和らげる事ができるのを知っていますか?そこで今回は、”妊娠中のつわりの種類や対策”についてご紹介します!また、つわり経験者ママのリアルな声もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/06/20 公開 | 655 view

出産よりつらい?妊娠中のつわりの種類や対策・経験者ママのリアルな声もご紹介!

妊娠したママに起こる”つわり”とは?原因や始まる時期・ピークについてもご紹介

Woman Pregnant Mother - Free photo on Pixabay (156603)

✔︎ つわりとは?原因は何?

つわりとは、妊娠初期に現れる激しい吐き気や嘔吐の事で、妊娠した女性の約50%~80%が経験します。
症状が強いと、場合によっては体重が減少したり、脱水症状になったりする事もあります。

原因は、ホルモンバランスの乱れに、体がついていけない事で起こるという説が有力ですが、明確な原因は未だにわかっていません

✔︎ つわりが始まる時期やピークはいつ?

Couple Fashion Hugging - Free photo on Pixabay (156650)

つわりは、妊娠5週〜6週から始まります。
ピークの時期は、人によって様々ですが、早い人は7週頃から、つわりのピークを迎えるママもいるようです。

また、つわりが終わる時期は、妊娠12週〜16週というママが多いです。

つわりの種類や対策・症状が軽減する食事方法についてもご紹介

Cuisine Food Italian - Free photo on Pixabay (156601)

✔︎ 吐きつわり

症状
吐きつわりは、吐き気を催し、嘔吐を繰り返してしまいます。
嘔吐によって、ママの体重は次第に減っていきます。

あまりに症状がひどい場合は、早めに担当の医師に相談しましょう。
場合によっては、点滴などの対応をしてくれる事もあります。

対策
胃に食べ物があると、吐き気をもよおしやすくなってしまいます。
その為、食事は小分けにして取ることをおすすめします。
また、水分補給もこまめにしましょう。

✔︎ 食べつわり

 (156817)

症状
食べつわりは、食べていない時に、常に吐き気が襲ってきます。
食べ物を食べると、吐き気は収まりますが、またしばらくすると吐き気がしてきます。

対策
食べつわりは、空腹時に吐き気がしてしまうので、なるべくこまめに食べましょう
おすすめの食べ物は、手軽に食べれるクッキーや、ゼリーがおすすめです。

✔︎ 匂いつわり

43 件