ikumama

Top
栄養たっぷり♪「トマト」を使った離乳食♡基本の調理法と注意点

栄養たっぷり♪「トマト」を使った離乳食♡基本の調理法と注意点

2016年11月30日 公開

離乳食が始まって、レシピに困ったり準備に追われたり忙しいママさん!トマトは食べさせていますか??トマトは栄養が豊富で調理も簡単な万能野菜♡今回はそんな魅力的なトマトの基本的な調理法と注意点についてまとめました。上手に使ってレパートリーを増やしませんか?

トマトは栄養たっぷり♪

トマトの栄養 | ナガノトマト (7230)

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われている様に、豊富な栄養成分が、バランス良く含まれているトマト。 一般的な野菜に多く含まれるビタミンAやビタミンCが豊富なのはもちろん、ビタミンEも含んでいます。さらにカリウムや食物繊維など、トマトに含まれる栄養成分は実に好バランスで、現代人の食生活にピッタリの食材といえますね。

赤ちゃんにはいつからあげられるの??

赤ちゃんによって好みは様々ですが…

Free photo: Mediterranean, Food, Tomatoes, Red - Free Image on Pixabay - 346997 (7238)

離乳食初期からOKです!

トマトは離乳食初期から使う事が出来る野菜です。比較的甘い野菜で水分も多く食べ易い為、つぶし粥に慣れたら少しづつ与えてみましょう。種や皮は硬くて消化が悪いので赤ちゃんがお腹を壊したり、下痢になってしまったりします。ある程度赤ちゃんが成長して消化吸収力が付くまで取り除き、離乳食初期は加熱して料理に使いましょう。1歳頃からは生のままでも下痢をおこしにくくなりますが、夏野菜のトマトは身体を冷やしてしまう効果がある為、1度に沢山あげるのは控えましょう。

基本の調理法・保存法は??

調理はとても簡単♪

Free photo: Tomatoes, Soup, Vegetables, Healthy - Free Image on Pixabay - 1822185 (7245)

【離乳食期のトマトの下ごしらえ】

①トマトは皮を湯むきします。よく洗ったトマトの底の部分に十字の切り込みを入れます。へたをくり抜きフォークを刺したら、沸騰したお湯に回しながら入れます。

②切れ目を入れた部分の皮がむけ始めたら、お湯から出し冷水で冷やします。冷水から出した後、めくれた部分をつまむと簡単に皮がむけます。

③トマトの種は、トマトを半分にカットしスプーンなどで取り除きましょう。そのあと細かく刻んだり、茶漉しで裏ごしします。(大きくなるにつれて、裏ごしの割合を変えていきましょう)


④お鍋で少し煮詰めます。(レンジでもOK)

これで下ごしらえは完了です!
お粥に混ぜてそのまま食べたり、他の具材と煮込んだり、様々なアレンジが出来ます。

ピューレを作ってから冷凍しておくのがオススメ!

サランラップ®&ジップロック®で♪時短離乳食講座 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが253万品 (7237)

離乳食初期はピューレ状にして使うため、トマトをそのまま冷凍するよりも、ピューレを作ってから冷凍する方が余計な手間が省けて便利です。上の画像の様に、ジップロックや製氷機で分けて冷凍しておくと使いたい時に使いたいだけ使う事が出来ます。
ヘルシーデザート?プチトマトの冷凍保存 by 旭化成ホームプロダクツ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが253万品 (7252)

一食ずつ作る場合はプチトマトを冷凍しておくと湯むきもし易くなり便利です。

市販のピューレやソースも上手に活用しよう!

トマトピューレ(トマトピューレ)とは - コトバンク (7250)

忙しいママは離乳食を作るのが大変な時だってありますよね?トマトピューレは市販でも売っていますので、上手に活用すればママのちょっとした手助けになるでしょう。選ぶ時には成分表を見て、味付けのされていない無添加のものを選ぶ様、注意が必要です。また市販品のピューレは濃縮されている為、トマトピューレは5~6倍、トマトペーストは10~12倍に薄めて使用しましょう。
※トマト缶には注意が必要です。後述の注意点をチェックしてください。

Amazon | 完熟うらごしトマト 300g×4個 | たれ・料理ソース 通販

176
完熟うらごしトマト 300g×4個がたれ・料理ソースストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

食べてくれない時はこんな工夫をしてみよう!

他の食材と混ぜるのがオススメです!

Free photo: Vegetable Juices, Vegetables - Free Image on Pixabay - 1725835 (7262)

・母乳やミルク…これまで飲み慣れている味なので、あまり抵抗なく食べてくれる様になります。

・ベビーフード…食べたことのあるベビーフードと混ぜると、少し味が付いているので食べ易くなります。

・ベビーダノン…とろみがある為、吐き出しにくくツルンと食べられます。

・水とき片栗粉…とろみがつき、食べ易くなります。離乳食は少量なので粉の分量の割合に注意して塊にならない様にしてください。

・ジャガイモすり下ろし(生のものをすり下ろして加熱したもの)…でんぷん質がとろみをつけてくれるので、喉越し良く食べ易くなります。ジャガイモそのものにも栄養があるので片栗粉よりオススメです。

トマトをあげるときの注意点

ヒスタミン中毒に注意

【生後8・9・10ヶ月】離乳食の味付け・調味料はいつから?使って大丈夫なものは? | Conobie[コノビー] (7267)

トマトにはアレルギーの元になる成分は少ないですが、ヒスタミンというかゆみの原因となる物質が豊富に含まれています。トマトを食べることで、口の周辺が赤くなってしまう子供を見かけますが、これは食物アレルギーではなく、ヒスタミン中毒です。ヒスタミン中毒は体調の悪い時に、食べ過ぎたり、古いものを食べたりすることで起こり易くなります。食物アレルギーとは違うため、一度ヒスタミン中毒を起したらもう食べられないということはありません。家族や赤ちゃんがアレルギー体質の場合は、十分に注意しましょう。初めてトマトを食べさせるときには、新鮮なものを少量与えて様子を見守リましょう。食べるのを嫌がる場合には、ただ単に味に慣れずに嫌がっているのか、体質にあわず舌がびりびりして嫌がっているのか、見極めが肝心です!口の周りが赤くなってしまった場合は、与えるのをやめて、しばらく様子を見るようにしましょう。

トマト缶はビスフェノールAに注意

あまり聞き慣れない言葉ですが、ビスフェノールAというのは缶の容器から中に入っている食材に溶け出してしまう成分で、ある研究ではそれが有害物質なのではないかという風に言われています。厚生労働省の見解でもまだはっきりしたことは発表されていない為、万が一のことも考えて、特に赤ちゃんに使う時に関しては使用を避けた方が良いかもしれませんね。市販のピューレを使う時は紙パックや瓶入りのものを使うことをお勧めします。
近年、食品缶や飲料缶について、他の合成樹脂を容器に用いるなどの技術改良により、ビスフェノールAの溶出が少ないものへ改善が進んでおり※、通常の食生活を営む限り、ビスフェノールAの曝露は少ないものと思われますが、念のため、公衆衛生的な観点から、できるだけ曝露しないように食生活に心がけて下さい。具体的には、偏った食事を避け、毎食缶詰を中心とするような食生活にならないよう、いろいろな食品をバランスよく摂るように心がけることが大切です。

このような食品からのビスフェノールAの摂取が健康に影響があるか否かについて、現在、食品安全委員会に食品健康影響評価を依頼しています。 それらの結果、人の健康への影響が指摘されれば、新たな対策を検討することとしております。また、缶詰食品からのビスフェノールAの曝露について、詳細な実態調査を行い、それらの結果をもとに適切に対応することとしております。

トマトを使った離乳食作りを動画で学ぼう♪

基本をマスターしておくと、これからの離乳食作りが楽になります♪

離乳食初期からの素材別の進め方【トマト】

[離乳食:使い回せるきほんレシピ]トマトペーストの作り方 レシピ はじめての離乳食 基礎 きほん

まとめ

Free photo: Tomatoes, Tomato Harvest, Healthy - Free Image on Pixabay - 1569280 (7271)

初期から食べさせてあげられる野菜だからこそ、早めに使い方をマスターしておきたいトマトについてご紹介してまいりましたが、いかがでしたか?甘いトマトはデザートにも使える万能野菜なので、ぜひ気に入ってもらいたいもの。「食育」を考えながら頑張って作ったママのご飯。少しずつ食べられるメニューが増えていくのが楽しみですね。

他の野菜も栄養たっぷり!トマトを攻略したら、ほかの野菜も極めてみては?こちらの記事では、野菜の選び方や調理の仕方などをご紹介しています。栄養満点の離乳食を赤ちゃんに食べさせてあげてくださいね!