妊娠した子は女の子?それとも男の子?性別にまつわるジンクス&占い12選を一挙大公開!

性別に希望がある場合、妊娠した子が女の子なのか男の子なのか気になりますよね。そんな人たち必見!昔から○○なら女の子or男の子など、ジンクスがいくつも存在しているのです。そして実際当たっていたという先輩ママも多数います。そこで性別にまつわる気になるジンクスを一挙大公開!つわりや妊娠後体の変化などからわかるポピュラーなもはもちろん、上の子の身体的特徴から見るジンクスや性別占いについても触れていきますのでぜひ参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/05/20 公開 | 2481 view

妊娠した子は女の子?それとも男の子?性別にまつわるジンクス&占い12選を一挙大公開!

妊娠後いつ女の子か男の子かわかるの?

 (150723)

赤ちゃんの性別は受精した時に既に決まっています。ただ性別がわかるのは、妊婦健診の際エコーで確認するほかありません。そのため早い人で妊娠5ヶ月頃、性別の判断が一番わかりやすいと言われている時期は、妊娠24週前後(妊娠7ヶ月頃)です。

ただしエコーでの目視確認になりますので、赤ちゃんの位置によっては確認できないことも多く、出産するまでわからないということも少なくありません。

つわりや食べ物から見る女の子or男の子のジンクス!

 (150724)

早くて妊娠中期しかわからなんて、もっと早く知りたいという人も多いですよね。ここからは性別にまつわるジンクスを紹介していきます。まずはつわりや食べ物に関する性別のジンクスをチェック!

1.つわりの重さで女の子か男の子か判断!

妊娠初期に体験する人も多いつわり。実はこのつわりにもジンクスが隠されています。ジンクスはこちら!

・つわりが重い→女の子
・つわりが軽い→男の子

つわりが全くなかったり軽かったりすると男の子だった、つわりが辛くて入院までしたら女の子だったという人も結構多いんですよ。このジンクス、一説によるとヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)と呼ばれる吐き気などを誘発するホルモンが、女の子を妊娠した方が多く分泌されるためとも言われています。

2.食べ物の好みの変化で女の子か男の子かを判断!

妊娠中、特につわり中は食べ物の変化が大きく表れる時期です。そんな変化にまつわるジンクスはこちら!

・ケーキやお菓子など甘い物系→女の子
・お肉や揚げ物などがっつり系→男の子


女の子の場合は、ケーキやお菓子、アイスクリームなど甘いものを好んで食べるのだとか。また男の子を妊娠すると、ステーキなどの肉類、フライドポテトなどの揚げ物などがっつり系が食べたくなるという人が多いとのことです。

妊娠後ママの体の変化でわかるジンクス!

Hands Pregnant Woman - Free photo on Pixabay (150725)

妊娠後のママの体の変化やお腹の赤ちゃんの動きなどで、女の子か男の子を見分ける方法(ジンクス)について紹介していきましょう。

3.お腹の出方で女の子か男の子を判断!

妊娠中徐々にお腹が出てきますが、その出方によっても性別を判断するというジンクスもあります。

・お腹に丸みがある(広がっている)→女の子
・お腹が突き出ている→男の子


ただお腹の出方はママの骨盤によって変わってくるともいわれているので、あくまでもジンクスの一つと言えますね。
46 件