ikumama

Top
子供の遊び「お絵描き」から分かる子供の心理状態とは?注意すべき特徴と対処法とは?

子供の遊び「お絵描き」から分かる子供の心理状態とは?注意すべき特徴と対処法とは?

2017年9月11日 公開

子供の遊びの定番「お絵描き」。子供の創造力や発想力、色彩感覚を養う素晴らしい遊びなのですが、時にそれは子供の心を写す鏡となるのです。今回は、注意すべき絵の特徴と対処法についてまとめてみました。何気ない絵でも、子供のSOSのサインかもしれませんよ!

子供の遊び「お絵描き」から心理状態か分かるって本当?

Free photo: Children, Oekaki, Picture, Crayon - Free Image on Pixabay - 834275 (86261)

何気ない子供のお遊び「お絵描き」。本来であれば、子供の興味のあるものを自由に描きますから、さほど気にすることはないと言います。しかし、時には、子供の心の奥底にある不安や恐怖などを写し出す鏡となってしまうのです。

特に、使う色に注目して見て下さい。色は、感情のはけ口と言います。口に出してうまく表現出来ないけど、本当は大人にして欲しいことがあったり、自分がやりたいことがあったりする時の絵は、色にその主張が表れるのだそうです。

子供の絵を単に上手い、下手で見るのではなく、どんな色を使っているかを見る事も大切だと思います。

色は子供の心を写す鏡!

Free photo: Colour Pencils, Color, Paint, Draw - Free Image on Pixabay - 450621 (86262)

色彩心理学というのはご存知でしょうか?色には、それぞれ特徴や効果があります。見る色によって元気になったり、落ち着いたり安心したりすることがあると思いますが、このような色彩心理を応用した心理学のことを「色彩心理学」と呼ぶのです。

色は本当に正直なので、本人も気がついていない心の中や体の調子が、選ぶ色によって自然と表れます。どんな心理状態が隠れているのか、色別にご紹介します。

◆赤

元気いっぱいで活動的。心身ともに健全であることを表します。ただし、塗り方が荒っぽかったり、黒と同時に使われたりすると愛情の不満や苛立ちを表しています。

◆黒

黒は、恐怖、不安、抑えつけられた感情を表します。もし、お絵描きで、子供が電車、自動車、船などの乗り物を黒く塗りつぶしていたら要注意です。乗り物は母親を象徴していますので、その絵から、お母さんに萎縮している子供の心が読み取れるのです。

◆黄色

黄色は、幼児期によく使われる色です。楽しくウキウキする時に出やすい色です。また、『ママやパパが好き。もっと甘えたい』という欲求を示していることもあります。

「もっと見てー!」という自己アピールの色なので、もしかすると、赤ちゃんが出来てパパやママを取られた気分になっていたり、仕事などでパパやママが忙しくてなかなか構ってくれない時に出てしまう色表現かもしれませんね。

◆ピンク

ピンクは幸福感を表しています。人に対しても優しい気持ちになっていたり、好きな子がいる時にもよく選ぶ色です。
女の子は、自然とピンクが好きになる傾向がありますね。

◆水色

素直で従順な性格の子が選びやすい色です。その一方で、寂しさやものたりなさを感じている時にも出ます。

◆白

白は、正義感の強い子、完璧主義、神経質な子が選ぶことが多い色です。また、失敗を恐れて自信を無くしている時や気分を変えたい時に表れる色でもあります。

◆緑

緑は、穏やかな性格の子供が選ぶことの多い色です。また、のんびりとマイペースでいたい時にも出やすい色です。いつもは活発なお子さんが、やたら緑色を塗る時は、体が疲れている時や、休みたい時かもしれませんよ!

◆青

青を好む子供は、物静かで集中力があることが多いです。または、自立心を表す色でもあります。「気分がブルーだ」などと言う表現があるように、気持ちがめいっている時、眠い時にも表れやすい色です。

◆紫

紫は、精神的なショックがあった時や病気の時に無意識のうちに選んで癒そうとすることがあります。体調不良から回復へ向かっている時に選びやすい色です。原因が明確でないときは、何かを探して、優しく包み込んであげると良いですね。

他にも、心の葛藤や感情を我慢している時にも出やすい色です。

良い絵の特徴とは?

Free photo: Children'S Drawings, Coloring - Free Image on Pixabay - 716340 (86263)

子供が描く絵には、個性があって当然なのですが、どのようなものが一般的に見て、元気な子供が描く絵なのでしょうか。参考までに良い絵の特徴をご紹介します。

【良い絵の特徴】

①明るく、楽しく、のびのびとした自由な絵
②個性的な絵
③子供の発達に添った絵
④深い感動を表現している絵
⑤優しさや愛情が溢れる絵
⑥ダイナミックで大きな絵
⑦積極的行動がみられる失敗を恐れない絵
⑧明るい色をたくさん使っている絵

SOSのサイン!気をつけたい子供の絵の特徴とは?

Free illustration: Mt Fuji, Wave, Thunder, Cloud, Art - Free Image on Pixabay - 1731531 (86264)

心が健康な子供が描く絵に対し、何らかのストレスを抱えている子供の絵は、どのような特徴があるのでしょうか?
以下に注意して欲しい特徴をご紹介します。

①絵の大きさ

画用紙に、人物の絵がポツンと小さく隅っこの方に描かれている場合は、孤独感を感じていたり、寂しいと感じている心の現れかもしれません。

また、家族の絵を描かせた時に、パパがママに比べて物凄く小さく描かれている場合は、その子の中でのパパの存在の小ささが表れている可能性があります。普段、仕事などで忙しくて、なかなか子供との時間を取れないパパに、不満や不信感を抱いてるかもしれません。

他にも、画用紙のサイズに対して、全体の絵が極端に小さい場合は、お絵描きが苦手で自信がないという表れとも考えられます。大人でも時々いますよね。

②筆圧

線を引く時の力強さも要チェックです。細い線で筆圧が弱い場合、何かに不安や緊張を感じている場合があります。逆に、筆圧が強く、乱暴にギザギザとした尖った線ばかり描く時は、心の乱れや苛立ちがある時かもしれません。

一般的に、円など、丸みを帯びているものを描く時は、リラックスしていて、機嫌の良い時だと言われています。

③色使い

カラフルな色使いで、しかも明るめの色を使って描くのが元気な子供の絵だとしたら、色使いが乏しく、単色ばかりで描いている絵は、心の奥に何か悩みやストレスを感じている子供の絵となります。

特に、黒や青、紫などの暗い色ばかりを使って描いていたり、人の顔を黒や赤で塗りつぶしていたりするのは要注意!塗りつぶされている人に対して大きな怒りを感じている場合があります。これは、他人に限らず、自分そのものを描いた絵を塗りつぶしてしまう事もあります。その際は、自己嫌悪感や自殺願望、自暴自棄の感情が強いので気をつけてあげましょう!

④絵の中のモチーフ

絵に描かれている象徴的なモチーフにも意味があります。例えば、太陽。光り輝く太陽は、温かい愛情を感じられている証。逆に、重くて硬そうな雲や自分に向かって雨や雪を降らせていたら、何か辛いことがあった心の表れかもしれません。

また、絵の中にナイフや血など暴力的な表現が描かれていた場合は、攻撃的な心情の表れかもしれません。そんな絵の中に描かれるモチーフにも注意して見るようにしましょう。

心が不安定な子供への対処法は?

Free vector graphic: Ambulance, Hospital, Medical - Free Image on Pixabay - 2411793 (86265)

自分の子供の絵を見て、気になるなと感じたら、放っておかず、早めに子供と向き合うようにしましょう。
以下に、具体的な対処法をご紹介します。

◆とにかく話をする

まずは、子供が何に対して不安や苛立ちを感じているのか、原因を知らなければ対処しようがありませんよね。その為には、まず、たくさん会話をすることが大切です。

この時に注意したいのが、責めない、追及し過ぎないということです。あまり問い詰められると、子供は逆に話したがらなくなります。根気よく、徐々に心の奥にある負の感情を引き出していきましょう。

私の先輩ママさんは、よくお風呂の時間を活用していたそうです。お風呂なら、テレビや携帯電話もありませんから、他に気をとられる物がなく、集中してお互い会話が出来るのだそうですよ!1日幼稚園や学校であった出来事を聞いたり、お友達とのことを聞いていくうちに、日に日に少しずつ子供から話をしてくれるようになり、実はお友達から仲間ハズレにされていたなどの原因が明らかになったと言っていました。

時間がかかっても、親子で一緒に解決していくという態度を示すことが大切です。普段からある程度のコミュニケーションが取れていれば、さほど時間もかからずに、親を信頼して話してくれると思います。

◆体をいっぱい動かす

大人もそうですが、ストレスを抱えている時こそ、大声で歌ったり体を動かして発散しますよね。子供も同じ。何かモヤモヤとした悩みがある場合、外で思い切り遊ばせてあげたり、休みの日に自然豊かな公園や山などに散歩にでかけてみましょう。

体を動かすことでストレスが発散され、笑顔が戻ることも多いと言います。また、お散歩の最中な ど、非日常的な場所に居るだけで、なんとなく気持ちがリラックスすることもあります。男の子は特に体を動かすことが大切。女の子は会話をすることが大切です。

◆不安を取り除く

気分転換も大切ですが、心の闇が深そうな場合は、それだけでは解決にはなりません。そんな時は、とにかく不安を取り除くこと!原因が明らかでない時は、まずは、「ママはあなたの味方だから大丈夫」という事をきちんと伝えてあげましょう。

不安になっている子供ほど、自信がなかったり、人に不信感を抱きやすいものです。「1人じゃないよ」という事を常に言葉でも態度でも表してあげましょう。時には抱き締めてあげるなど、思い切り甘えさせてあげることも大切です。

気になったら?おすすめの色彩心理学本

Free photo: Still Life, Teddy, White, Read - Free Image on Pixabay - 1037378 (86266)

子供の絵からは様々なことを読み取れるという事が分かりましたよね。ちょっと自分の子供に思い当たる節があった方は、色彩心理について勉強する良いチャンスかもしれません。おすすめの本をいくつかご紹介します。

史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本(山脇恵子著)

史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本 | 山脇 惠子 |本 | 通販 | Amazon

1,728
Amazonで山脇 惠子の史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本。アマゾンならポイント還元本が多数。山脇 惠子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
心理カウンセラー山脇恵子氏が書いた本。色と人の心の関係だけでなく、色の基礎知識なども書かれていますので、幅広く活用出来ます。図や写真が多いので、読みやすいのも特徴です。

子供の絵の謎を解く 127のように実例で分かる!(ふじえみつる著)

子どもの絵の謎を解く 127の実例でわかる! 絵に込められたメッセージ | ふじえ みつる |本 | 通販 | Amazon

2,441
Amazonでふじえ みつるの子どもの絵の謎を解く 127の実例でわかる! 絵に込められたメッセージ。アマゾンならポイント還元本が多数。ふじえ みつる作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また子どもの絵の謎を解く 127の実例でわかる! 絵に込められたメッセージもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
こちらは、127の子供の絵をもとに、子供の心の成長と絵の関わりを紹介している1冊です。実際に子供が描いた絵をもとにしているので、非常に分かりやすいと評判です。

子どもの絵の心理学(P.ワロン他著)

子どもの絵の心理学 | P. ワロン, D. エンゲラール, A. カンビエ, Philippe Wallon, Dominique Engelhart, Anne Cambier, 加藤 義信, 日下 正一 |本 | 通販 | Amazon

3,132
AmazonでP. ワロン, D. エンゲラール, A. カンビエ, Philippe Wallon, Dominique Engelhart, Anne Cambier, 加藤 義信, 日下 正一の子どもの絵の心理学。アマゾンならポイント還元本が多数。P. ワロン, D. エンゲラール, A. カンビエ, Philippe Wallon, Dominique Engelhart, Anne Cambier, 加藤 義信, 日下 正一作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また子どもの絵の心理学もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
発達心理学の観点から子供の絵を紹介している1冊。時々、何これ?と思える子供の絵でも、色や描いた物に何らかの意味が隠されています。そんな子供の絵の不思議に迫る本です。

まとめ

Free illustration: Colorful Abstract Background - Free Image on Pixabay - 1084082 (86267)

いかがでしたか?子供の絵というと、上手いか下手かでしかこれまで評価していなかった人も多いのではないでしょうか?実は、子供の描く絵にはサインがいっぱいなんですね。

「ママの絵」を描く子供は多いと思いますが、そこに描かれている顔が、1番我が子によく見せる顔であることを知っておいてください。怒った顔を描いた絵なら、いつもママが怒ってばかりなのかもしれません。

また、横を向いたり後ろ姿だったり、視線が合わない顔には要注意!いつも家事や仕事に忙しく、子供と向き合うことが少ないと、自分を見ていないママの絵を描くのだそうです。ちょっと怖いですよね。

しかし、子供の絵からSOSのサインをいち早く察知することができれば、子供の心のストレスを取り除くことが出来るかもしれません。是非皆さんも色彩心理学を参考に、子供の絵を見てみてはいかがでしょうか。
]]>