花粉症にヨーグルトがいいって本当?◇効果的な食べ方や種類など知っておきたいアレコレ大公開!

『花粉症にヨーグルトがいい』って耳にしたことがありますか?どうやら本当にいいみたいです。花粉症にヨーグルトのなにがいいのか、その秘密を調査してみました。効果のあるヨーグルトの種類や食べ方など知っておきたいアレコレご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/11/21 公開 | 269 view

花粉症にヨーグルトがいいって本当?◇効果的な食べ方や種類など知っておきたいアレコレ大公開!

花粉症にヨーグルトがいいの?

 (96143)

【花粉症にヨーグルトがいい】とかいう話、耳にしたことがありますか?どうやら最近よく言われていることのようです。
花粉症がヨーグルトを食べることによって改善するかもしれないということなら、花粉症に悩んでいる人にとって、この上ない朗報ということになりますよね。

花粉症にヨーグルトがどのように作用するのか、調べてみましたのでご紹介したいと思います。

花粉症にヨーグルト◇どんな効果があるの?

 (96145)

ヨーグルトといえば【乳酸菌】ですよね。この乳酸菌が花粉症の緩和のカギとなるようです。腸内の細菌のバランスを整えて、免疫力を高めるのに、ヨーグルトに含まれる乳酸菌が力を発揮してくれるのだそうです。

というわけで残念ながら、花粉症にヨーグルトが直接的に効果的!ということではないようです。ただ、花粉症などのアレルギー症状を引き起こしているときは腸内環境が悪化しているという場合が多いので、腸内環境を整えてアレルギー症状を抑えるという効果が期待できるということのようですね。

今話題となっている、腸内フローラ(※)をよりキレイなお花畑状態にして、体質を改善することで効果が得られるということになりますね。


※腸内フローラとは※
人の腸内には、数百種600兆個以上もの細菌がいます。小腸から大腸にかけてそれぞれグループを作りながら腸の壁に生息しているのだそうです。
その細菌たちを、顕微鏡で覗いてみると、まるでお花畑(flora:フローラ)のように見えることから、腸内に生息する細菌たちを腸内フローラと呼ぶようになったのだそうです。

花粉症にいいヨーグルトとは

 (96148)

花粉症などのアレルギー症状に効果を発揮してくれるヨーグルトとはどんなヨーグルトのことをいうのでしょうか。
まず、大前提としてヨーグルトに含まれている乳酸菌が、腸まで生きた状態で届くことが重要になります。

口から摂取したものは、腸に到達する前に胃を通過することになります。この胃では胃酸によって食べ物を消化するわけですよね。
普通の乳酸菌は、この胃酸に弱い細菌といわれ胃の段階で死滅しています。腸内の細菌のバランスを整えるためには、胃酸に負けないで腸内までたどり着ける乳酸菌が必要になります。

また、砂糖が入っているものはさける方がいいようです。白砂糖は、腸内に悪玉菌を増やしてしまうことになるのだそうで、砂糖が入っていないものを選ぶといいでしょう。

ヨーグルトを食べるときに甘味がほしいときは、はちみつや黒糖を少量使うといいでしょう。


【腸内まで生きて届く乳酸菌が入っていて、砂糖を使っていないヨーグルト】を選びましょう。

花粉症にいいヨーグルトの種類

 (96149)

花粉症にいいとされるヨーグルト(乳酸菌)の種類にはどんなものがあるのでしょうか。

KW乳酸菌、L-92乳酸菌、L-55乳酸菌、1073R-1乳酸菌、LGG乳酸菌、ビフィズス菌LKM512、ビフィズス菌BB536

花粉症などのアレルギーや免疫力を高めるのに効果的とされる乳酸菌を、さらっと調べてみるとこれだけの乳酸菌の種類があることがわかりました。
聞きなれないものばかりですが、実際に市販されている商品に入っている乳酸菌なんですね。

花粉症にいい!?機能性ヨーグルト

Free photo: Yogurt, Glass, White - Free Image on Pixabay - 2035323 (96151)

市販されている花粉症などのアレルギー、免疫力を高めるなどの機能を持った乳酸菌が入っているヨーグルトのことを機能性ヨーグルトといいます。
その機能性ヨーグルトの中にはどのようなものがあるのか、花粉症にいいものをピックアップしてご紹介してみます。
46 件