ハーバリウムDIYに必要な材料は?100均でも簡単に揃う!?
via roomclip.jp
ハーバリウムをDIYするために、必要な材料からご紹介していきます。
材料もとってもシンプル。
材料もとってもシンプル。
・蓋付の空き瓶
・中に入れたいドライフラワー
・保存用のオイル
・中に入れたいドライフラワー
・保存用のオイル
この3種類のみです。
空き瓶はきちんと蓋が閉まれば問題ありませんので、100均のインテリアコーナに置いてある小瓶や、電球型の可愛い入れ物でもOK。
中に入れる花の種類やカラー、大きさはもちろん、小瓶の形や大きさも工夫するだけで自分だけのオリジナルのハーバリウムが楽しめます。
また、花を小瓶に入れる際に長めのピンセットがあると便利かもしれません。
ハーバリウムの空き瓶はスリムボトルにするのがポイント♪
via www.photo-ac.com
ハーバリウムをDIYする際のポイントは、使う空き瓶をスリムボトルにするということです。
丸型や横幅が広めのハーバリウムもよく見かけますが、幅が広い分たくさんの花を詰める必要があり、テクニックが必要となります。
また、花材が浮いてきやすく、バランスよく配置することも難しいため初めてハーバリウムに挑戦する方は,
スリムボトルにすることをおすすめします。
丸型や横幅が広めのハーバリウムもよく見かけますが、幅が広い分たくさんの花を詰める必要があり、テクニックが必要となります。
また、花材が浮いてきやすく、バランスよく配置することも難しいため初めてハーバリウムに挑戦する方は,
スリムボトルにすることをおすすめします。
ハーバリウムの花材はトライフラワーなどの水分が抜けたものを!!
via www.photo-ac.com
次にハーバリウムに入れる花の種類についてのポイントをご紹介します。
基本的にはドライフラワーなどの水分が抜けた花材を使用します。
ドライフラワーよりも色が鮮やかなブリザードフラワーと一緒にミックスして使用すると、より美しい仕上がりになりますよ。
着色されたドライフラワーを使用すると、塗料の種類のよってはオイルとの相性が悪く、変色してしまうこともあるので注意しましょう。
また、乾燥させた木の実やトライフルーツなどもお洒落で人気ですが、使用する前にはきちんと汚れを落としておくことがポイントです。
仕上がりを綺麗に見せるためには、鮮やかなカラーの花材を選ぶようにしましょう。
基本的にはドライフラワーなどの水分が抜けた花材を使用します。
ドライフラワーよりも色が鮮やかなブリザードフラワーと一緒にミックスして使用すると、より美しい仕上がりになりますよ。
着色されたドライフラワーを使用すると、塗料の種類のよってはオイルとの相性が悪く、変色してしまうこともあるので注意しましょう。
また、乾燥させた木の実やトライフルーツなどもお洒落で人気ですが、使用する前にはきちんと汚れを落としておくことがポイントです。
仕上がりを綺麗に見せるためには、鮮やかなカラーの花材を選ぶようにしましょう。
造花でも良いけれど…
via www.photo-ac.com
100均などでも手軽に手に入る造花を使用するのも手軽で、コスパ的にも良いと思います。
しかし、花の自然な色合いという点で比べてしまうと、やはり劣る部分があります。
ミックスして使用したり、ドライフラワーより簡単に作りたいという方は造花でチャレンジしてみてくださいね。